劇場公開日 2024年2月23日

落下の解剖学のレビュー・感想・評価

全249件中、101~120件目を表示

4.0夫婦で子供を育てるということの真実かも

2024年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

あまり予備知識なく鑑賞した。観終わって、この監督と脚本家が既婚なのか、子育て経験者かが気になった。結果、子供がいるパートナーの映画監督ペアの脚本と知って、とても納得。
夫婦生活のリズムは子育てを機に大きく変質するものと経験的に理解できるから、迫真の事故前日の夫婦喧嘩シーンのリアルに圧倒された。そしてそのすれ違いが他者には絶対に理解できない全てのパートナー同士のそれぞれの距離感に置いて発生すること、そこには他者の善悪の物差しでは絶対に測れない正義などがあることがすごくライブに表現されていると感心しました。俳優さんの演技も素晴らしかったと思った。
気になったのは検察側の毒々しさ。これがフランスの実際の法廷のやり取りに近いのかもしれないけれど、少し悪意が多めに感じられ、米国の法廷モノの演出濃いめの弁護士のようだと思った。
でも社会派映画として見応え十分でしたし、私は上映時間が長いとは感じませんでした。
レビューの評価が思っていたより低くて意外。
チャンスがあればもう一度鑑賞して夫婦喧嘩のやり取りをじっくり聞いてみたいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Toshiya

3.0子供と犬まで芝居上手い!

2024年3月5日
iPhoneアプリから投稿

知的

寝られる

とても面白かったんですが、山荘と法廷シーンがほとんどで150分は長かったです。子供含めてすごい演技なんですがもう少しコンパクトで良かったかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tomクルー

3.5なんだか、モヤモヤする解剖学

2024年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予想とちょっと、違ったかな。

検事の質問が、偏見に満ちているように感じたし。

文化の違いかもしれないけど、夫婦の経済バランスって、どうなってるんだろう?
う〜ん。

どうにも釈然としないから、解剖というよりは、暴露かな〜

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミツバチば~や

4.5疑わしきは、

2024年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤から物語に引き込まれました。
絶妙なセリフ、時々ブレるカメラワーク、出演者たちの見事な表情(特に息子ダニエル)に、リアルな展開を見せられているようでした。
特に夫婦の口論はドキュメント?と思わせる感じで見事でした。

古畑任三郎でも登場したら別の展開があったのかもしれませんが笑、事件?事故?の描写から、家族のありよう、裁判の進み方、その間の登場人物の移ろい、裁判後の空気まで、リアルを追求した表現が、個人的に惹かれる作風でしたし、ハラハラさせてもらいながら、真実とは?ということを改めて考えさせてくれる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Eiji

3.0落下の解剖学は淡々としたフランス映画だった

2024年3月5日
iPhoneアプリから投稿

謎が謎を呼ぶサスペンスかと思いきやそうではなかった。

感想としては、フランス映画を楽しむ素養はまだまだ自分の中には育っていないようだ。

・物語

ある日、父が死んでいるのを息子が見つけ、妻には殺人の嫌疑がかけられる。

そのため、裁判では段々と複雑な夫婦関係が明らかになって行く。

・ああフランス映画

フランス映画は同じ物事を表現するためにアメリカ映画より2倍か3倍ぐらいの時間をかける。この映画も例に漏れずそうだった。

たとえば裁判の公判でひたすら話し合うシーンに30分ほどかけたりする。

そして映画全体は2時間半ほどもある。

まるで編集という概念がなくなってしまったみたいだ

もちろんフィクションなのだが、それよりはドキュメンタリーの記録に近いテイストだ。

一体なぜなのだろう。

フランスの人はこれを普通に楽しめるのだろうか。やはり文化や趣向の違いが根本にあるのだろうか。

世の中には様々な映画があるが、フランス映画はきっちり「フランス流」を貫いている。

・観客の民度

この映画を見ている間、やたらと周りのマナーが良いことに気づいた。ひどく咳き込む声が聞こえることもなかった。静かな映画なのに。

フランス映画を観るぐらいの映画好きは鑑賞マナーが良いのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
稲浦悠馬 いなうらゆうま

