首のレビュー・感想・評価
全699件中、121~140件目を表示
戦国ホモファンタジー。
加瀬亮演じる信長を見るだけで愉快です。
清々しいキレっぷりでこの信長だけでも見る価値ありですが、尾張出身者からすると尾張弁に若干違和感が・・まぁ戦国モノあるあるですが。
信長以外の他の武将たちが誰も方言を使っておらず、標準語(古風な)なのが不自然でしたが信長を際だたせる為の演出なのでしょうかね。
気になったのは衆道、ホモダチの部分。この映画の根幹である光秀と村重の愛憎にリアリティが無く説得力が足らない。ホモとは無縁ですので理解が及ばないだけかもしれませんが。
おそらく衆道をこの話のキモにしようとしているはずですが、とってつけた感があり当時の時代に根差したものが全く感じられず、ビートたけしの「どう?これ、おもしろいでしょ?」という思い付き以上のものが感じられませんでした。
ビートたけし演じる秀吉も無理がありましたね、年齢的にも演技的にも。
主役ではありますが周囲のキャラが濃いので、薄さというか存在感が弱く感じます。
常に付き従う秀長と官兵衛のキャラもだいぶ立っていましたので、尚更です。
あれでは単なる癇癪持ちのおじいちゃんです。
事前にグロ表現がうんぬんというのを聞いていましたが、首を取りまくるのは時代的にも日常的な事だったと思われます。国を挙げて殺し合いしてる時代ですので血みどろな描写は有って然るべきでしょう。
まぁ史実等は基本適当ですし、単なる娯楽作品としては2時間退屈せず楽しめます。
色々ぶっ壊してくれました
アウトレイジのような権力争いの戦国バージョンかなと思い見に行きました。
大方間違っていませんでしたが今回はそこに重点を置いてはおらず、戦国時代の空気感を再現してくれていたように感じます。
史実に基づいてなんて言葉を聞きますが、その史実はどこまで信用出来るのか?という疑問はどこまで考えてもわからない問題であります。
歴史を根本からぶっ壊すような作りに新しさを感じました。
現代より身分の違いが顕著ですし、それに伴うモラルや常識の現代の感覚はさっぱり通じません。
影武者や騙し討等のかっこ悪い戦い方も多くあったのだろうと納得しました。
有名な武将が死んだって、その死に方や本人の確認など、現代から考えると怪しいことだらけです。それはしょうがないでしょう、あんなぐちゃぐちゃな状況では。
大河ドラマでは決して行われないドタバタ、グダグダ具合が監督のユーモアを交えて表現されていたと思います。しかしなぜか現実もこんな感じだったのかな、というような説得力もありました。
これも1つの史実の解釈だと思いました。
1つ残念なのは秀吉を武さんが演じておりますが、こんなじじいではないだろうと思いました。演技も微妙です。周りが凄すぎるからかもしれませんが。
武さんは監督に専念して、別の方に演じてもらった方が良かったのではないかと思ってしまいました。
この映画の楽しみ方は割り切りが必要ですね
首 北野たけし
社会の教科書、歴史小説、歴史ドラマ等の身分のたかい、著名な登場人物の上っ面の史学上の流れとそのドラマにしか考えが及ばず、残酷な現実に想像力が無い現代人にこれでもかと映像で一石を投じる傑作。戦国時代の価値観の1つである(首)に焦点を当てて、各階層の出世、人生、欲望を刹那的に描いている。
司馬作品や大河ドラマでは出会え無い映像を見せている。誰でも知っている時代を見事にリアリスティックに見せつける。夜伽衆の前身と思われる人物を芸人を起用していて違和感があったが、考えてみると逆に自然な流れ。あの当時の下級層の言葉がサブタイトル入でも再現されるべきとも思ったが受け入れると現代語のほうが流れを壊さないとも思える。
独創的な世界観
本能寺をどう描くのか?
そのワクワク感で観に行く。
やはり監督ならではの解釈とビジュアルで描ききってる。
また登場人物がとても独創的で次々と起こる惨劇とは裏腹に人間の滑稽さが浮き彫りになり、そこから笑いが生まれる。
そしていまの時代だからこそ描ける侍従関係の解釈も面白く感じた。もう一ついままで認知してきたものとの解釈の違いがかなり衝撃的な部分を持ち合わせている。
鑑賞動機:予告10割
2023年ラスト。
北野作品は『Dolls』以来だけど、戦国武将コントはそれはそれで面白いと思った。影武者とか先陣お前行けとか好き。
秀吉/秀長が他の武将と異質であることも含め、百姓と侍の描き方というか、背後にある考え方にほのかに『七人の侍』の香りがする。
エンケンさんの色々な表情がかわいい。
実利的な飴と鞭だけではなく、感情とか体で縛り付けるって、なんかヒモのやり口という気がする(気のせい)。
すばらしい映画
本能寺の変、秀吉黒幕説
................................................................................................
信長が超パワハラ最低野郎だった。
しかも後継者に息子を立てるつもりであることが判明。
後釜を狙って我慢してた秀吉や光秀はキレた。
秀吉が唆し、光秀が本能寺の変を起こした。
炎の中、信長を殺したのは何と弥助だったw
秀吉は十分に準備できたので、備中大返しができた。
で光秀を討って天下を取った。
................................................................................................
