ボブ・マーリー ONE LOVEのレビュー・感想・評価
全173件中、161~173件目を表示
ダメでした
予告で「随分みんな小綺麗だな。まぁでも映画だからしょうがないのかな」と思ってたけど、この映画のダメさはまさにそういうところだと思った。
つまり、ボブ・マーリーが既にスターになっているところから始まって、なぜ彼がこれほどまでに愛されるようになったのかをほぼ描いていない。彼が若い頃のトレンチタウンのヤバいほどの貧困(劇中に写真が登場するにも関わらず)も、ラスタファリズムがどういうものなのかも、それがもたらす考え方も、ジャマイカにおけるガンジャの意味も、だからこそ彼がなにを歌ったのかも、ボブ・マーリーの理解のために必要なことをなにも描いていない。
更に、劇中のクライマックスは例の「握手をさせた」ライブになるんだろうな、と思って多少知ってる観客は観てると思うんだけど、それをやらないってどうよ!?カタルシスゼロで劇場を出ろと!?
ジギー・マーリーが監修(?)に入ってるから大丈夫かな、と思ってたけど、「ジギーが見たボブ・マーリー」になってるのかも。なんとなく、それなら納得…
作品としては△だが、個人的に大きな影響を受けたのは間違いない
音楽映画なのでより良い DolbyCinema で鑑賞です。
まだ寒い冬の日、映画館のスタッフがPOPを組み立てていた。できあがった立体大型POPにはボブ・マーリーの文字が。当時まだ公開日も決まっていない。レゲエというジャンル、洋楽好きの私は90年代に少し聞いた程度でボブは殆ど知らない。一般の人の認知度はどうなの?
ボブ・マーリーやレゲエに詳しくないのに、いきなり「ラスタファリ(ラスタ)」や「ジャー」の単語が出てくる。70年代後半が主な時代背景であるが、その時点でどれぐらいボブの人気やカリスマ性があったのか、映画からは読み取れなかった。まずは前半に長尺の熱狂ライブを入れてミュージシャン、ボブ・マーリーを見せて欲しかった。
映画への没入感を感じていないので、その後の銃撃、欧州避難、そして帰国が、ただ淡々と語られていく印象しかない。最後は長尺ライブが観られると思ったら、ただナレーションベースで当時の本物の映像を並べるだけで終わり。国内の政治闘争をどうやって収束させたのか、音楽の力が見たかったのに、何も表現せずナレーションを入れるだけ。なんじゃコレ。
Rotten Tomatos オーディエンス92% で凄いと思ったら、批評家では 44% 腐っています。
黒人コミュニティや独立を勝ち取った経験がある国の人々には、強い思い入れがあり高評価になるかもしれないが、作品としては平凡と言うことか。
ただボブ役のキンズリーや妻役のラシャーナが素晴らしいのは間違いない。
今まで聞かなかったボブ・マーリーはここ1か月聴きまくったしCDも購入したので、この映画の公開で私も大きな影響を受けたのは間違いない。
あの音楽の根源を上質で堪能
悪いことは言わないので、「ラスタファリズム」と「ハイレ・セラシエ1世」だけはググってくだされ
2024.5.17 MOVIX京都
2024年のアメリカ映画(108分、PG12)
実在のレゲエミュージシャン、ボブ・マーリーの半生を綴った伝記映画
監督はレイナルド・マーカス・グリーン
脚本はテレンス・ウィンター&フランク・E・フラワーズ&ザック・ベイリン&レイナルド・マーカス・グリーン
原題は『Bob Marley:One Love』
物語は、「スマイル・ジャマイカ」と呼ばれる内戦を抑止するためのコンサートに向かう、ボブ・マーリー(キングスリー・ベン=アディール、幼少期:Nolan Collignon、10代:Quan-Dajai Henrique)とザ・ウェイラーズが描かれて始まる
