碁盤斬りのレビュー・感想・評価
全422件中、101~120件目を表示
あれこれ盛り込んで複雑にしつつも時代劇の型を守ること。
2024年。白石和彌監督。過度な公正さを求めすぎて逆恨みされ、彦根藩を追放されて浪人となった男は娘と二人、江戸で貧しく生活している。碁の腕前は一流。碁打ちとして出会った大金持ちと心の交流を含めた交際を重ねるが、大金横領の嫌疑をかけられ、娘は金をつくるために遊郭に行く決意をする。同じ時、亡き妻の死の真相を知った男は敵討ちの旅に出る、、、という話。
とにかくあれこれ盛り込まれている。物語も映画設定も一筋縄ではいかない複雑さ。複雑さを受け止める人物造形にするために、主人公は複雑怪奇なキャラクターになっている。
キャラ→公正さを求める冷静沈着な男はそれが行き過ぎて我を忘れて逆上する。自分の正義に迷い、敵役の戯言を真剣に受け止める。人間関係→碁を通じて出会うソウルフレンドを殺すほど憎む。しかもまた赦す。かつての部下、遊郭の女主人、賭場の親分など周辺に義理人情に篤い人物群。物語の設定→敵討ち、碁の勝負、金と人情。映画ジャンル→時代劇、タイムリミットと複数展開。
結末に納得できずにモヤモヤ
なかなか面白い切り口の物語でした。
ただ、草彅さんにはまだきつい役柄だった
ような気がします。
おなじく斉藤さんも。侍の持つであろう
葛藤ってのと重みってのが伝わらないんです。
國村さんが素晴らしいので悪目立ちしちゃいました。
それと、本作ってどこに比重を置いているのか
良くわかなくなってしまったんですよね。
一体の作品のテーマは何だったのか?と。
あの命を懸けた決心はなんだったんだ?と。
主人公が己のポリシーを曲げてまでやりたかった
ことって「それなの?」とかなりのポカンとなってしまった
ラストの展開がその原因です。
さらに「相手はその人?」って。
親子そろってどれだけ柔軟になってんだよ!って。
それで一気に冷めちゃったなぁ…。
あの展開はひどいですよ。
それと、草彅さんも斉藤さんも殺陣、
もっと練習してほしいです。時代劇やるなら。
殺陣の説得力って大事だと思うのです。
星はいつも三つにしています。
江戸を幻想の世界として描いている映画なので、たとえば主人公が食い詰めた浪人なのにいつも月代がきれいに剃られているなどというところも気にはならない。
ただ、裃を着た武士が刀を腰に差したまま対座して碁の勝負をしたり、吉原の遊女屋で営業中に清原果耶が廊下に雑巾がけをしているところなどはどうも気になって困った。誰か注意する人はいなかったのか。
落語の釈ネタの『柳田格之進』と『文七元結』をミックスしたような話だが、特に主人公の行動原理がさっぱりわからなかった。だいたい仇をみつけたのに、なんで碁で勝負するの?
『孤狼の血』の白石監督だが、全編にわたるこのぬるさはどうしてだろう。
最後に清原果耶は遊女にならずに救出されてめでたかったのだが、遊女屋の若い衆や遊女たちも皆こぞって「よかったよかった」とばかりに笑顔でうなずき合っている。若い衆や遊女は苦界の住人だぞ。
ホント、ズッコケました。
時代劇に興味がない方にも観てほしい
序盤の穏やかな感じと後半の荒々しく鬼気迫る草彅さんの演技は圧巻です。
國村さんの時代劇にありがちな序盤の悪商人から人情味あふれる商人への代わり様も見事。
草彅さんと國村さんが淡々と囲碁を打つ様には、なんとも言えない不思議な雰囲気があり魅入ってしまいます。
ただ、囲碁の基本のルールが解らない方も多数鑑賞されると思うので、序盤のうちに少し説明があってもよかったかと。
ひとつ理解できないのは、清原果耶演じるお絹と中川大志演じる弥吉がなぜ結婚に至るのか…謎。
【碁盤斬り】のタイトルは終盤ここだろうな思うところできっちり回収されます。
本分
良かった。
時代劇を撮っても白石和彌は白石和彌だった。
ヒリヒリとする緊迫感が損なわれる事はなく、世界観にもテーマにもマッチしていたように思う。
役者陣も好演であった。
序盤はスローなペースではあるものの、草薙氏の持つ異様な様が際立つ。多くは語らず、腹に刀を差している武士の矜持とも呼べるものであろうか…一線を画していた。その佇まいに信念と覚悟が見える。
武家の娘として必死に名を守ろうとする清原さんも健気で愛おしいし、女郎屋の女将である小泉さんの振る舞いとか…ラストのキョンキョンに泣かされた。
斎藤氏の殺陣には少々ガッカリもするのだが…華麗な殺陣をやるべきではないシーンなのは明白で手数は少なくとも逼迫感がヤクザ達に欲しかったかなぁ。
