劇場公開日 2023年11月23日

  • 予告編を見る

「北野武の仁義なき戦国絵巻」首 シネマディクトさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5北野武の仁義なき戦国絵巻

2023年11月27日
iPhoneアプリから投稿

荒木村重の乱から本能寺の変、山崎の戦いと一気に見せる絢爛ながらも血生臭さが漂う戦国絵巻で、良くも悪くも北野監督のカラーが出た作品です。百姓も大名も成功のために相手の首を欲しがると言う陰惨なテーマと北野監督の独特のリアルで美しい映像は、絶妙の組み合わせです。グロテスクで残酷なシーンが多い上に男同士の色欲と野望のドロドロした情け容赦ない展開は殺伐となりそうですが、そこにシュールな笑いをぶっこんでくる感覚が凄いところです。一つしかない首をかけて戦っているのに、家康だけはスペアの首(影武者)をいくつも持っていたり、そのスペアが討たれるごとに段々劣化してくるのは、お笑いではなくブラックユーモアの極致ですね。一方で、群像劇のようでいながら、ストーリーの視点が曖昧なので、誰が主人公なのか分かりにくいです。村重でも信長でもなく、曽呂利新左衛門が狂言回しかと思うと、ちょっと違う感じです。また、ビートたけしはじめ、役者さん達の台詞回しが現代劇みたいで非常に違和感がありました。信長役の加瀬亮が熱演している分、もったいないです。役者では、前述のようになんと言っても加瀬亮の甲高い尾張弁でしゃべりまくる信長のブチ切れ演技が最高でした。意外とビートたけしの秀吉はいい感じですが、台詞回しがいつものたけし調で残念。

シネマディクト
琥珀糖さんのコメント
2024年5月22日

コメントそして共感ありがとうございます。

後半がすっかりたけちゃんマンみたいですし、
風雲たけし城とかも思い出しました。
シネマディクトさんの分析、仰る通りです。
信長が死に、明智光秀が死んでしまうと、
主役不在でしたね。
たけしさんに、本当の凄みがあれば、というか、
ラストに向かって尻すぼみでしたね。

琥珀糖