うーん、何か今イチやったかな。割と眠かった。
まあたけしっぽい秀吉は、キャラ的に面白かったけどな。
ダンカン馬鹿野郎のノリで、秀長馬鹿野郎とか言ってるし。
描写は全体に残酷で、登場人物ほとんどが死ぬ。
あと信長が光秀を愛してたり、男色ネタが随所にあった。
首
2023年野川新栄映画館映画納め
2023年映画館鑑賞73作品目
12月31日(日)イオンシネマ石巻
ハッピーナイト1300円
監督と脚本は『その男、凶暴につき』『あの夏、いちばん静かな海。』『みんな〜やってるか!』『キッズ・リターン』『HANA-BI』『菊次郎の夏』『BROTHER』『座頭市』『龍三と七人の子分たち』『アウトレイジ』シリーズの北野武
織田信長のパワハラ
本能寺の変
山﨑の戦い
明智光秀と荒木村重は親類でボーイズラブ
西島はいいがエンケンさんの同性愛者役はゲロゲロ
加トちゃんの「ちょっとだけよ」は最高だがいかりや長介の「ちょっとだけよ」は仲本工事じゃなくても「やめろ」とツッコミを入れたくなるのと一緒
俳優では信長役の加瀬亮をとにかく褒めたい
自分1人だけでも絶賛の嵐
間抜けヅラの荒川良々の切腹シーンは意外に良かった
やっぱり彼も第一線で活躍するキャリアが長い俳優なんだなと
やればできる子
刀に刺した饅頭を村重が口に入れるシーンはグロい
女子供含め虐殺シーンがむごい
多羅尾光源坊と側近の狐お面の女2人は異彩を放っていた
時代劇というより『コブラ』に出てきそうなキャラ
ほぼ多羅尾の代わりに喋る女2人を観てたら『ダイナマイトどんどん』の桜町弘子を思い出した
ドローンによる空撮が大いに生かされた
切り落とされた首はやはり明らかに偽物丸出しだった
これだけはあまり進歩しない
残念
たけしの場合ヤクザ映画もそうだが女性俳優が全くといって良いほど目立たない
一応たくさん出ているのだが端役も端役で端役も良いところ
その中でも持ち前の顔芸で存在感を発揮した柴田理恵も評価したい
配役
信長の跡目を狙う腹黒いサルの羽柴秀吉にビートたけし
信長に忠義を誓う裏切り者の明智光秀に西島秀俊
イッちゃってる天下人の織田信長に加瀬亮
知略をめぐらすワルい軍師の黒田官兵衛に浅野忠信
兄の威を借る腰巾着の羽柴秀長に大森南朋
侍大将を夢見る元百姓の難波茂助に中村獅童
抜け目ない飄々たぬきの徳川家康に小林薫
暗躍する茶人の千利休に岸部一徳
信長に首を狙われる謀反人の荒木村重に遠藤憲一
明智光秀の家臣の斎藤利三に勝村政信
甲賀の残党の般若の佐兵衛に寺島進
秀吉に仕える元忍者の芸人の曽呂利新左衛門に木村祐一
家康に仕える伊賀忍者の服部半蔵に桐谷健太
家康の家臣の本多忠勝に矢島健一
秀吉の家臣の宇喜多忠家に堀部圭亮
秀吉の家臣の蜂須賀小六に仁科貴
信長の家臣の滝川一益に中村育二
信長の家臣の丹羽長秀に東根作寿英
毛利氏に仕え秀吉側との交渉窓口を担った外交僧の安国寺恵瓊に六平直政
毛利氏に仕えた備中高松城城主の清水宗治に荒川良々
千利休に仕える間宮無聊に大竹まこと
信長の近習の森蘭丸に寛一郎
信長の息子の織田信忠に中島広稀
宣教師の護衛として来日しのちに信長の家来になった黒人男性の弥助に副島淳
茂助と共に侍大将を夢見た元百姓の為三に津田寛治
遣手婆は仮の姿で実はくノ一で家康の命を狙ったマツに柴田理恵
茂助の父に日野陽仁
丁半博打の客に劇団ひとり
甲賀の里の首領で切支丹の多羅尾光源坊にホーキング青山
曽呂利新左衛門と行動を共にする丁次にアマレス兄
曽呂利新左衛門と行動を共にする半次にアマレス太郎
グロアクション+おっさんずラブ+戦国コント
IMAXで見たら、上下はともかく、左右にも細めの黒縁が。せめて左右は合わせられないのかな⋯。
それはともかく、首が飛ぶ飛ぶ。翔んで生首。
サワガニって腐肉まで食べるから、死体に群がってるのも絵になるね。
グロ描写はまぁ、特殊メイクのレベルがソコソコなので、最初のとこ以外は血糊が多いなーぐらいでした。
それより途中もうおっさんずラブでも見てたっけ?てぐらいおっさん達が色んな意味で愛し合ってるし、秀吉はずっと3人で戦国コントしてるしw笑いまくりw
シリアスと笑いと、BLというかボーイじゃなくおっさんだからOL?なんじゃこりゃ〜てなりながらも、面白かったー!
でもおうちでもし配信とかに入っても家族では絶対見れないわ、気まず過ぎるw
北野監督!エンケンさんの可愛さを知らしめすぎですwあー、笑った。
首上映中
迫真の演技と狂気
全699件中、121~140件目を表示