どうにも安易に斬りかかりすぎなような気がする。
過去のしがらみを抱えながら生きてきた主人公。そのしがらみの元凶が判明し仇討ちになるのかな、覚悟を決めた男の目に生気が宿る。
そう、彼はやはり武士なのだ。
身をやつし、碁を打ちながら、市井の人々と語らいながらも、彼の本質は武士だった。
あらぬ嫌疑をかけられ、50両が出てきた暁には萬屋主人の首をもらうと宣言した時の表情、そしてそれが本心であり脅しでもなんでもないと分かった時の弥吉の狼狽。住んでる次元が違うかのようで、侍には侍の理があり、それを押し通す覚悟があるのだ感じた。
格之進が用意した50両は娘が父の汚名をそそぐため女郎屋に我が身を担保として用立てた金だった。
その一連にケジメをつけた後、格之進は仇討ちの旅にでる。娘の覚悟を受け止めての行動であろう。娘は父の過去と母の無念を晴らす為にも父を旅立たせたかったんだと思う。
損得勘定だけで生きてきた商人には理解できない価値観であるのだろう。
この道行もそうだけど、萬屋店主との親睦が深まっていく過程とかしっかりと時間の流れが見て取れる。
音楽の入りも見事だし、何よりアングルが小気味いい。時に不穏であったり、時に不安であったり…格之進が過ごしてきた仮初の時間が崩れてく時や、その本性にフォーカスされた時のアングルが素晴らしく…バイオレンス色が強い監督の持ち味なのかなと思えた。
照明もすこぶる良くて、その陰影が重さを伝える。
ゾクリとしたのは表面的情報ではなく、胸の奥底に燻る炎が業火に変貌した時だとハッキリ分かる。
白石監督の手腕に恐れ慄く。
タイトルである「碁盤斬り」が成されるシーンも見事だった。
おそらく約定に則り2人の首を落とす気ではあって、その覚悟をありありと見せつける。
彼らはその信念が覆る事はないと斬られる覚悟をし、首を差し出す。彼らは観念し格之進に従ったのだ。
その時点で侍の矜持は保たれた。
首を落とすのは最早余分な事でもあった。
が、振り上げた刀は振り下ろさねばならない。
吐いた唾を飲み込めないのと同じだ。
その刃先の向かう先が碁盤だった。
あんなもの…斬れる道理がない。
だが、その結果に何の疑念もなかった。
その気になれば、碁盤さえも両断できる腕も持ちながら、それを行使はしない。暴力と武の違いをこうも明確に提示されるとは思いもよらなかった。
その後日談として語られるエンディングも和やかで良かった。
終始、草薙氏に憑依する柳田格之進に魅了された129分であった。
白石監督はその裏側を描き出すのがホントに上手い、大好物なのである。
観るべき作品!
全てのキャストが本当に上手い!
映像も時代を丁寧かつ繊細に表現していて、さすが職人技!と感心します。
囲碁がわからなくても十分見応えあるし、わかればなおさらかも。
素晴らしい作品なのに、上映回数、観客が減っているのが残念。
時代劇、囲碁というのが、地味な印象を抱かせ、観る興味を起こさせないのかな!?
そういう私は、もともと草彅剛ファンなのが観るきっかけに。
きっかけは何であれ、映画館に足を運んで、観てもらえれば、後悔しない、観て良かった!と思ってもらえる作品だと思います。
先日「おいごばん」して、気がついたこと。
市村正親が演じる長兵衛が運営している碁会所に出てくる俳優さん、ミッドナイトスワンで中学校の先生役の方でしたね(^^)
また「おいごばん」して、新たな発見が楽しみ♪
個人的には、剛くんが昔お世話になったキョンキョンと共演できたことに感無量でした!
静の時代劇
鬼平犯科帳が娯楽時代劇で動なら
こちらは静なのかな…。
冤罪の真実を知ってからの
浪人・柳田格之進のフツフツと煮えたぎる
怒りの心の中は動でした。
その静から動へ変わる心の動きが、
草彅さんの目に現れていて、ゾクゾクしました。
心に残るのは、
萬屋源兵衛と嘘偽りなく囲碁を打つ
穏やかな場面の美しさに、
なぜだか涙がこぼれてしまいました。
素晴らしい、のに。
草彅剛と清原果椰が親子役。
それだけで充分、映画館で観るに値する。
最近NHKでおちゃらけた草彅氏を何度か見かけたけど、やっぱりこの人の演技は良い。
清原果椰も、ちゃんと調和してる。
なのに、上映回が少ない。お客さんも少ない。公開前は壁一面にポスターがどーんと貼ってあったのに。来週からはあちこちの映画館で1日1回だけ。
なんでだろう。確かにちょっと間延びしてるところと、もうちょい見せて欲しいところとあったけど。
デート向きじゃないから?
