劇場公開日 2024年2月23日

  • 予告編を見る

コヴェナント 約束の救出のレビュー・感想・評価

全226件中、41~60件目を表示

4.0無言、無言、無言。

2024年3月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

モーセの十戒という言葉を耳にした事がある人は少なからずいるでしょう。
モーセはユダヤの神(ヤハウェ)とシナイ山で10の誓いを交わすのですが、どうやって神と交信したのでしょう?
天から神の声が降ってきたのでしょうか?ならば返事はどうやって?
私が思い描く図は、神と心(頭脳)がつながり、交信する様、「テレパシー」即ち無言。
コヴェナント(covenant)という言葉からは無言で交わされた誓約を感じぜずにいられません。
タリバンの攻撃で重症を負った米軍曹長キンリーを、裸一貫で守り抜いてくれた通訳のアーメッドに、多大な恩をキンリーは感じます。しかしアーメッドはキンリーに何も求めてはいません。ただ、ひたすらキンリーをアフガンの山岳地帯の中、苦労して歩き運び、キンリーを救ったのです。
アメリカに帰還したキンリーはタリバンに狙われることになったアーメッドのことを気に掛け、助けるために、再びアフガンの戦地にむかいます。注目すべきはキンリーとアーメッドの間に何も言葉による誓いが交わされていなこと。即ち無言。
互いが助け合うという「誓約」を無言で交わし果たす。だからコヴェナントなのです。
地上戦の緊迫感もさながら、二人の間に、いつできたのであろうかとも思える絆。疑問を持つ人もいるかも知れませんが、コヴェナントを演じた二人に拍手を…..。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
Movie Angel

3.5後半から、色々と考えさせられた。あと、ジェイク・ギレンホールの表情がいい。

2024年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

命びろいして帰国後の主人公キンリーの精神的苦悩は理解できる。
あそこまでして、アーメッドが彼を懸命に救ってくれたのは「米国ビザ目当てだったのでは」と良心の呵責を誤魔化すこともできたのにも関わらず。
もう一度現地に行って恩人を救えという妻の肝っ玉にも感心。というか彼女もまた巻き込まれてしまった苦悩の連鎖を断ち切るにはそれしか方法がないと悟っていた。
しかし、己の魂の救済のためならば、立ちはだかるタリバンの面々をゲームみたいにドンぱちグサグサ亡き者にして良いのだろうか。タリバン=全員悪、という線の引き方が全編通じて実にアメリカ目線オンリー。作り手はそのあたりの愚かさも提示することで、分断・戦争・人間の愚かさを描きたかったのだと信じたい。
山岳地帯はテロリストの隠れ家にピッタリと噂では聞いていたけれど、地形をバッチリと捉えたロケーション撮影は素晴らしく、戦闘シーンの悲惨さ・状況が人間にさせてしまうことの恐ろしさが際立った。
戦場物は避けているのでですが、ジェイク・ギレンホールの新しい役どころ目当ての観賞でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kumiko21

3.5実話なの?

2024年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実話をもとに作成された映画とのこと。こんな凄い話があるのか? エンドロールまでしっかり観るべき。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

4.0硬派

2024年3月18日
iPhoneアプリから投稿

ガイ・リッチーっぽく無い(後半ちょっとだけ感じた)が、しっかりした硬派な作りでよかった。再会しても無駄な思い出話に浸らない2人の関係性が良い。ガンアクションも硬派を貫いてて良いです。
観てよかったと思える映画

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Mk.plass

3.5考えさせらる

2024年3月18日
Androidアプリから投稿

ガイ・リッチー監督はとにかく映画が大好き。趣味性てんこ盛りの作品もあれば、職人監督としても楽しい作品が多い。そしてこれはアフガン問題を1人の人間として意見を映画監督としての視線で意見したかったのが分かる。
宗教、民族問題は正直、日本人から見るとなかなか理解出来ないので、この戦争のアメリカの関わりは良いが悪いかは意見出来ないが、やはり色々と考えさせられてしまう。
映画としては部隊壊滅から俄然面白くなるが、それまでの展開が眠たい。戦場で個々の兵士をテロップで紹介するよりも後半の展開のために前半でアメリカでの家庭を描いてほしかったし、全体的にあと10分短くして早い展開にすれば、アクション映画として締まった面白さが堪能できたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
じゅんぢ

4.0戦争脱出ストーリーだけではない

2024年3月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を観ただけでも好きなタイプの映画であるのはわかっていたが、それ以上にヒューマンドラマが描かれ戦地帰りのPTSDやアフガン戦争の理不尽さもしっかり描きながらも指揮官と現地通訳の芽生えた友情、絆、約束がストーリーとしてわかりやすく二人の気持ちに素直に入り込めた。
とにかく戦闘シーンの迫力と家族のために生きて帰る事もためだけに相手を思いやるシーンにはぐっときます。
あっという間の2時間です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
梅じんの相棒

3.5救出劇の裏側

2024年3月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムービー好き

4.0無題

2024年3月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

自分の命も狙われているのに恩に報いるため敵地に帰る主人公の覚悟と友情に感動。家族の支えにも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
猫神サーカス団

3.0アフガニスタン問題を痛感

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アフガニスタンにおける米兵と現地通訳の国境を越えた固い絆を描いた社会派戦闘ドラマ。ニュースではよく報じられていたアフガニスタン問題ですが詳しい内容や現地の状況は全く知りまでんでした。この作品を観てアフガニスタン問題の重要さを痛感することが出来た貴重な作品でした。

