劇場公開日 2024年2月23日

  • 予告編を見る

落下の解剖学のレビュー・感想・評価

全328件中、21~40件目を表示

3.5本格的な法廷モノで、検察官の執拗な追い込み方には見応えがあった。 ...

2025年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

本格的な法廷モノで、検察官の執拗な追い込み方には見応えがあった。
話の流れからいって、おそらく無罪になるのだろうなとは思ったが、終盤になって激しい夫婦ゲンカの録音が出てきて雲行きが怪しくなる。
最終的には息子の証言が決め手になったか。
あらゆる面において優位に立つ妻が夫を殺害する動機など見当たらないしな。
自殺し、妻に容疑がかかるような状況にしたのは夫のせめてもの復讐か。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
省二

2.0あー、しんどかった。

2025年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

疲れる作品でした。そもそも作家夫婦(及びその息子ダニエル)に感情移入できる点があまり無くて。面倒くさい人たちだなぁ、社会人としてどうなのさ?としか思えない。ドイツ人とかフランス人とかよくわからないけどもちょっと感情的すぎ、他人のせいにしすぎかな?と思いましたね。唯一坊主頭の検察側の男性だけが共感できました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ケンドー鹿児島

3.5うーむ

2025年1月28日
iPhoneアプリから投稿

最近、賞とる映画の良さがわかりません。

まだまだ若輩者です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たもつ

3.5長い

2025年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

期待してたけど案外普通だった印象。それに長い。あの内容で2時間半は長い。

普通だと思ってしまったのはおそらく過去に西川美和監督の『ゆれる』を観ていたから。この手の作品で『ゆれる』を超える衝撃にまだ出会ったことがない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りんごあめり

2.0合わなかった

2025年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

どんでん返しとか期待して見たが、エンタメ系ミステリーのような、ハラハラ・ドキドキ、見終わってすっきり、といった映画とはまるで違った。かと言って、感動するような映画でもない。意外な展開もなくだらだらと進み、終わり方もすっきりせず、「結局何が言いたいんだ?この映画は」っていう、いかにも考察好きの人が好みそうな映画だ。

しかし、子役(盲目の少年)の演技は凄い。その表情、しぐさは到底演技には見えない。今まで見た子役であんな演技は見たことがない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
iron

3.0あまり面白くなかった

2025年1月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

観客への問題提起や、俳優(犬含む)の演技の良さなどの魅力もあったが、2時間半観るには正直退屈だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちまき

4.0終わり方まで丁寧

2025年1月1日
iPhoneアプリから投稿

仏の裁判て証言中に弁護人やら検察官やらが結構自由に言葉をはさむのね。「異議あり!」とかないの。

創作欲が双方にある中年夫婦のすれ違い。盲目の子供、母国の違い、また異なる性意識を抱えて、各々の思いは更に複雑になる。

見せ場の言い合いは素晴らしかった。最後の流れも素朴かつリアルな空気感で良い。OPから小粋さのある秀作でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
石岡将

4.0❇️『決定打がない場合、犯人は自分が決めてしまう怖さ❗️』

2024年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

知的

落下の解剖学

🇫🇷フランス

❇️『決定打がない場合、犯人は自分が決めてしまう怖さ❗️』
★彡受け取り方は視聴者次第。絶妙なストーリーに感心しました。

🔵かーるくあらすじ。
家族三人で暮らすロケーションの良い冬山の家。教師の夫。作家の妻。目の見えない息子。
家からの転落事故で裁判になっていく。
自殺?事故なのか?殺人なのか!
★彡事件の真相、日常のどこにでもある細かい事夫婦の見えない闇が明らかになっていくミステリー

◉89B点。
★彡凄い映画だった。こんな演技や会話劇、風景、結末大好物です。🖐️

🟢感想。

1️⃣⭕️『雪景色の山のロケーションが好き』
★彡殺人事件なのに全編爽快がある不思議な映画。

2️⃣⭕️『夫婦の不満やり取りが素晴らしく良い』
★彡どっちの言い分が解り、どちらの味方にもなれない。絶妙でリアル‼️

3️⃣⭕️『瀕死演技賞受賞!スヌープさん🥇』
★彡と思うくらい素晴らしい演技でしたし。
ラストも夫人の横に添い寝が本当可愛かった🐶後で調べたらパルムドッグ賞を本当に獲っていた🤭

🚬🏠🏞️🏔️❄️🐶👱🏼🧑🏼🐕🎹🛋️🗣️🦻🏻😤😱👩🏼‍⚖️🩸💊❤️‍🩹💮💯🚬

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シネマを喰らう

3.5ツイストが加えられた法廷ミステリー映画。

2024年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

「想像を事実と考えるのは危険です」という弁護士の台詞が、

一つのこの映画のアンサーとなっている。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ガッキー

3.0その面白がり方ね。

2024年11月10日
iPhoneアプリから投稿

鑑賞後プロの評を読んで支持に転じた。
カタルシス無き推理劇裁判劇なる新味か。
その面白がり方ね。
上出来な予告編の本格推理劇調が明確な辻褄を変に期待させた。
猛省を。
事件は当事者の物、謎解きも裁判も報道も映画観客もその外側、か。
確かに。
劇場で観ねばだった。
また観る。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
きねまっきい

0.5私の趣味ではなかった

2024年11月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

タイトルからもう少し科学的な捜査やどんでん返しがあるのかと思いきやダラダラと法廷でのやり取りを見せられただけで何も面白くなかったです。
売り文句のせいでミステリーを期待してしまったのも悪かったですね。

そりゃ夫婦は色々あるのが当たり前なので特にこの程度の人間ドラマとやらに何の驚きも感動もなかったです。
知的ぶる必要もなく「ほーん」で終わります。
これ素晴らしいですか?本当に?