セットリストを完成させ、コンサートの準備が整った矢先、ある暴漢たちの侵入を許し、ボブと彼の妻リタ(ラシャーナ・リンチ、10代:Nia Ashi)、マネージャーのドン・テイラー(アンソニー・ウェルシュ)の3人が撃たれてしまった
幸い命に別状はなく、コンサートを敢行するものの、観客席に襲撃者の幻影を見たボブは、シャツをはだけて胸の傷を見せて、コンサートを無理やり終了させた
その後ボブは、リタと子どもたちをアメリカに移住させ、自身はロンドンに渡って音楽活動を続けることになった
プロデューサーのクリス・ブラック・ウェル(ジェームズ・ノートン)を筆頭に、著名なプロデューサーやミュージシャンとの交流を深め、映画『エクゾダス』にインスピレーションを受けたボブがアルバムを作ろうと言い始める
前半は、アルバム「エクゾダス」の製作過程を描き、楽曲制作に必要とのことで、リタを呼び寄せる様子などが描かれていく
後半は、ヨーロッパのツアーを終えて、アメリカではなくアフリカを周りたいと熱望するボブが描かれ、そしてエチオピアの女王から指輪をもらい、それが神の啓示であると感じ、ジャマイカに帰国することになる様子が描かれている
映画は、ボブの伝記映画で、音楽映画の要素は少し弱めに感じた
表題の「One Love」の製作過程が描かれるわけでもなく、彼の音楽制作に対する姿勢などはあまり感じられない
それよりも「ラスタファリ」や「ジャー」という言葉が飛び交いまくり、歌詞にも必ず登場するという感じになっていた
なので、ボブ・マーリーを知らなくても映画は楽しめるが、「ラスタファリ」が何なのかわからないとついていけない
感覚的に「宗教関係」ということはわかるのだが、それ以上を映画から読み取ることは不可能に近い
ラスタファリはラスタファリズムと言って、1930年代にジャマイカの労働者階級と農民を中心として発生した「宗教的思想活動」のことで、その主義主張を音楽をもって伝えようとしたのがボブ・マーリーだった
また、彼の夢にしばしば登場するのはハイレ・セラシエ1世で、彼はエチオピアの最後の皇帝として知られている人物である
ボブはエチオピア女王から指輪を託されていて、それは「あなたがジャマイカのハイレ・セラシエになりなさい」という意味になっている
ちなみに、彼には「ラス・タファリ・マコンネン」という全名があり、彼自身は「ラスタファリ運動の「神ヤハウェ(ジャー)」の化身とされている
それゆえに、ボブは彼の夢を見るのだが、ジャーからの啓示によって、今こそジャマイカに戻って、内戦に終止符を打てという役割を授かったと解釈しているのだと思う
いずれにせよ、このあたりの知識がないと本当に意味不明で、なんでエチオピア女王から指輪をもらったら帰るのかとか、夢に出てくるのは自分を捨てた父親のようにも思えてしまう
このあたりの説明がほぼなく、知っている前提で物語が進んでいるので、楽曲を通じてラスタファリの精神を広げていったボブ・マーリーの理念とは程遠いものがあったと思う
制作には存命の息子ジギーの名前が入っていて、子どもたちの中でも目立つ存在になっていたし、両親を美化させて描いている部分も多い
そう言った意味において、正しくボブ・マーリーの人生観が描かれているかどうかは疑問が残るのではないだろうか
「REDEMPTION SONG」が一番好きだなぁ
11時40分から13時40分
A18
ワン・ラブ
ワン・ハート
レッッゲットゥギャザーレンフィールオーライㇳ
僕はやっぱり
「REDEMPTION SONG」が一番好きだなぁ
ラスタファリ ラスタカラー♥
1980年12月8日にジョン・レノンさんが亡くなり、
1981年4月1日に学生を辞め、
1981年5月11日にボブ・マリーさんが亡くなり、
僕は江東区に配属が決まる。
仕事だ。
だがそれも
ワンス・アポン・ア・タイム・イン
・マイ・ハート
追記 この頃は「ABBA」とか
「ボニーM」とか、日本にとっては華やかな時代だったね。
