劇場公開日 2024年2月23日

  • 予告編を見る

落下の解剖学のレビュー・感想・評価

全319件中、21~40件目を表示

3.0その面白がり方ね。

2024年11月10日
iPhoneアプリから投稿

鑑賞後プロの評を読んで支持に転じた。
カタルシス無き推理劇裁判劇なる新味か。
その面白がり方ね。
上出来な予告編の本格推理劇調が明確な辻褄を変に期待させた。
猛省を。
事件は当事者の物、謎解きも裁判も報道も映画観客もその外側、か。
確かに。
劇場で観ねばだった。
また観る。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
きねまっきい

0.5私の趣味ではなかった

2024年11月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

タイトルからもう少し科学的な捜査やどんでん返しがあるのかと思いきやダラダラと法廷でのやり取りを見せられただけで何も面白くなかったです。
売り文句のせいでミステリーを期待してしまったのも悪かったですね。

そりゃ夫婦は色々あるのが当たり前なので特にこの程度の人間ドラマとやらに何の驚きも感動もなかったです。
知的ぶる必要もなく「ほーん」で終わります。
これ素晴らしいですか?本当に?

2時間半無駄にした気分です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グレーてる

3.5期待しすぎたかな

2024年11月3日
スマートフォンから投稿

もっと唸るような展開期待したが

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Giovanni

4.5母親(ザンドラ・ヒュラー)に対する不信感

2024年10月31日
PCから投稿

最後のシーンの息子ダニエル(ミロ・マシャド・グラネール)の法廷弁論で母親(ザンドラ・ヒュラー)に対する不信感が募ってしまった。なぜかというと、勝利を勝ち取った母親は法廷を出て車に乗った。息子に電話をしたが息子は電話にも出ず、それに増して、晩御飯を食べてからの家に戻って息子に会うという形になった。父親は自殺であることを自分の父親との会話の経験から法廷で証言した息子にとって一番会いたかった人は誰だろう。それに夜中目が覚めて母親にあった時、なぜ息子は母親の頭を撫ぜて、安心させるような動きをしたのだろう。この二つのシーンにより蟠りが残り未消化のまま終わった。

機内で2回に分けてみた法廷・スリラー映画映画で、もう一度じっくりみたら答えが明確に出るかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Socialjustice

4.0記憶は曖昧 / 真実は藪の中

2024年10月29日
スマートフォンから投稿

じっくり堪能する映画

家族間の嘘
夫婦間の嘘
人間の嘘と真実

ある人の死亡から
それが明かされてゆく
ただそれは真実なのか
それとも…

先を急がずじっくりと
それぞれの心を読み
考える物語。

再現ドキュメンタリーとして
俯瞰の立場で鑑賞すると面白い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
星組

4.0ワンコのリードと見た目のミスリード

2024年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

見応えありました、配信だとなかなか一気見しないのですが、集中して観れました。
ワンコおそるべしw
「犬は無事です」と事前に聞いてても心配になった、すんばらしい演技力。
内容はというと、まさしく犬も食わないやつ…
オカーサンが厳つくて、落ちちゃうオトーサンと弁護士がなんか線細い見た目なのを、何となくずっと引っかかりながら観てました。
お父さん体格こそいいけど、ムダに美男で弱っちい感じで(笑)

「動物に似てない奴は信用できない」?面白いセリフだなーと思って、それで美男弁護士がサンドラを
「バセットハウンドに似てる」と言うのが…確かに似てて、ロイヤーは褒めてるつもりみたいだけど、バセットはけして美犬では…(^^;。ロイヤー本人はグレイハウンドぽい)

法廷会話劇であり、耳からの情報が重要だけど、見た目に何となくミスリード?される感じが興味深かったです。
生き物としてのポテンシャルが、あきらかに父より母のほうが上回ってること、見た目でも伝わってくるような。

最初のほうでダニエルの「代母」が出てきて、代理出産だったらしいことはその後なんにも触れられないですが、サンドラが何事も「実行して獲得する」人間だということを示すファクターなのかなと。
そう思うとやっぱり結末なんか…なんかなんだよなぁ。

2、3年してから観るとまた違う感想が出てきそうです。重層的で面白い作品でした。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
えふいーねこ

