劇場公開日 2024年5月17日

碁盤斬りのレビュー・感想・評価

全438件中、21~40件目を表示

2.02024 100本目

2024年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

草なぎ✕時代劇
つまらなくらないでしょと勝手に期待。
つまらなくはないんだけど全体的に静かなトーン。
碁は正直わからないので、なんともいえず。
復讐劇ならもう少し殺陣があってほしかった。

最後タイトルの意味はそうだったのねと。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しゅん13

4.0正々堂々と

2024年12月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
近大

3.5シリアスなんだかコメディなんだかよく分からない、

2024年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

友情や人情、復讐劇の部分は良かったのだが、例の消えたお金の件でぶち壊し。

コメディなのかというほど馬鹿馬鹿しい顛末。
いったい何がやりたかったんだろう。脚本家は匙を投げたとしか思えなかった。

落語好きの人から言わせると、これが落語的で良いんだということらしいが、拙僧にはさっぱり理解しかねる。

殺陣シーンも酷すぎる。足が不自由な男に対して、あんな大勢で手こずるものかね。

囲碁対決シーンの感情の応酬だけは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガッキー

2.0草彅では一本もたない。

2024年11月27日
iPhoneアプリから投稿

地味。
昭和時代劇ルックなフィルム画調でない今風の画調は挑戦的。
それたけは心地好く愉しんだが。
面白くはない、かな。
このお話しに草彅では一本もたない。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
きねまっきい

4.5脇役も豊かで、古風な映画だった。草薙は風格あり。白石さんはこんな映...

2024年11月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

脇役も豊かで、古風な映画だった。草薙は風格あり。白石さんはこんな映画も撮るのか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えみり

1.0最悪の脚本

2024年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりにこんな酷い脚本の映画を観た。
五十両の件と仇討ちってまったく関係ないじゃん。話のベクトルがバラバラ。
娘が女郎に落ちようかって時に、父親はそれとは関係ない仇討ちに出発する。なんだそれ。

しかも仇討ち相手に出会って碁を打つって何?
いや碁でどうしても決着つけなきゃというんならわかるよ。でも最初の対局で草彅くん、勝ってるよね。しかもそのあと斬り合いになるってわけがわからん。碁を打った意味がない。

元の落語に無理やり仇討ち話をくっつけてるからこんな悲惨なことになる。
映画を撮る前に「脚本がおかしいです」って進言するスタッフはいなかったのか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
水原秀策

4.0草彅剛さんさすがです

2024年11月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

途中ん?と思うことが無いわけではないが全体的にまとまっており良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
よ

3.0首の変わり身

2024年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

代わりに切られた碁盤。
よくよく考えると、
ボケジジイのうっかりからとんでもない事になるとこだった。
一件落着でよしよし。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
上みちる

3.5物語は地味で派手さはないけど、 なんとなく昔の時代劇のような ざら...

2024年10月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

物語は地味で派手さはないけど、
なんとなく昔の時代劇のような
ざらざらした質感の映像で
演出も今時の時代劇じゃなく
昔の時代劇の喋り方やアクションのような気がして、
そこが物語とマッチしてて良かった。

急にお金を盗んだ嫌疑をかけられたり、
主人公が犯人じゃなかったら
自分とご主人の首を掛けたり
50両を用意する件、
碁の試合のあとの殺陣
結構無理矢理フリを作ってるような
変わったストーリーラインだなと思ったら
落語が元と言う事で納得。

草彅さんの、ただブチ切れるだけじゃなくて
葛藤を抱えて一つ一つ決断して行く感じが
リアルな浪人と言う感じでとても良かった。

斎藤工さんは救いようもないどうしようもないヤツだった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
奥嶋ひろまさ

2.0草薙剛さんの演技は確かに凄い

2024年10月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

ずっと彼の演技が好きで、ミッドナイトスワンの時の感動をまた味わえるかな、と思ってたけど。

うーん…。

え??え??!?
なんでそうなるっ!?ありえないでしょ!?
って最後の方は呆然としてしまいました。

どなたかもおっしゃっていたように、草薙剛さんでなければ途中で止めていたと思います。

脚本が優しすぎて、白石さんの良さがあんまり出てなかったような印象でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みゅー

5.0タイトル回収

2024年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

なんと原作は古典落語なのか。
とにかく任侠をテーマにしたときの白石作品は超面白い。

冷静と激情を一緒に内包するような格之進が熱いし
それを文字通り身をもって支えるお絹さんも熱い。

タイトル回収の場面にすごくすっきりしたけど
元が落語だというならこれも納得。素晴らしい映画化だった。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
mar

