劇場公開日 2024年2月23日

「観終わってもモヤモヤする」落下の解剖学 おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5観終わってもモヤモヤする

2024年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

サスペンス好きなので、予告の雰囲気に惹かれて鑑賞してきました。悪くはなかったですが、期待したほどでもなかったかなという印象です。

ストーリーは、雪山の山荘で両親と穏やかに暮らしていた、視覚障害をもつ息子が、家の外で倒れている父を発見し、当初は転落による事故死と思われたものの不審な点も多く、やがて妻のサンドラに殺人の疑いがかけられ、法廷で新たな事実や証言が出される中、事件の真相とともに家族に隠された真実も明らかになっていくというもの。

集められていく証言、科学的な見解、新たな状況証拠など、少しずつ明らかになっていく事実が、仲がよいと思われた家族の裏側をあぶり出し、サンドラの立場をじりじりと追い詰めていく展開は見応えがあります。それはそのまま転落死の真相に迫っていくことでもあり、観客は法廷での判決の行方を固唾を飲んで見守ることになります。憎々しいほどの推論を展開する検事のいやらしさは強烈だし、録音音声から描かれる夫婦喧嘩のシーンも圧巻です。

しかし、証言も証拠も殺人を裏付ける決定的なものではなく、検察側がそこから導き出す主張もすべて推測に過ぎません。結果、検察側も弁護側も、主観と可能性をぶつけ合っているだけで、真相に迫っている雰囲気はあるものの、実は1ミリも近づいてないのではと思わされます。

では、いったいこの裁判は何を明らかにようとしているのでしょうか。はからずも弁護士がサンドラに向かって「事実はどうでもいい」というようなことを言うのですが、要は「第三者の目にどう映るのか」が重要だということです。つまり、それぞれが自分に都合のいい真実に導こうとして、周囲の印象操作をしているだけなのです。そんな大人たちの姿から学んだダニエルが、最後に渾身の名演技で証言をしたようにも見えました。果たして、ダニエルの証言は事実なのでしょうか。全てがもっともらしく、全てが嘘くさく思えてきます。

最終的に下された判決も、当然誰もが納得できるものではありません。ラストのオチは、「ザリガニの鳴くところ」のように秘密を墓場まで持っていくのか、「梟-フクロウ-」のように実はダニエルは見えてましたかと思ったのですが、どちらでもなかったですね。所詮、真実を知るのは当事者だけなので、亡くなった父の証言が聞きたいものだと強く感じました。真相はどうであれ、残されたサンドラとダニエルは、完全に崩壊してしまった家族を、これから時間をかけて再生していくことになるのでしょう。

主演はサンドラ・ヒュラーで、その胸の内が読めそうで読めない妻役を好演しています。脇を固めるのは、スワン・アルロー、ミロ・マシャド・グラネール、アントワーヌ・レナルツ、サミュエル・セイスら。

おじゃる
ゆ~きちさんのコメント
2024年3月22日

共感ありがとうございました。

他人の夫婦喧嘩もしみじみ嫌なものだなぁと実感できる作品でしたね。白目むくワンちゃんの演技はすごかったです。

ゆ~きち
Bacchusさんのコメント
2024年3月5日

おっしゃる通り結局動機があったからなんだ?なんですよね…。

Bacchus
満塁本塁打さんのコメント
2024年3月4日

ダブりの可能性高いですが反映しないので ご返信ありがとうございます♪フランスは存じ上げずすみません
ただおっしゃるとおり 息子の証言に何が とか思いました。😊

満塁本塁打
2024年3月4日

コメントありがとうございます!本当に色んな方のレビュー読んで、なるほど、そうかー、など考えるポイントが沢山あることに気づかされます。こういう映画は本当に面白いですね

talisman
2024年3月4日

モヤモヤ~。オープンなおしまいはいいですね~

talisman
満塁本塁打さんのコメント
2024年3月3日

おっしゃるとおりかもと思います。おっしゃるとおり 1ミリも・・と冷めて観てました。同感👍です。
おフランス🇫🇷様は【映画がリアルでは無いと思いますが】❓❓の裁判でした。失礼します。

満塁本塁打