4.5意志というものの混沌

2024年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

宣伝文句、キャッチコピー、チラシの短文、タイトル。これらを考えるのは日本側の配給会社なのだろう。これらを見るとどうも本作品が真犯人探しのサスペンスであるかのようで、レビューを書く人もそれと作品とのギャップに戸惑っているようだ。この作品はそんなかつてのアガサクリスティーやヒッチコックのような作品ではないように思う。登場人物自らでさえ心の底に隠し通した「感情」の錯綜する「意志」のサスペンスに見える。答え合わせなどできない混沌としたものを味わってこそ醍醐味なのだろう。さすがはパルムドール作品だ。ことごとく周到に設られた設定や運びは今後の映画の教材としても素晴らしいのでは。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
flushingmainst

3.5法廷シーンが多いのだけれども、法廷ドラマというより、事件を通じて人...

2024年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

法廷シーンが多いのだけれども、法廷ドラマというより、事件を通じて人が人をどう見ているかを見せていく力作。子供のポジションが絶妙。セリフ多くてちょっと疲れた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ghostdog_tbs

3.5夫婦仲に横たわるグレーゾーンの脆さ

2024年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作で女性監督として史上3人目のカンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)を獲得したというジュスティーヌ・トリエ(のこる2人は『ピアノ・レッスン』のジェーン・カンピオンと『TITANE/チタン』のジュリア・デュクルノー)。彼女は今、フランスで最も旬な監督の一人に挙げられているそうだが、今回その監督作品を初めて見た。

あからさまなキャメラ目線で抜いたショットや左右にブレる映像を随所に挟み込んだり、ビスタサイズの横長画面のど真ん中に登場人物をクローズアップで捉えるなど、一種の「ドキュメンンタリータッチ」が持ち味のようだ。個人的にはあまり好みでないけれど。

本作について「スリリングな法廷ドラマ」といった感想を多く見かけるが、私自身は、たとえば『シカゴ7裁判』『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』のような“法廷モノの丁々発止の面白さ”が全く感じられなかった。いや、むしろモヤモヤ感をずっと残しつつ事態は推移していく。なぜなら殺意の有無や計画性を示す明白な証拠があるわけでもなく、もっぱら状況証拠と供述証拠、そして憶測のみに裁判は終始するからだ。

その意味では、法廷シーンのセリフ数の多さや判決の行方に気を取られることも特になかった(劇中で示された「事実」からは「無罪」以外に考えられないでしょ)。むしろ本作は、是枝監督の『怪物』やパク・チャヌク監督作『別れる決心』のように、「真実」をエサ(?!)にラストまで引っ張っていくという印象が強く、一定程度それに成功していると思う。

その最大の「牽引力」が、万人も認めるとおり、妻・母役のザンドラ・ヒュラーだ。当て書きされたというキャラクターの造形は圧倒的で、たしかに彼女以外には考えられないほど。母国語のドイツ語は封印してフランス語と英語で対話し、映画『ゴーン・ガール』にでてくる妻のような強靭な意思を兼ね備えた人間ではなく、どこにでもいる一人の女性として、薄氷を踏むように夫婦仲のグレーゾーンをあぶり出してみせる。

こうした夫婦間のすれ違いや脆さに主軸をおいているという点では、法廷ドラマというより、映画『マリッジ・ストーリー』や『ブルーバレンタイン』、『クレイマー、クレイマー』などの系列に連なる1本ととらえた方がしっくりくると思う。

ただし、登場人物たちを冷ややかに見据えた視線や、アルベニス作曲の「アストゥリアス」とショパン「前奏曲第4番 Op.28-4」を挿入曲として扱う手並みなどには、アート系映画として「いかにも」な印象を正直受けた。