碁がわからないとちょっと難しいから?
漫画が原作じゃないから?
2次元、3次元の押しが出てないから?
もったいないなぁ…だったらテレビのスペシャルドラマとしてでも、もっと多くの人に見てもらいたい。
「推し」が出てないと映画館の観客動員数が伸びないなら、映画俳優は存亡の機ですな。
雰囲気抜群 後半???
暗めな照明や、カット割が悪き日本の映像と比べて重厚感があって良かった気がします。
演技も皆様とても上手でした。
途中まではすごくいい雰囲気だなと思って観てましたが
後半のストーリーがなんだかなーと。
まずゴリラの様に強い柴田。
足痛めてるとは、、、?
あと何で仇討ちとあそこまで燃えてたのに
囲碁で決着付けようとするんだろう。
更に
そもそも娘は救う気がなくて、
仇を打ったゾ!!
あとは頑張れよ!!
とでも言いに行くつもりの大晦日の猛ダッシュ。
金ないなら1/1でもいいのでは?
お庚もあの商売上では鬼ともなるのに
最も簡単にお絹を解放。
取り巻きもヘラヘラ笑ってる。
そういう世界なのか。
首を取る、
武士としての男と男の約束を果たすべく、
弥吉と源兵衛の屋敷に乗り込んだのに、碁盤斬り。
冤罪であろうと、罪を背負わされたからには切腹まで覚悟する程の武士道を重んじる男が
弥吉との約束を破るなら切腹なのかと思ったら
まさかのお絹と弥吉の結婚?!
正直ここが一番ないわと思いました。
キムタクのバタフライみたいに、
そんな妄想をしてはみたけど、しっかり首斬ってましたというオチを付け加えてくれた方が自分には納得でした。
と、悪い事ばかり書いていますが
全体的には高評価で楽しく鑑賞ができました。
あくまで個人的な感想と疑問ですが、
自分の理解力の問題かもしれません。
これまであまり時代劇を観ていない事もありますが、
雰囲気が本当に良かったのでこのジャンルへの興味が出た映画でした。
ある過去をもった浪人侍の物語
普段はおとなしい印鑑作りの浪人侍。
唯一の趣味といえば碁をうつこと。
その碁によって過去の藩にいたころの事件が動きだす。そしておとなしい浪人侍にある嫌疑がかけられ大金をつくるために自分の娘を吉原に売る羽目に!期限は大晦日まで。おとなしい浪人侍の戦いが今!はじまる。
ストーリーも素晴らしいので是非とも劇場にてご覧ください。
脇役がよかった
剛ポンは復讐の顔が凄みがあっていいと思う。TVドラマの「戦争」シリーズもよかった。
でも今回は脇のキョンキョン、中川大志の演技がとても印象的だった。
友も娘もお婿さんも失わずに済んでよかった。真っ直ぐすぎる格之進が成長できたハッピーエンドのお話でした。
なんだかんだで楽しんでしまった
この映画の原案が古典落語と後で知って驚いた。たしかに人情噺として成り立っているところもあるから納得はできる。ただ、いろいろと受け入れがたいこともあった。時代劇はその時代の考え方や精神性が受け入れにくい時がある。厳しい上下関係、メンツの重要性、厳格な御上への忠心。こうした武士道における違和感が強く表現されてしまうとダメだ。剛くん演じる格之進の言動に違和感を覚えてばかりだった。
いや、時代劇なんだし、という割り切りはできているのだが、それでも入ってこない。真面目すぎるぐらいの厳格さ。いや、それはわかるのだが、だからといってという行動に出てしまう。所詮武士はカッコつけの世界なんだよな。
人情噺としての流れと、復讐劇としての側面があって、個人的にはその復讐劇を楽しんだ。まぁ、この復讐劇の方もなかなか強引な話ではある。結婚までのすっ飛ばし方も驚きの展開。いろいろと時代だなぁ。モヤモヤしつつも、意外と楽しんでしまったのだからあまり文句は言っちゃいけない(すでにかなり言ってる気もするが)。
最後に、清原果耶のことを触れずにはいられない。彼女は素晴らしかった。またもや、いろんな演技を観ていきたいと思わせてくれた。
久しぶりに秀悦邦画を満喫しました
現代社会は行き交う情報やツールの量とスピードが目まぐるしい中で、久しぶりにストーリーと時間の移ろいをじっくりと噛みしめることが出来て、これぞ邦画という感が強いものでした。登場人物それぞれは確たる考えがあって、安直に流されないのだという信念が碁と通じるところがあるなと気づきました。黒澤明監督の「生きる」と双璧で、子や孫や知人に勧めたく、加えてこれらは是非、映画館の大画面でCMをはさまずに観ていただきたいと思います。
武士道のかっこよさ、草薙君と良くあっている。
・曲がったことが大嫌い、武士道のかっこよさが素晴らしい。(人生においてはやはりある程度柔らかな対応も必要だが、ここまでいくとかっこいい。)
・清原果耶が美しい!!
