劇場公開日 2024年5月17日

碁盤斬りのレビュー・感想・評価

全453件中、1~20件目を表示

4.0愚直で不器用で生きづらそうなのにかっこいい

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

すごく面白かった!

白石監督なのでアクションを期待されている方にとっては少し物足りないかもしれないけれど、私はその分柳田の静かなる怒りや、不器用に正義を貫く姿が丁寧に描かれていて、大変好みな作品でした。

碁の知識がもっとあれば、クライマックスシーンはもっと面白さがわかったかもなーとは思いつつも、そこまで碁のシーンも多くはないので、碁の知識が無い人でも、作品の魅力は十分に伝わると思う。

ストーリーの元は落語の話をベースに、オリジナルを加えたとのこと。鑑賞後にそれを知って、なるほどと思った。オリジナル要素が入ったからこそ、柳田という人間の解像度がグッと上がったと個人的には思う。
そしてそれを演じた草彅くんがハマり役すぎた。

口数が多いわけではなく、表情もあまり変わらない。けれど自分の信念はしっかりとあって、それを頑なに曲げない。
もっと楽に生きれば良いのに…と思うところも多いけれど、それは彼の信念を曲げることになるのだな…と感じられて、どんな落ちぶれた姿であっても、武士の魂が燃え続ける姿はかっこよかった。

後半にかけて、どんどん感情を露わにしていき怒りに震える姿への変化は素晴らしく、草彅くんの演技の良さって緩急のうまさだよなーと改めて気付かされた。

脇を支える清原果実ちゃんの、純粋で父親思いの娘役もとても魅力的で、國村隼さんの悪人にも善人でも演じ分けできる多彩さにも釘付けだった。

白石作品としては、言葉を選ばずに言うと地味目な作品かもしれないけれど、初時代劇監督作品で、現代で失われている武士の生き様みたいなものを見事に描いた良作だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
AZU

4.0かつて談志が「時代に合わない」と評した落語を令和エンタメにチューニング

2024年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 65件)
ニコ

4.0草彅剛の持ち味が見事なまでに溶け合った秀作

2024年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

まずもって草彅剛という人間がいなければこの映画は何も始まらない。彼の内側からにじみ出る穏やかで実直で善良なる部分と、それがひとたび反転するや、瞳に阿修羅のごとき怒りと復讐の炎がほとばしる部分。一人の男の中でこれほど両極端な個性と感情が整合性を持って成立するのか心配にもなるが、この難行を難行に見せることなくナチュラルに成し遂げてしまうのが草彅の持ち味であり、白石監督流の演出の確かさと言えるだろう。時代劇という特殊な領域とはいえ、長屋暮らしの父娘の貧乏なれど心の底までは縛られることのない凛とした暮らしぶりや、國村準演じる質屋が辿る価値観の揺らめきは現代に通じるものがある。正義のあり方をめぐる主人公の葛藤も単純な勧善懲悪の公式では解き明かせない問いかけを伴って深く突き刺さる。要となる囲碁の攻防において、観客がルールを知らずとも演者の表情や雰囲気だけで手にとるように状況が感じられるのも非常に巧い。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
牛津厚信

4.0物語、演技、演出をおおむね楽しめたが、若干の物足りなさも

2024年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

楽しい

知的

ほぼ予備知識なしで鑑賞。所々不満に思う部分はあるものの、おおむね楽しむことができた。藩を追われ食い詰め浪人になった格之進を演じる草彅剛は静から動への振り幅が素晴らしく、ジャニーズ事務所退所後にテレビの仕事が激減するなど彼自身の不遇の時期が役柄に重なるのも感慨深い。格之進の娘・お絹を演じた清原果耶の可憐さ、仇の柴田兵庫役・斎藤工の憎々しさがうまくはまっていたし、國村隼、中川大志、奥野瑛太もそれぞれ持ち味を発揮。白石和彌監督は時代劇のメガホンをとるのは本作が初だそうだが、それを感じさせない安定した演出ぶりだった。

