劇場公開日 2023年11月23日

  • 予告編を見る

首のレビュー・感想・評価

全490件中、261~280件目を表示

3.0元気が出るテレビ

2023年11月28日
スマートフォンから投稿

こんな信長は嫌だ。
こんな家康は嫌だ。
こんな切腹は嫌だ。
こんな本能寺の変は嫌だ。
こんな戦国時代は嫌だ。

大好きだった往年の人気テレビ番組。
オープニングでキレキレのビートたけしが
捲し立てていた1人大喜利。
それを15億かけて映画化するなんて
なんて素晴らしいのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
フジケン

4.0時代劇コントに垣間見える、「首」の軽さ。

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿

この映画、「構想30年」などと謳ってはいるが真剣に時代劇をやる気など毛頭ない。現代的な武将たちの喋り方や、秀吉らの掛け合い、志村的お歯黒ババアの登場などからもその意思が伝わる。

しかし、信長の狂気的な暴力があることによって映画全体に緊張感が走り、現代とは異なる倫理観をありありと見せつけられる。彼がいることによって、この映画は映画たり得たのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
たく

4.0いつの世も領土争い

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

興奮

北野監督の戦国時代のバイオンレンス映画は少しばかり妻にはキツかった様です。
著名な武将が北野監督の采配であたかも現代時代劇にかわっていた。
武将・忍び・町民・農民が吹き出しそうなセリフもあったりと流石です!
行き詰まるシーンは目を伏せたくなったりしたけど戦略に寄せる監督らしさが伝わり良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
倭

3.5本能寺が変

2023年11月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

う〜ん、なんか習った史実とは違うのが多いような?
「この映画はフィクションであり
登場する武将、城、町、合戦などは実在したものとは関係ありません」
って感じですかね。
でも、おふざけエンタメとして見るなら面白いね。

コメントする 2件)
共感した! 28件)
あらじん

4.0虚無→解体→獣→ナハナハ

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿

ダダ→キューブ→フォーブ
→ナハナハ。

コント、脱力、暴力。

コント、コント、脱力。

脱力、脱力、コント。

北野ブルーと、
一定のリズムのカット数で、
フレームは常に上部ががらんとしている。
この掛算に死生観がシンクロした観客はダダイズムといい、

この引算の解体と構築を新しいキュビスムという。

全員悪人暴力にはフォービズムと褒めちぎった観客もいた。

それらは現代のスーツ、シャツ、拳銃、機関銃で血と暴力が表現された。

本作は合戦、城、甲冑、鎧、刀、長刀、竹槍、、、。

時代劇の方がマッチしている。

ダダイズム、キュビスム、
フォービズムに意外なくらいマッチしていた。

時代劇といえば大河。

大河を小水まで落とし込む、
センスはあいかわらず素晴らしい。

小水を更に唾棄されるような唾レベルまで解体、怒りや虚無を再構築されたようなもの、
茂助を主人公のプロットにしていたら映画的には傑作になっていただろう。

そんな事はどうでもいいんだよ!
と首を蹴る

ダダイズムより、
キュビスムより、
フォービズムより、
ナハナハ。

「3-4x10月」や「ソナチネ」の
エッセンスが残っていた。

世界の北野、
足立区のたけし、
が帰ってきた。

【蛇足】
「ソナチネ」の現場には、
クランクアップ寸前まで、
赤いスポーツカーを準備していました。
北野ブルーは、
北野レッドになる可能性がありました。

詳細はyoutubeで話しています。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
蛇足軒妖瀬布

2.5北野武らしさはあるけど

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿

戦国時代が大好きで小説文献の類も読む方やけど

リアルに描きたいのかコメディにしたいのかが分かりづらかった

アクの強さが全面に出過ぎてストーリーもよくわからん

んー

ちょっと期待外れかな!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
BIGGIE

4.0流石にこの年までくると織田信長や羽柴秀吉のストーリーは承知で鑑賞し...

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿

流石にこの年までくると織田信長や羽柴秀吉のストーリーは承知で鑑賞したが、どの役者がどの武将役をするかに心躍りました。

明智光秀と服部半蔵が一番ハマってたなー。

少し残念なのは本多忠勝かな?

北野武監督のサムライ映画楽しませていただきました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Daichi Kitakata

4.0みーんな、あほか。

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あの時代の人たちは、何を求めていたのか?

敵の首を求めたとしても、それは影武者の首である可能性があったり、汚れて識別できないものであったり、確実なもののようで不確実なものだったりして。何より、混乱を招いた信長の首は実際見つからなかった(信長の首を弥助が持ち去ったって設定は面白かったですね)。
お金を求めるにしても、相当な代償を負うことになる。
快楽や平和を求めた人もその争いに巻き込まれる。

結局、一人の人間に過ぎないはずの為政者の「狂い」とか「情愛」をもとにした騒動に巻き込まれながら過ごしてきた市井の人たちが時代をつないできたのかなと考えさせられました。
そんなことを想像させられたのは、今の世の中と変わらないものを観たせいでしょうか。

テレビの情報番組で監督は、「スマホでなく劇場で観てもらいたい作品をつくった」と言っていましたが、「今」に対して「あほか」とも言いたくて今作に至ったのかなー、なんて想像するのは的外れでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Eiji

3.0何が言いたいのか…?