・すごく見やすい時代劇です。
ラストがねぇ
ラストが違和感だらけ。柳田の嫌疑が晴れたんしょ。仇討ちも果たせたんでしょ。彦根藩に戻って、柳田のために追われた家臣たちを再び召し抱えるよう、井伊家に願い出るのが筋でしょ。自分が戻らなければ、彼らの苦しい生活を救ってあげられるわけがない。探幽の絵を売ってできた金を配って、「済まなかった」って、それで彼らは救われるの?彼らの身分を、誇りを取り戻してあげるのが自分の責任でしょ。左門も絵は取り戻せない、柳田の説得にも失敗って…藩に戻れるのかなぁ?
落語では、江戸を離れた柳田が再び藩で重用されて江戸に戻ってくることになっている。何故、重用されるようになったかは触れられない。あの人物なら重用されて然るべきだと納得して聴けていたし、違和感を感じなかった(娘が身を沈めているのに…という所には違和感あり)。しかし自分の清廉さ故に被害を受けた家臣たちがいたとするならば、あの柳田が自分だけ許されて復帰するとは思えない。それは柳田の生き方に反すると思う。だからこそ自分のためだけではなく、落ち度もなく藩を追われた人々を救ってやるべきだと思うのである。
風景描写や人物のカットなどはとても良かったと思う。落語では、娘は吉原に身を沈めることになっているが、文七元結の佐野槌の女将のようにお絹を扱っている方が違和感がなくて良かったと思う。以上、総合してこの点数かな。
囲碁がわかればより楽しめた?
清原果耶さんが出演されるのでみてみようかなと思い鑑賞しました!笑
浪人・柳田格之進は身に覚えのない罪をきせられた上に妻も喪い、故郷の彦根藩を追われ、娘のお絹とふたり、江戸の貧乏長屋で暮らしている
しかし、かねてから嗜む囲碁にもその実直な人柄が表れ、嘘偽りない勝負を心掛けている
ある日、旧知の藩士により、悲劇の冤罪事件の真相を知らされた格之進とお絹は、復讐を決意する。
お絹は仇討ち決行のために、自らが犠牲になる道を選び……
父と娘の、誇りをかけた闘いが始まる!
というのがあらすじです
清原果耶さんが出演されるのでみましたが思ったより面白かったです!
囲碁を詳しく知ってれば面白いんだろうなと思うところがいくつかありました…
囲ったらとれるぐらいの知識しかなかったので…笑
みなさんの演技がすごかったですね!
特に草彅さんの演技がすごかったです!
最初と終盤では全然違っててびっくりでした😳
最初はまさに武士という感じでしたけど真相を聞いてからは怒りで復讐しようとしてる姿はさすがでした…
あと兵庫は足が悪いのにあんなにたたかえるとはね
大人数相手にすごい笑
それと負けそうになると斬りかかるんじゃないかと思ってました!笑
殺陣も思ったよりすごかったです!
首や腕、碁盤を切り落とすのさすがでした…
侍はこれが普通だったのかな?
最後はお絹さんの幸せを見届けて旅にでましたね☺️
どこに行くのかなと気になるところ!
面白い映画をありがとうございました😊
つよぽん!
50両に関する流れは理解できたが、仇に関してはゴチャッとしていてあまりよく理解できなかった。
大まかな流れしか理解できていないが、それでも作品として面白いと感じた。
元ネタとなった落語を聞いたが、番頭が祭りでお絹に遭遇するシーンはオリジナルかな。
そこも含めて、落語にはなかった描写の付け加え、その肉付けの仕方が好きです。
観るまで時代劇の定義を知らなかったけど、
「時代劇」って言わないほうが観る人の敷居は下がる気がした。
全422件中、101~120件目を表示