それにしても、愛犬を“実験台”に使ってしまう子どもの発想には驚いた。ついでに言うと、本作の法廷シーンでは、子どもが証言台に立って一人前の人間として大人と対等に扱われる点にもビックリ。
これまで映画の中の「裁判シーン」でお国柄がよくでているなぁと妙にナットクしたのが、『シチリアーノ 裏切りの美学』や『シシリーの黒い霧』で描かれた、あまりにビックリな喧騒感。本作『落下の解剖学』の法廷シーンもフランスのお国柄がよく顕れているという点において、先の2本に匹敵するインパクトがあった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ドミトリー・グーロフ

3.0思ったより退屈

2024年3月4日
スマートフォンから投稿

タイトルがかっこいいのでワクワクしていたが事件に特に意外性もなく台詞回しや絵面はカッコよかったけど思ったより退屈に感じた
もっと事件に意外性がほしかった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽん太郎

3.0只々裁判を見てるだけで単調。 これなら現実の裁判見てた方がおもしろ...

2024年3月4日
iPhoneアプリから投稿

只々裁判を見てるだけで単調。
これなら現実の裁判見てた方がおもしろいのでは。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とよ

3.5233 真実は常にひとつ、ではなくいっぱいある!

2024年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

中盤の法廷劇に突入してから眠気が一気に醒めた。
夫婦って自分はいつも相手のために引いている、
の連続と思っているが
引く前の線がいったいどこにあるのかで
相手の気持ちも変わるのね。
昭和(オトン、オカンの時代)だと9対1で旦那の方が強く
平成(ワタシらの時代)でも7対3か
つまりオトンが1引いてもオカンからしたらそれでも2対8
五分五分にするにはあと3つお前引けよ、と。
って親の介護中昔話を互いに聞かされ
今回は身に染みた次第。

で、真相はどうなんでしょう?
自殺も他殺もそれぞれ血の降り方を説明しているし
法廷って決定的な証拠もないのに
こんなにストーリーをいっぱいつくって
相手を陥れる場合もあるのか、と驚く。
ワタシはこいつが意外な犯人(根拠なし)、と
思っていたのだがエンドロールに突入した。
東野圭吾の某作品のような気持ちです。
70点
イオンシネマ草津 20240303
パンフ購入

コメントする (0件)
共感した! 8件)
NWFchamp1973

3.5裁判劇。

2024年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

売れてる作家妻と、作家目指してる夫と事故で視力を失った息子。夫の死は自殺か他殺か?
裁判での証言、証拠、現場検証により家族の中にあった暗部が否応なく炙り出される。
つまりそこが解剖なんだと思う。
普通の裁判物と違い二転三転どんでん返し見たいな盛り上がりはない。小さな隠し事や、気づかなかった事、思っていたけど言わなかった事レベルの物がジワジワ関係を悪化させていたことが開示される。
いやむしろ知らなくて良い事だったかも知れない。

裁判だから結果は出る訳だがカタルシスはない。
むしろ母と息子この先うまくいくんかい?と心配になる、、それも監督の狙いらしい。

イケメン弁護士の助手おばさん、なんか見た事あるなと思ったら最近見たバスドヴォボス監督の「ゴーストトロピック」のおばちゃんだったww

コメントする (0件)
共感した! 3件)
masayasama

1.5辛いだけ

2024年3月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー取ると思ってましたが、今ひとつでしたね。
映画は辛いだけで自分は好きではないです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
michi

4.0見事だが重い作品

2024年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ようやく落下の解剖学を観た。
結論から言うと見事だが、ストーリーが
重く辛い。
ダニエル、サンドラの心情、脚本と構成、
裁判のリアルさは見事。
ただ、時間は長く疲れるし、精神的に
重い。もう少しコンパクトにまとめても
いい。また、作品はスクリーンよりも配信向きに思えた。
見事な作品だが、残念な箇所も多い。
精神的に辛い時は見ない方がいい作品。
2024年ベスト作品にはしたくない。
サンドラ・ビューラーの演技は見事。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ナベウーロンティー