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿

北野武監督作品って、海外では評判良いけど私にはいつもハマらないんですよ。
でも今回は歴史物だしと、初めて映画館で鑑賞。

歴史なんて本当はどうだっのか分からないからこう言う解釈が有っても良いのかもしれないけど、やっぱ私には合わないですね。

織田信長は何話してるのか聞き取りにくいし、男色シーンは見てられないし、終わり方は閉まらないし…

北野武監督作品じゃなくてビートたけし監督作品の方が良かったかもね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
MACKY

3.0タイトルなし

2023年11月28日
Androidアプリから投稿

【ご意見募集】
冒頭、信長が村重に「役不足」という言葉を使っていたと思うんですが、文脈から誤用かな?と気になって数秒考えてしまいました。信長が嫌味で使った?まさか間違っちゃった?まさか…ですよね。どうなんでしょう。もしくは、かつては現在と逆の意味で使われていた、などの考証があったりするんでしょうか、御存じの方がいらっしゃったらご教示ください!

................................................................
なぜこの編集にしたんだろう?という箇所が多く、構成の問題もあると思うが散漫な印象。キレが悪く感じるのもそのせいか?

自分の好きなものを詰め込んだんだなぁとしみじみしてしまう。
だが予告編マックスと言われてしまうのは仕方ないくらい、美味しい画はそれだけだった。
賛否はあろうが、加瀬亮の信長は木村信長より遥かに魅力的に見えてしまった。なんだろ、振り切っているからかな。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
こぐま

1.5期待して観に行ったが、、、

2023年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正直に言って期待はずれ。
本能寺の変の新解釈とか ???だし
司馬遼太郎の歴史小説とか好きな人にはキツイ映画だと思う。
キタノ映画が好きな人は内容的にTV放映はないと思うので
観ておいても良いかな?
もっと若い頃に、このテーマで映画を撮って欲しかった。
なんか信長、秀吉、家康、光秀より
抜け忍には、とても見えない(体型と雰囲気)某芸人の話の方が多くて
個人的には、このキャラを無くして、もっと本能寺の変に至る過程を丁寧に描けば良かったのにな〜
と感じました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
かあとん

3.0時代考証はさほど逸脱してないのに残念なコント映画かも

2023年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

これは好みがハッキリ分かれると思いまするね。アタシは一応は気に入ったけど予告編で先入観を持たない方が良いです、十中八九そのイメージは裏切られます。構想30年も多分ですが北野流のジョークです。

少なくとも世界の北ニストも絶賛!的なシリアスで皮肉の効いた、凄惨で乾いた本格的な戦国絵巻などを期待してはいけません。そう言うのはリドリースコット監督のナポレオンのナワバリです。もの凄くお金かけて豪華キャストで作ったエログロコント、くらいに思って逆に徹底して笑うつもりでいた方が良いかも知れません。

先行したNHK大河のムロ秀吉が秀逸だったのと、やはり大河先行組の大森南朋さんがいい意味で裏切ってくれてるので、今作で北野武さんが秀吉演じたのはちょっと失敗だったかも知れません、、自ら演るなら北野さんは寧ろ家康か光秀役の方が良かったかもと感じました。

困ったのはこれ以後は加瀬さんが何演じてもダギャァ〜ダニィ〜って脳裏から離れなくなりそうな事。それくらい今回は加瀬亮さんの怪演ぶりが突出してました。

コメントする 3件)
共感した! 16件)
麻布豆ゴハン

4.0思っていたよりも質が良くて楽しめました

2023年11月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

正直、北野映画はあまり好きではありません。いいと思ったのは「キッズ・リターン」ぐらいかなぁ。なので、気合い入れて作って、なんとかのオープニング!とか言われると、ますます見る気がしなかったのですが、一応見ておくか程度での観賞でした。
質はやっぱすごいと思いました。規模も音響も非常に迫力があり、本格的な時代劇映画でした。それでいて尚且つ、北野節炸裂、しかもそれがうまい具合に超大作時代劇にマッチしていて、見応えがあった気がします。
まぁ、出てくるキャラがことごとく嫌なヤツにしか見えないのは気になりましたが、それも監督のオリジナリティーだと認識できたし、やなヤツやな話やな演出満載なのになんか笑えて有名な時代の一場面を見事なまでに独自の世界観に構築しきっていて、すごいなぁと思ったし、思いっきり楽しむことができました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
SH

3.5「あれっ!?」、返っちゃうの?・・・

2023年11月28日
Androidアプリから投稿

荒川良良の清水宗治が何故か記憶に残る、荒川さんのキャラクターが大好きで注目してしまう今回も短い出演時間、台詞でしっかり笑わせくれました、映画は俳優人を使いこなせて無い感じがま~全員主役張れる実力者揃い観る側の焦点が定まらないだけどもう少しメリハリが欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
なんてこった

3.0これ、おもしろいですか?