2024-44

コメントする (0件)
共感した! 6件)
隣組

3.5責任感・報酬と恩義

2024年3月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を見た印象では、アフガニスタン駐留米軍の将校と通訳による友情物語。でも実際に観てみると友情という感じは薄い。ジョンがアーメッドのためにアフガンに戻って救出しようとするのは基本的に自分を救ってくれたことに対する恩義だ。
実際にアーメッドがジョンを救うためにとった行動は相当に重労働で命の危険があった。自分の命だけを考えたらジョンを見捨てたとしても強く責められるものではない。でも最後までやりきったのには自分の任務に対する責任感や忠義心、タリバンへの憎悪などがあったんだと思う。でも思ってしまう。それだけであそこまでできるのかと。アメリカでのビザがもらえるという報酬が大きく影響していたと考えるのは邪推しすぎだろうか。いや、たとえそうだったとしてもアーメッドの行動は(アメリカにとって)称賛に値する。
友情物語がメインと思っていたが、結構シビアな戦闘シーンがあるのも驚く。銃やマシンガンで人が撃たれるシーンはなかなか衝撃的だった。そして最後に登場するハイテクでデカいアレも相当な存在感。一網打尽じゃないか。現代の戦争ってあんな感じなんだなと思い知らされる。
ガイ・リッチーによる戦争映画ってどうなんだろうと思っていたが、結構いい映画だった。ちゃんと人間ドラマになっていたし。ラストのジョンの表情がアーメッドを助けることができて喜ぶというより、これからは安心して眠れるという安堵感に見えてしまったのは、やはり自分がうがった観方になってたということなのかもしれない。
それにしても、結局タリバンが政権を掌握してしまうのだから、アメリカによるアフガン派兵ってどんな意味があったんだろうと改めて思ってしまう。中東への意識が低い日本で上映される意味は大きい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kenshuchu

4.0誰もが約束守りたい、できるなら

2024年3月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ストーリーは、ほぼ、概要に書いてあるとおりです。戦争の中、生命を救ってくれた他国の通訳、それだけで生涯の友人となるであろう。助かった自分は、自国に帰り、家族の元に戻れた。でも、相手の現在の状況を知り、助けたいと行動を開始するが……国が違うと簡単にはいかない。
救われたことが、呪いになるという台詞がある。
怖いと思った。家族を犠牲にしてまでも、助けに戻る主人公の葛藤。とても良かったです。
前半の逃亡、救出のシーンは、長く感じられるがこの長さが、必要だったんだなぁと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もりちゃん

3.5現代戦争映画の衣をまとった

2024年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
keebirdz

5.0緊迫感が素晴らしいです!

2024年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

評価も高く監督がガイ・リッチーで主役がギレンホールなら失敗無し〜と思ったら近年久しぶりの傑作に会えました。ドキュメンタリーから派生した作品は2時間があっという間です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
イ・ジア

4.5エンディングとのギャップ

2024年3月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
U-3153

4.5疲れたー

2024年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争物(厳密に言えば今回は戦争じゃないか)いつも疲れるんだけど今回はまた格別。救出劇の圧倒的ラストの後のエンドロールが現実の厳しさを感じさせてくるところあたりで星増えました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
persimmon orange

3.5戦争ってさなんだろうか(2024年10作目)

2024年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

アフガン戦争のお話。
情けは人の為ならずってか。善意もあるんだろうけど、アーメッドの仕事に対するプロフェッショナル、というか、執念というか、絶対に家族を平和?なアメリカに連れていくという強い信念を感じた。
宗教ってなんなんだろうなぁ。異教徒に!とか異教徒を殺せ!とかそんな感じのことがでてくるけど、強く信じるものがない私にとっては本当に分からない気持ち。生まれる場所や、世界によって信じるものとか常識は違うけど、本当に戦争って誰が得するの??最後に何が残るのだろう。
アフガン戦争で死んだ人達も今のこの世界見て意味なかった。って思わないかな。
結局今やタリバンが政権を握ってる。
アメリカがアフガニスタンでやったことなんて無意味というか憎しみや混乱を増やしただけいうか……。でも現地にいる人の多くの兵士は一応良い未来を目指してたわけでしょ?
それって戦争で得られるものなのかなぁ。ほんとに世界平和って難しい。

1つ映画で気になった。虫が出てこないな。って。
戦地なんて知らないけど、綺麗な戦地が描かれてるなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きゃりー

4.0戦争の残すもの

2024年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観た後に思うことは
戦地にいて、アメリカを応援する側につく勇気はすごいと思う

通訳と言う仕事に明るい未来を信じて
取り組み、仲間を助けて、
その後幸せになれた人がどのくらいいるのだろうか

戦争の酷さ、戦後や残された者達の想い
色んなことを感じることが出来た

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うみ

4.5善意は人の為ならず

2024年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ガイ・リッチーのリアル系戦争映画?って思ってましたが、そもそも監督大好きなので勇んで突撃しましたが、圧倒的な緊迫感に打ちのめされました。オレ、2時間呼吸してなかったんじゃないかな。その位の緊迫感。もちろんそれだけじゃない。
「ローン・サバイバー」や「カンダハル」的な描写もチラホラあるのだが、その辺も含めての皮肉めいたところが監督らしさに感じた。しかもそうは匂わせないので、普通にこの手の映画としても楽しめる。「アメリカン・スナイパー」な側面、「アイ・イン・ザ・スカイ」な側面もあり、興味は尽きない。ここにきてまたひとつステージをアゲタ感じで嬉しかったです。必見。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
lynx09b

3.0銃乱射好きだよね

2024年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
はらこ

4.0戦地の緊張感がひしひしと伝わります。

2024年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
小太り爺さん
PR U-NEXTで本編を観る