War
ありがたい事に試写会にご招待いただいたので、一足早く鑑賞。
ボブ・マーリーについては以前やっていたライブ映画を観たくらいだったので、彼の生涯を動画や著書、楽曲を聴くなどして事前知識を少し入れてから行きました。
伝記映画としては少し短くないか?とは思いましたが、ある一定の年齢から最高潮のところまでに絞っていたのもあって、観やすい作りにはなっていました。
平和のために、国家のためにコンサートを実行しようとするボブ・マーリーの世界進出を含めた数年を描く作品で、彼の原動力であるラブ&ピースをこれでもかと堪能できるような作りでした。
宗教用語がかなり多く、それもあって多分音楽用語ではないよな?と戸惑いながら観ていました。
ここんとこの情報をもっと読み込んでいれば理解できるところもあったんでしょうが、ちょっとここまで多いとは…と面食らってしまいました。
ボブ・マーリー自身のことが多く語られている割にはまとまっておらず、女性関係の話は語られつつも有耶無耶になっていたり、父親としては序盤と終盤にそれっぽいシーンがあるだけで世界を旅している間はあまりそれが分からず、ガンが発覚したのも唐突かつそれに対してのアンサーもあっさりしていて、本人ならではの決断とはいえ重みを感じることはできませんでした。
映画としてはライブシーンがそこまで多くなかったのが残念でした。近いものだと「エルヴィス」は破天荒な生涯と同じくらいライブシーンもあったので、しっかりテンションも上がっていったのですが、今作はボブ・マーリーと周りの人物のドラマメインになっていて、ライブシーンは同じ会場とダイジェストで一気に流れるというのみだったので、これではヒットは難しいよなとはなってしまいました。
ただ音楽自体の素晴らしさ、聴きなれないレゲエの良さを体感することができたのは収穫でした。
ボブ・マーリー入門編映画のような印象を受けました。楽しめるには楽しめるんですが、もっとインパクトは欲しかったところです。音響の良いスクリーンで観れたのはナイスでした。
鑑賞日 5/7
鑑賞時間 19:00〜20:42(先行試写会にて)
座席 J-24
初めて知るボブ・マーリー
期待度が大きすぎたけど、レゲエ好きらな絶対に劇場で観るべき
ストーリーは知ってることばかりだからたいして感動も無かったが、バックの音楽が当然のことながらボブ・マーリーの曲だけでレゲエ好きにはたまらない映画
ウクライナやパレスチナでいまだに戦争が行われている今こそもう一度ボブ・マーリーのメッセージを聞くべきだと
今回はプレミアムシアターでの試写会だったから音響も良かったしあっと言う間の心地よい2時間だった
観に行くなら絶対音響の良いシアターをおすすめします
CDを持っていてよく聴いていました
ボブ・マーリーについてはCDのジャケ写で見ただけで全く知らなかったです。
好きな曲もたくさんあってメロディを口ずさんだりしていましたが、歌詞の意味を考えたことがなかったです。
映像の中で字幕で歌詞を追いながら聴くと深い意味が込められていたことを知りました。
音楽って魂の叫びなんだ…
ビックマネーが動くようになると色んな思惑が絡んでくるよね…ってことや、奥さんとちょっとした衝突があったり。病気を告知されたこと。などなど…
ドラマティックな展開にするならこの辺りをもっとクローズアップすればよかったのかもしれないけど、そこはあえてサラッと描いていた印象です。
壮絶な人生というよりは、彼が表現したかった音楽や成し遂げたかった事に焦点を当てて制作されたように思いました。
レゲエ独特のあの打楽器がなるたびに、あ!これはあの曲だ!と心踊らせながら見ました。
たくさん曲が聴けたのがよかった。
欲を言うならば「バッファローソルジャー」も聴きたかったな〜。
平和と自由を。
全173件中、161~173件目を表示