Mさん
2023年11月28日
Androidアプリから投稿

北野さん、大森さん、浅野さんの3人のシーンはおもしろかったけど。
織田信長はエキセントリックすぎて、ただの狂人にしか見えなかった。彼が死んだ本能寺の変以降はまだよかったかなあ。
あと、最後の終わり方はとてもよい!!!

コメントする 11件)
共感した! 58件)
M

4.0信長様…!!!!

2023年11月27日
iPhoneアプリから投稿

グロいバイオレンスエンタメコメディなのに悪趣味と感じない、押さえるポイントはしっかり押さえる。信長の最後とオチがすごく良かったです。戦いものは強いやつがかっこいいって価値観が大嫌いなので、英雄を作らないところ、全ての人の命が軽い時代、どんな武将みんな愚かでみっともなくて哀れ。戦に正義はない。すごく好感が持てました。

それはそれとして、加瀬亮さんの信長様が好きすぎて光秀との関係に興奮しすぎて爆発しそうでした。男同士の愛憎劇最高。信長と光秀と村重についてずっと考えてます。劇場で3回見ましたが全然気持ちがおさまらない。助けてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ばんびさん

4.0これぞまさに戦国風雲たけし城!

2023年11月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いや、破天荒中の破天荒!織田信長ってあくまで冷徹な暴君ってイメージやったけど、これはだいぶ狂ってるな。でもまぁこれもたけし流か。加瀬亮久しぶりに見たけどブッ飛んでてもはや何言ってるか分からんくて最高やった。

天下、天下、天下!首、首、首!日本のあちこちで首獲り合戦が行われ名だたる武将から果ては百姓までもが天下人を夢見た時代。秀吉パートはこれアドリブやろ?みたいなやり取りもあってコメディに振り切っててシリアスなシーンとの対比が面白かった。

終始画面にはおっさんしか映りません。おっさんの腹の探り合い、騙し合い、そんでもって愛です。キラキラした若手の役者さんは出てませんがアマレス兄弟がそのポジションを立派に担っていたと、私は信じてます。で、実際のところ信長ってどんな最期だったのだろうか。私は実はなんとか生きて逃げ延びたんじゃないかと密かに思っている。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
はるたろう

1.0ただのどんちゃん騒ぎ

2023年11月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

グロとかBLはどうでもいい。
ただ単純に面白くなかった。
主役はれる俳優が多いとまとまらないし、緩急が無い。ただのどんちゃん騒ぎ。昔の北野武の静かなる狂気はどこへやら。
加瀬亮だけをメインにして欲しがったけど、そうじゃないし。ちょっと悪ふざけが過ぎた映画でしたね。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
tan

4.02023年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️✨✨

2023年11月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

一言で言うなら、"お下劣スプラッター戦国侍ムービー"…血飛沫だらけで、苦手な方はスルーでお願いします笑

カンヌで絶賛とか言ってますけど、もういいんじゃないんですか?ベルリンとかベネチアとか…。
北野監督にはもっとローカルなホラー映画賞でも目指してほしいもんです…笑

まぁ、そんな話はともかく…

この作品、とにかく見所満載で、2時間スクリーンに目が釘付けでした!笑

信長の最期も、なんとも痛快でした。
「Mierda Amarilla!」
笑ってしまいました!笑

新解釈で好き放題やってみた"本能寺の変"…

「シン…」なんちゃらなんてタイトルは、もしかしたらこの映画にこそふさわしいのかも知れません笑

超オススメ!

*最後のカットがちょっと弱い気がしたけど、気のせいかな?笑

コメントする (0件)
共感した! 10件)
stoneage

3.0時代劇ではなく北野映画

2023年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

時代劇好きでもあり北野監督の映画好きでもあり、大変楽しみにしていました。
当たり前と言えば当たり前ですが「時代劇の皮をかぶった北野映画」でしたね。時代劇だろうがヤクザだろうが舞台が変わってもやってることは同じで、その北野テイストがかなり強いだけに、だからこそまっとうな時代劇としての表現を楽しみたい人にはお勧めできない内容だと思います。ああ、いつものたけしの暴力+お笑い的ノリの映画だなという気持ちと、変わり種時代劇か…うん…という気持ちです。時代劇でやる良さというものはあまり感じませんでした。戦国時代劇は誰が誰を出し抜いて、裏で糸を引いて、必要なくなったら殺すのも普通、というのが当たり前の元々狂気の世界観なので、そこに北野監督の暴力テイストが入ってもなんか展開としては普通に見えてしまいました。アウトレイジなどは世界観や映像がカッコイイと思っていたのですが、今回全くカッコイイとは感じませんでした。お金はかかってそうだなとは思いましたが。
あと西島さんはいつも何を演じても同じだし表情も声色もあまり変わらないしごめんやっぱり好きじゃない。ストーリー内のターニングポイントの前と後で演技が何も変わってないしラストもカッコつけてるだけ。もっと泥臭い演技ができる役者さんが良かった。加瀬さんが明智の方が良かったんじゃないのと思ったのですが加瀬さんとエンケンのBLはちょっと辛いなwそういう意味で西島さんだったのかなw
サブスクに入れてもらってもう一回じっくり観たいけど入らないんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
上田