3.5観終わってもモヤモヤする

2024年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

サスペンス好きなので、予告の雰囲気に惹かれて鑑賞してきました。悪くはなかったですが、期待したほどでもなかったかなという印象です。

ストーリーは、雪山の山荘で両親と穏やかに暮らしていた、視覚障害をもつ息子が、家の外で倒れている父を発見し、当初は転落による事故死と思われたものの不審な点も多く、やがて妻のサンドラに殺人の疑いがかけられ、法廷で新たな事実や証言が出される中、事件の真相とともに家族に隠された真実も明らかになっていくというもの。

集められていく証言、科学的な見解、新たな状況証拠など、少しずつ明らかになっていく事実が、仲がよいと思われた家族の裏側をあぶり出し、サンドラの立場をじりじりと追い詰めていく展開は見応えがあります。それはそのまま転落死の真相に迫っていくことでもあり、観客は法廷での判決の行方を固唾を飲んで見守ることになります。憎々しいほどの推論を展開する検事のいやらしさは強烈だし、録音音声から描かれる夫婦喧嘩のシーンも圧巻です。

しかし、証言も証拠も殺人を裏付ける決定的なものではなく、検察側がそこから導き出す主張もすべて推測に過ぎません。結果、検察側も弁護側も、主観と可能性をぶつけ合っているだけで、真相に迫っている雰囲気はあるものの、実は1ミリも近づいてないのではと思わされます。

では、いったいこの裁判は何を明らかにようとしているのでしょうか。はからずも弁護士がサンドラに向かって「事実はどうでもいい」というようなことを言うのですが、要は「第三者の目にどう映るのか」が重要だということです。つまり、それぞれが自分に都合のいい真実に導こうとして、周囲の印象操作をしているだけなのです。そんな大人たちの姿から学んだダニエルが、最後に渾身の名演技で証言をしたようにも見えました。果たして、ダニエルの証言は事実なのでしょうか。全てがもっともらしく、全てが嘘くさく思えてきます。

最終的に下された判決も、当然誰もが納得できるものではありません。ラストのオチは、「ザリガニの鳴くところ」のように秘密を墓場まで持っていくのか、「梟-フクロウ-」のように実はダニエルは見えてましたかと思ったのですが、どちらでもなかったですね。所詮、真実を知るのは当事者だけなので、亡くなった父の証言が聞きたいものだと強く感じました。真相はどうであれ、残されたサンドラとダニエルは、完全に崩壊してしまった家族を、これから時間をかけて再生していくことになるのでしょう。

主演はサンドラ・ヒュラーで、その胸の内が読めそうで読めない妻役を好演しています。脇を固めるのは、スワン・アルロー、ミロ・マシャド・グラネール、アントワーヌ・レナルツ、サミュエル・セイスら。

コメントする 6件)
共感した! 44件)
おじゃる

4.0真理と判決、愛情

2024年3月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

言葉からの情報量が多くて、一つ一つ真面目にとらえていると、何が本当か分からなくなりました。
裁判とは、白黒ハッキリさせるためのもので、判決が絶対的に正しいとは限らないのではないかと思いました。
この映画のケースは、真実が勝ったものと信じたいです。

人間が他者に対してもつ愛情の熱量は、一定に保たれているものではなく、常に変化しているものですよね。根本的な愛情も、そのときどきの愛情も、嘘ではないです。でも、大切なひとを妬んだり、怒りをぶつけたり、嫌悪する感情が起こるのも事実かと思います。憎んでいるから相手を責めるのか、愛しているからこそケンカになるのか、カップルや状況によって異なるのか…なんだか良く分からなくなりました。

言い争いは、自分も疲れるし、周りにも迷惑なので、なるべく防ぎたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Mikikar

3.5パルムドールにアカデミー賞ノミネートということで選んでみたが期待値...