2時間半無駄にした気分です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グレーてる

3.5期待しすぎたかな

2024年11月3日
スマートフォンから投稿

もっと唸るような展開期待したが

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Giovanni

4.5母親(ザンドラ・ヒュラー)に対する不信感

2024年10月31日
PCから投稿

最後のシーンの息子ダニエル(ミロ・マシャド・グラネール)の法廷弁論で母親(ザンドラ・ヒュラー)に対する不信感が募ってしまった。なぜかというと、勝利を勝ち取った母親は法廷を出て車に乗った。息子に電話をしたが息子は電話にも出ず、それに増して、晩御飯を食べてからの家に戻って息子に会うという形になった。父親は自殺であることを自分の父親との会話の経験から法廷で証言した息子にとって一番会いたかった人は誰だろう。それに夜中目が覚めて母親にあった時、なぜ息子は母親の頭を撫ぜて、安心させるような動きをしたのだろう。この二つのシーンにより蟠りが残り未消化のまま終わった。

機内で2回に分けてみた法廷・スリラー映画映画で、もう一度じっくりみたら答えが明確に出るかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Socialjustice

4.0記憶は曖昧 / 真実は藪の中

2024年10月29日
スマートフォンから投稿

じっくり堪能する映画

家族間の嘘
夫婦間の嘘
人間の嘘と真実

ある人の死亡から
それが明かされてゆく
ただそれは真実なのか
それとも…

先を急がずじっくりと
それぞれの心を読み
考える物語。

再現ドキュメンタリーとして
俯瞰の立場で鑑賞すると面白い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
星組

4.0ワンコのリードと見た目のミスリード

2024年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

見応えありました、配信だとなかなか一気見しないのですが、集中して観れました。
ワンコおそるべしw
「犬は無事です」と事前に聞いてても心配になった、すんばらしい演技力。
内容はというと、まさしく犬も食わないやつ…
オカーサンが厳つくて、落ちちゃうオトーサンと弁護士がなんか線細い見た目なのを、何となくずっと引っかかりながら観てました。
お父さん体格こそいいけど、ムダに美男で弱っちい感じで(笑)

「動物に似てない奴は信用できない」?面白いセリフだなーと思って、それで美男弁護士がサンドラを
「バセットハウンドに似てる」と言うのが…確かに似てて、ロイヤーは褒めてるつもりみたいだけど、バセットはけして美犬では…(^^;。ロイヤー本人はグレイハウンドぽい)

法廷会話劇であり、耳からの情報が重要だけど、見た目に何となくミスリード?される感じが興味深かったです。
生き物としてのポテンシャルが、あきらかに父より母のほうが上回ってること、見た目でも伝わってくるような。

最初のほうでダニエルの「代母」が出てきて、代理出産だったらしいことはその後なんにも触れられないですが、サンドラが何事も「実行して獲得する」人間だということを示すファクターなのかなと。
そう思うとやっぱり結末なんか…なんかなんだよなぁ。

2、3年してから観るとまた違う感想が出てきそうです。重層的で面白い作品でした。

コメントする 4件)
共感した! 19件)
えふいーねこ

3.5ダニエルの笑顔

2024年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

真実は?
死んだ者は帰って来ないわけだし、
ダニエルが孤児にならず、
笑顔で過ごせるなら、
それでいいのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
上みちる

2.0単純に面白くない。

2024年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

犬を傷つけていないか気になって
もう作品自体どうでもよくなってしまった。

まぁ知的ではあるんだろうけど、単純に面白くない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
mar

3.5同じ法廷劇だが

2024年10月16日
スマートフォンから投稿

同じ法廷劇だが『ザリガニの鳴くところ』とは見終わった余韻が全く異なる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KB

3.0裁判の後には何が残るのか

2024年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

心が躍るような面白さはないけど、真相はどうなるんだろうとついつい観てしまう映画。
たんたんと裁判が進められていく中で、サンドラの見方がころころ変わる。
悪者っぽく見えたり、世間に疑われてかわいそうに思えたり。
本当、人間の思い込みって怖いよね。

夫婦喧嘩の音声データはなんか妙にリアルで怖かった。
さすがに旦那がしつこすぎる気がしたけど、その背景までは結局想像でしかない。
どっちが悪いかなんて他人にはどうこう言えないし。
けど、それを白黒はっきりさせるのが裁判。

裁判が終わった後のサンドラの一言が深すぎた。
裁判なんてしたことないけど、なるほどなと妙に納得してしまった。
判決が出た後にサンドラがどうなったのかは是非映画を観てほしい。
勉強になると思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JBはただの映画好き。

4.0鑑賞者の基礎体力を必要とする良い映画

2024年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

視聴者の理解力や解釈力にゆだね、またそれらに疑問を投げかける構造。最近「幅広い視聴者が分かりやすいように、楽しめるように作られたサービス精神旺盛なエンタメ映画」しか見ていなかったため、こういった作品を視聴・解釈しようとする基礎体力がそもそも落ちていたことに愕然とした。基礎体力を必要とする良い映画。

また評価を低くすることは自分の理解力のなさを表しているのではないか、という恐さからベースの評価が上がっているとも感じる。同じ理由で賞ウケも良さそう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kagami