3.5ダニエルの笑顔

2024年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

真実は?
死んだ者は帰って来ないわけだし、
ダニエルが孤児にならず、
笑顔で過ごせるなら、
それでいいのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
上みちる

2.0単純に面白くない。

2024年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

犬を傷つけていないか気になって
もう作品自体どうでもよくなってしまった。

まぁ知的ではあるんだろうけど、単純に面白くない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mar

3.5同じ法廷劇だが

2024年10月16日
スマートフォンから投稿

同じ法廷劇だが『ザリガニの鳴くところ』とは見終わった余韻が全く異なる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KB

3.0裁判の後には何が残るのか

2024年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

心が躍るような面白さはないけど、真相はどうなるんだろうとついつい観てしまう映画。
たんたんと裁判が進められていく中で、サンドラの見方がころころ変わる。
悪者っぽく見えたり、世間に疑われてかわいそうに思えたり。
本当、人間の思い込みって怖いよね。

夫婦喧嘩の音声データはなんか妙にリアルで怖かった。
さすがに旦那がしつこすぎる気がしたけど、その背景までは結局想像でしかない。
どっちが悪いかなんて他人にはどうこう言えないし。
けど、それを白黒はっきりさせるのが裁判。

裁判が終わった後のサンドラの一言が深すぎた。
裁判なんてしたことないけど、なるほどなと妙に納得してしまった。
判決が出た後にサンドラがどうなったのかは是非映画を観てほしい。
勉強になると思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JBはただの映画好き。

4.0鑑賞者の基礎体力を必要とする良い映画

2024年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

視聴者の理解力や解釈力にゆだね、またそれらに疑問を投げかける構造。最近「幅広い視聴者が分かりやすいように、楽しめるように作られたサービス精神旺盛なエンタメ映画」しか見ていなかったため、こういった作品を視聴・解釈しようとする基礎体力がそもそも落ちていたことに愕然とした。基礎体力を必要とする良い映画。

また評価を低くすることは自分の理解力のなさを表しているのではないか、という恐さからベースの評価が上がっているとも感じる。同じ理由で賞ウケも良さそう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kagami

4.0こちらが咀嚼しにいかないと解せない良作。

2024年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

今年初めに映画館で鑑賞。当時は、良さが分からなかったので作中にウトウト。ですが、レビュー動画等を後から振り返ると色んなギミック論点あり、「こっちから理解しにいきたい」と思ってました。

今回、アマプラにて鑑賞。
結論面白く「真実や如何に!?」的な面白さではなく、法廷人間劇としての面白さが散りばめられていました。

サンドラヒュラーの快演で、感情輸入できる、できないの狭間の演技に魅せられます。

結局のところ、本当の真実など誰にも分からない。感じることの多い一作となりました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちはや

4.5いろんな角度で見る物事

2024年10月13日
スマートフォンから投稿

確信に近づいてもまた遠のいてしまう。そして、多方面から責め立てる法廷のシーンがありますが状況が動いているように見えるだけで何も動かず、自分に非があった部分など触れて欲しくないところまでも大袈裟に言ったり法廷は凄く精神を使うというのを深く実感した。カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールを取るほどの素晴らしい視点の映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
RRR👑《共感:1000》

自分が あてにならない

2024年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

見ため、服装、言葉選び、話しかた、ふるまいはもちろんのこと うわさ、過失、性別、経済状況、後から知らされた新事実 などなど

あらゆる外部環境によって 人は最初に抱いた相手への印象を いとも簡単に変えてしまう

主人公の女性が 当初悪人にはみえなかったのに 話が進むにつれ決して悪い人ではなさそうなものの どうもそんな良い人でもなさそうな気がしてきました 気がつきましたか。
そこに実の子どもからの評価が入ればなおさらでしょう

息子はどちらかに確信をもてないとき 腹をくくった
確信をもつフリをせず そして決めた
観る者は それにまたも影響されたことに気づかされずにいるのだ

これは実験作であり意欲作なのかなと思いました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えんぞ

3.0どこか不気味な人たち

2024年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

途中で観るのを止めることが多い私が最後まで観たのだから、よくできた映画なのだと思う。
夫婦のことは他人にはわからない。それなのに、裁判で裁判員たちに理解してもらえるように説明しなければならない。そこは考えさせられた。
でも、亡くなった夫は陰気すぎるし、残された妻と息子はどこか不気味で感情移入はできない。たんたんと観ていくうちに終わる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すみゃん