古典落語の「柳田格之進」という人情噺を基に、白石監督とは2019年の「凪待ち」(こちらは香取慎吾が主演だった)でも組んだ加藤正人が脚本を担当。調べてみると、娘とつましく暮らす格之進が、囲碁仲間の両替商・萬屋源兵衛の家を訪れた際になくなった五十両を盗んだと疑われて……というのが元の落語の筋。そして、格之進と兵庫の確執から対決へと向かう筋が映画のために追加された創作パートのようだ。時代劇の目玉である殺陣を見せるため仇討ちの話を挿入したのは理にかなっているが、活劇のボリュームとしてはやや物足りないか。白石監督の美学なのだろうが、漫画で言えば見開き大ゴマの“決め絵”に相当するアクションの一番の見せ場となるであろうショットを、大写しのスローでじっくり見せるとか別アングルで繰り返し見せるといった手法を用いず、さらっと流してしまうのがもったいない。

囲碁を知らない観客への配慮が希薄なのも、物足りなく感じた一因。源兵衛の下で働く弥吉が格之進に囲碁を教わるエピソードをせっかく入れたのだから、あのやり取りの中で囲碁の基本ルールをほんの少しでも示していれば、それ以降の碁盤上での勝負に対する興味が増したはず。主要キャストの顔ぶれから見て比較的若めの観客の動員を期待していると思われるので、囲碁人口を増やす好機にもなりそうだが、果たしてどうなるか。

コメントする (0件)
共感した! 57件)
高森郁哉

3.0ちょっと良かった

2025年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

草薙さんは良かった
市村さん不必要だった
清原さんは可愛くて良かった
敵役は強そうに見えなかったので違う人が良かった
もう少しだけ暗くて良かった
結婚は解せなかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ペス

3.5碁と復讐の落語?

2025年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

やや分かりづらかったのは、私の理解力のなさなのかな…落語を知ってたらまた違ったのかも?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カジ

4.0

Tさん
2025年8月22日
スマートフォンから投稿

興奮

情のある話。後日、落語の演目にあることを知り、ふむふむと思う。
世界観に入っていける良い作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
T

2.5「こんなテイストでも撮れるんだ」〜 その振れ幅に感心した次第。

2025年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

斬新

2024年公開、配給・キノフィルムズ。

【監督】:白石和彌
【脚本】:加藤正人

主な配役
【柳田格之進】:草彅剛
【お絹】:清原果耶
【弥吉】:中川大志
【萬屋源兵衛】:國村隼
【長兵衛】:市村正親
【柴田兵庫】:斎藤工
【お庚】:小泉今日子

1.『十一人の賊軍』の流れで観た

同じ日に自宅で観た。

白石和彌監督ものだが、「静と動」の違いが面白かった。

企画のコンセプトがまったく異なるので、
もちろん、単純比較をするつもりはない。
「こんなテイストでも撮れるんだ。」
という具合に、その振れ幅に感心した次第。

◆古典落語をモチーフにしたこと、
◆フランスで先行して公開されたこと、

などが話題になっていたことは承知していたが、
『碁盤斬り』というタイトルを見て、
なんか重たい感じがして、公開時には足が向かなかった。

「わたしを斬ってください」
「いや、わたしを」

このやり取りは、
残念なことに、演者から必死さや真剣さが伝わらず、
ただの面白いシーンになっていた。

2.囲碁の世界

フランスでのタイトルは、『 LE JOUEUR DE GO』(囲碁をする人、囲碁プレイヤー)となっている。

作中にも語られる、石の生き死にを、投影させるのかと思ったが、それは深読みしすぎだった(笑)。

落語になる前は、講談からスタートしたという『柳田格之進』。
落語家によって微妙に下げ(オチ)や、設定が異なることをwikipediaが教えてくれた。

本作オリジナル設定としては、
仇として斎藤工演じる柴田兵庫を登場させた。
この人物とも囲碁をする。
囲碁のプロモーションも兼ねているのだろう。

柴田兵庫の存在は、
ストーリーに深みや面白さを加えられたのか?
んん。。。

3.まとめ

草彅剛はとてもよかった。
若い頃より格段に良い役者になった。
(↑上から目線っぽくてごめんなさい!)