2024年3月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

パルムドールにアカデミー賞ノミネートということで選んでみたが期待値が高過ぎたせいかちょっと今ひとつな感が
パルムドッグには納得ですが

フランスの法廷というのは関係者が好き勝手に喋っててなかなかカオスだというを知ることが出来たのが収穫だった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
teraox

4.0濁った眼で鑑賞してはいけない

2024年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

幸せ

この時期はアカデミー賞ノミネート作品があわただしく公開され面白いことが保証されているのでこちらもそれを追っかけることとなる。この作品はカンヌでパルムドールを獲っており、夫殺しの容疑で起訴される主役のザンドラ・ヒュラーはエマ・ストーンと主演女優賞を争う見事な演技だが作品の知名度含めて圧倒的に不利だろう。それにしても事件前日の夫婦げんかで見せる長回しの感情吐露シーンは、この作品の総て(ミステリー要素における観客の推理を含め)のカギを握っており鬼気迫るというか冷静から沸騰までの感情の変遷を決して過剰ではなくナチュラルに演じておりあっぱれである。夫が山荘の高い位置から転落して死亡しその時間に屋内にいたのは妻だけで事故か自殺か他殺か?というあまりにもオーソドックスなミステリーサスペンスでメインは法廷闘争なのだが、このかつてないスタイルがちょとそうとうにグッとくるというか伏線や駆け引き小細工のないまっとうなストーリー展開と演出はドキュメンタリータッチと言っても足りなくて目から鱗がボロボロと落ちる。真実は無くて法廷の結果が全てということなのだがポスト・トゥルースの現代も同じく。加えて犬の演技が凄くてアカデミーに動物部門があったればぶっちぎりでオスカーであろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たあちゃん

4.0結末はすっきりしない、しかし---

2024年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

人里離れた山荘でサミュエルが転落死する。次第にベストセラー作家の妻サンドラに容疑が向けられて警察に逮捕され、裁判になる。視覚障害を持つ11歳の息子、ダニエルの証言が最大のポイント。
この作品は、どうして2023年カンヌでパルム・ドールを獲得することができ、24年のアカデミー賞で、作品賞をはじめ幾つかの部門賞でノミネートされているのだろう。私は、二つの点に着目している。
一つは、作家である妻のサンドラに、夫サミュエルが、少なくとも一度は、作品のアイデアを提供したこと。日本だったら、太宰治の例が有名だろう。多くの閨秀作家が、彼に材料を提供し、かつ愛人になった。こうした場合、ほぼ常に女性が弱い立場で、男性が優位に立つ。この映画では、それが逆転していた。時代の流れを顕著に描き出しているのだと思う。
もう一つは、ドイツ人の強い女性サンドラと、フランス人のやや弱い男性サミュエルが結びつき、最初はロンドンに住んでいたが、サミュエルの故郷、雪深い山の中に移って暮らす。かわいい男の子ダニエルを育てるが、日常語は(けんかも)英語。裁判になると、公用語は、当然フランス語だが、彼女の要求に従って、一番肝心なところでは、英語での証言が許される。これ以上の国際交流はないだろう。
それでは、この映画の弱点はどこか。実は、二つある。
一つは、二人でダニエルを育ててきたはずなのに、ダニエルは極めて自然なフランス語を話し、一方、サンドラもフランス語がわかり、かなり上手に話はするが、二人の間は、どこかよそよそしい。本当に親子かと思うくらい。サンドラの言い分は、私だって母国語はドイツ語、一歩譲って英語を話しているのに、どこがいけないのか。一方、ダニエルとサミュエルは本当の仲良しに見える。
次に、ダニエルには視覚障害があり、どうやら事故の結果らしい。サンドラはサミュエルの責任としているようだが、驚いたことに、自分の作品の題材にしたらしい。まるで、日本の私小説作家のように。しかし、その仔細は明らかではない。
結末はあいまい。中村吉右衛門演ずる、TVの鬼平犯科帳みたい。裁判が終わったあとも、どこかすっきりしない。しばらく観ていたら、なぜかわかった。裁判の判決が出ても、サミュエルが帰ってくるわけではないからに違いない。そうだ、あのサンドラも、もちろんダニエルも、夫であり父であるサミュエルのことを、本当は愛し、慕っていたのだ!何と言う素晴らしい映画か。
--
本作が、アカデミー賞で脚本賞に輝いた。
一人でも多くの皆さんに劇場へ足を運んで欲しい。
途中で理屈っぽいと思うかもしれないが、是非最後まで。
素晴らしい映画だから。(2024.03.11)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
詠み人知らず