4.0何故、夫は落下して亡くなったのか。

2024年10月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

妻が疑われ、裁判にかけられるが色々な人が関わって息子の行動もおかしく惹き込まれる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
未散

4.0夫婦喧嘩と犬

2024年10月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

犬の名はスヌープ。『ピーナッツ』のスヌーピーのようにモノトーン。冒頭、なぜか体を洗ってから散歩に行く...時系列を変えているのかな。終盤の白目からの復活はCGではないらしく、その演技が絶賛されている。

三か国語を話せるサンドラに扮するのはサンドラ。名前が同じ。
アマプラにて日本語字幕を出して日本語吹き替え版で観た〈英語の時はこのカッコが付く〉。
弁護士との仲は怪しいとも怪しくないとも言える。

両親とも作家なら才能は有りそうだが、残念ながら視力が弱い息子ダニエル。なぜスヌープでアスピリンを試したのか、なぜその後「僕を助けて」と言ったのか、自分も殺されるかもしれないという意味なのか、それとも自分が知らずに父を殺していたことがわかったのか、母が父を殺したことがハッキリしたからなのか、母が無罪とハッキリしたのか、或いは何も信じられなくなったから助けてという意味なのか。いずれにしても、母親を無罪にするためにクライマックスで父親のセリフを完全に作り上げた描写がある。

見れば見るほど謎は深まるばかり。
録音された夫婦喧嘩、暴力シーンの映像はない。当事者の証言を信じるしかない。
裁判後の何かが起こりそうな雰囲気、遅く帰ったサンドラの行動の詳細は不明...弁護士と何かあったかどうか。それは視聴者の想像に委ねられている。
ラスト、ダニエルがスヌープではなくサンドラの頭を撫でた理由と、スヌープがサンドラの隣に来た意味もハッキリわからない。

序盤からイライラさせたりモヤモヤさせ、計算していて意図的で、印象操作を感じる作品。

夫婦喧嘩と犬が印象に残るエンターテインメント。

コメントする 1件)
共感した! 37件)
どん・Giovanni

3.0家族の解剖

2024年10月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ミステリーかと思って、
落下の解剖学とはなんぞや?と思って見てたら、
解剖とは父が転落して、それが自殺か他殺かの裁判になり
裁判により家族の関係性が解剖されて行く。
と言う話だった。

結局、家族のことなんて誰も分からず、
自分たちが生きてる社会も、誰かの噂やデマでかなり
印象が左右されてしまっているように思う。
この事件も結局は真実は分からず、
裁判官が息子に言うように主観でしかない。

録音されていたケンカの音声。
弁護士との怪しい関係。
息子の証言。
観客をとことん惑わせ、見終わった後に話し合いたくなる
映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
奥嶋ひろまさ

1.0生理的に好きになれない登場人物とストーリー

2024年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

話題性が高かったため、気になり見てみました。

何か・・・冒頭のシーンからちょっと「嫌だなぁ・・・・」
二人の会話の内容が、意味がわからないなりにもキザっぽくて嫌悪感。それに輪を掛けて大音量が流れてくるけれど、その利用されている音楽のメロディーも嫌だし、客人が来ているのに大音量を流す行為を行う夫の性格も・・・・・・

そこから物語が進んでいくうちに、主人公の「サンドラ」がとても嫌なキャラクターだな・・・・・何か、とても図々しい人という印象を受けました。

 それに輪を掛けて息子が可愛そうだな・・・・・と。

 ストーリーも自分の好みではない、鬱々とした展開で前日の夫婦の言い争いの録音テープのシーンで、耐えられず視聴を止めました。(そこからネットで物語の概要を知り、あぁ、見なくて正解だったと思っています)

サンドラが嫌なキャラクターだと印象付いてしまったのですが、それだけ役者さんの演技が素晴しかったのだと思います。

個人的な好みです。自己主張する人間同士の憎しみ会いは無理して見る必要性がない。不愉快。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヤナコ

4.5夫婦の仲

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

夫婦の仲はたにんにはわからないものである。その一面を裁判を通じて見せてもらったが、それすら本心がどこにあるのか夫婦にしかわからないものである。日頃から丁寧に暮らすことが大切だとわからせてもらった映画である。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まさ
PR U-NEXTで本編を観る