3.5碁盤斬りとは

2024年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

なるほどタイトル通りの碁盤斬りだった
草彅剛の演技は本当に素晴らしいね
セリフが軽いように見えるけど説得力のある表情で魅せるんだよね
前半と後半での差がものすごく、特にラストの2人を切ろうとしてるとこは見てるこちらまで緊張感がすさまじく
武士としての面子を重んじる様子から絶対に切るという強い意思も感じられて、この2人切るの!?ってマジで思った
草薙剛が役者として本当にすごい人という認識が改めて感じられた
ミッドナイトスワンのときもよかったけどね
そもそも時代劇的なのはあまり好みではないが、碁をうまく取り入れて全然ルールはわからないが斎藤工との勝負がこれまた面白い緊張感
斎藤工の悪役としての顔もよかったし、これがまたラストかっこいいんだよね
腐っても武士だなあというラスト
小泉今日子の役どころもとてもよくて、遊郭の主として、まああの時代なら本当はだめなんだろうなぁってところもいい落とし所にしてくれたとこで人情が感じられてよいし、終わり方もよかったです。
時代劇ゆえに全体的に地味な感じなのはもったいないけどね

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まあ映画好

2.5キャラクターの変化

2024年10月12日
iPhoneアプリから投稿

「たそがれ清兵衛」を期待して観たが、それよりも全体として小粒な印象。何よりも主人公が物語の始まりと終わりの穏やかで冷静な性格から、いきなりキレたり突拍子もない行動に出たりと何かストーリーを走らせるための無理やり感が気になった。しかし演技は素晴らしく娘役も良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
けいけい

3.5囲碁の面白さを十分には伝えてくれなくて残念。適役の斎藤工が光っていた

2024年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
Kazu Ann

3.5The 時代劇

2024年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
コアラ

2.0落語みたいな話だなと思ったら落語だったよ

2024年10月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
katagiri21516

3.0間違いなくネタバレしてしまうタイトル

2024年10月4日
スマートフォンから投稿

寡黙だけでは無く
闇を抱える武士

草彅さんは良い演技をした。
娘役の清原さんもいい。

好きなのは序盤の展開で
下手をすると退屈になる所
武士と商人の関係性に加え
娘の視線が埋めてくれる

空気が一変する出来事の後
撮影も照明も妙な事になる。
妙と感じたのは表現の古さだ。

先の読める物語。
脚本の落ち着きも無く
やはり妙な展開になる。

終わって見れば
バラバラ感だけが残った。

俳優陣に星3つ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
星組

4.0フルバージョン柳田格之助

2024年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

私の知っている落語で「小言幸兵衛」というのがある
映画の頭の方でそれを思い出しました
見ていくうちにまた他の噺が
あの有名な「文七元結」だ
そうかそうか落語を色々盛り込んだんだな
どれどれと調べてみたらこりゃ驚いた!!‼️

この話自体が落語の演目じゃないか
知らない噺がたくさんあるのだな〜 落語は奥が深い
志ん朝と枝雀の噺ばかりを聴いているけどもっと他の人も聞かなきゃな

ちなみに、おい! 音尾琢真! お前が変なことばっかり言うからダメなんだかんな 分かってる?
陽気に呑んだりしてるから〜も〜

コメントする (0件)
共感した! 12件)
カルヴェロ

4.0原案は古典落語の演目「柳田格之進」です

2024年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

原案は古典落語の演目「柳田格之進」です。映画版のシナリオには同藩・囲碁のライバルとの一連の確執が追加がされています。長らく語り継がれてきた演目だけあってストーリーはよく出来ており楽しめる内容です。セットや小物・VFXも良く作り込まれていて、カメラワークも含め時代劇映画としての完成度は高いと感じます。

個人の好みになるかもですが気になった点を列記します。主に設定やシナリオです。
・格之進が寡黙で陰気な設定である
 ややネガに振り過ぎに思いました。草彅剛の演技も始終辛気臭く、映画全体が重いです。
・ライバルとなぜそこまでの確執が生じたのか腹落ちしない
 映画版で追加されたキャラであり、もう少し明快な設定を与えたほうが良かった。
・返済期限が重要な意味を持つ割には、主人公たちの「刻に追われる」演出が弱い
 借りた大金の返却期限は大晦日。かつ、そこに非常に重要な条項が加わっており、格之進はそれこそ自らの命を削ってでも間に合わせるべく動くべきですが、その緊迫感が十分に演出されていません。タイムトライアルのような陳腐な見せ方は望みませんが、結果としてヌルい顛末になったのはお手盛り感があります。
・賭け碁
 時代考証的にいうと当時賭け碁はご法度であり厳罰の対象でした。映画のようにそこいら中でというのは史実からは異なります。賭け碁がややもすると当たり前のようにある世界を描かなければ映画が成立しないわけではないですし、どうしてそうしたのかな?という疑問は残ります。思うに、原案での囲碁は格之進と源兵衛が囲碁仲間で時折盤を囲んでいたという程度なので、そこから「碁盤斬り」へ持ち込むには囲碁の役割は弱かったので、その辺りを盛ってこうなったのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Japanese_Idiot

2.0退屈だったなぁ

2024年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
背中にエンジン
PR U-NEXTで本編を観る