國村隼は安定の出来。
ストーリーは、落語完全準拠でもよかったのでは?
と思った。
特に悪くいう部分もないが、また観たい、にもならず。
☆2.5

コメントする 1件)
共感した! 42件)
Haihai

1.0立川志の輔ひとりの落語の方が100倍良い。

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yohi

4.0きつい毒親映画見た後は沁みる。 とはいえこちらもきついけど。 しか...

2025年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

幸せ

きつい毒親映画見た後は沁みる。
とはいえこちらもきついけど。
しかし不器用な生き方にも程があるだろうに
ちょろい通り越してほぼ自爆に近いのでは
そして甘い!w
ただ、無限大の親子の信頼を見せてもらった。
草彅剛と清原果耶のキャスティングも良かった。
心洗われたわ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とり

4.0侍の「見栄」町人の「見栄」・・・映画「碁盤斬り(柳田格之進異聞)

2025年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
椿六十郎

3.5侍タイムスリッパーより星が少ないだと?

2025年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

侍タイムスリッパーが星4.2で碁盤斬りが3.8?

一体なにが起こってるのですか?
比較しようもないくらいの段違いなのに💦💦💦

ただただ美しい日本の映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジャム太

3.0濡れ衣はとっとと晴らしましょう

2025年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
odeonza

4.0最高です

2025年6月24日
iPhoneアプリから投稿

単純明確テンポ良し
草薙と脇役も演技秀逸
最後の殺陣とスピーディ
白石監督演出文句無し
囲碁の絡みがまた絶妙

コメントする (0件)
共感した! 4件)
TZW

1.0つまんねえ

2025年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

地味すぎる、退屈だ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
柿男

3.5妻の仇討ちと、盗人の疑惑を晴らすこと。 生活が苦しい中、その両方を...

2025年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

妻の仇討ちと、盗人の疑惑を晴らすこと。
生活が苦しい中、その両方を果たさなければならない。
一番気の毒なのは娘か。
オーソドックスな仇討ちもので普通に良作だが、主人公が仕事もせずに碁ばかり打っているのは気になった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
省二

3.5緩急に見ごたえ

2025年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

驚く

 貧乏長屋で、娘お絹と暮らす浪人格之進。得意の囲碁を通じて両替商の源兵衛と知り合いう。源兵衛は実直な彼の人柄を気に入り、二人は親しくなる。そんな時、旧知の彦根藩士から、格之進は自身の冤罪の真相を知り。
 前半、格之進に感化され、実直な商売を行い源兵衛の店が繁盛する、という展開が楽しい。一転、後半は違う冤罪と仇討ちの様相が加わり、緊張した展開に。緩急の差が激しくて、見ごたえがありました。自分なら、50両が見つかったらお庚へと言うだろうけど、それじゃあ物語の面白みが減ってしまうか。「水清ければ魚棲まず」と言われ、格之進も変わるところも良かった。そして最後、あの番頭さんを頼りにするのはちょっと不安。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sironabe

3.0タイトルの意味、そのまま。

2025年6月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 9件)
りか

3.0キャラ変わりすぎ

2025年6月5日
PCから投稿

斬新

嫌疑をかけられた瞬間から性格が変わりすぎ
人相も悪くなって、怖いを通り越して気持ち悪かった。

演出が極端すぎです。

あと、探し物が出てきた後の金貸しの旦那さん
数日前だったら、あーって思い出すのも在りですが
数か月も前のことを、あーって思い出せるものですか?

色々言いたいことがある一本でした。
ただ、碁の面白さを感じたいとも思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
takichi

3.5草なぎくんの演技は楽しめた、 ただ、50両の嫌疑の唐突感 いる? ...

2025年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

草なぎくんの演技は楽しめた、
ただ、50両の嫌疑の唐突感
いる?
他になかったんかな?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
つぶちょこ
PR U-NEXTで本編を観る