コカイン・ベアのレビュー・感想・評価
全145件中、1~20件目を表示
アメリカ人のツボ? 全米でバズったラリックマ遂に上陸
たまに見たくなる、何も考えなくていいお気楽映画、いわゆるポップコーンムービー。集中力がいらないから疲れないし、大きな期待を持たないからがっかりもしない。映画館に足を運んでそういう作品に90分を捧げる、なんと平和で贅沢なひとときだろう。
冒頭、アメリカグマへの対処法についてのウィキペディア情報(つまりテキトーということ)にうすら笑い。ノリノリで踊る密売人がヘリからコカインをばらまき、自分もパラシュート降下しようとしてけつまづいて落ちる。そのコカインを摂取したらしいクマが(ここまでが実話なんだよ、というのが本作最大の「引き」だろう)、次々と人を襲うことになる。
実話ではコカインを食らったクマは人を襲わず死んでいたが、本作のクマはそのリベンジを果たすかのように人間を屠りまくる。「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」(クマ目線)ぽいと言えなくもない。ような気もする。かすかに。
最初に登場したラブラブカップルの、いかにもホラー映画で最初に死にます的なベタすぎるオーラと、「カメラを止めるな」前半並みに雑に飛んでくるちぎれた足。個人的にはこの描写にかなりわくわくした。
その後、行方不明のコカインを探すギャング、その動向を追って来た警官、たまたま森に遊びに来てしまった子供、森でコカインを拾った半グレ(?)グループ、森林公園のレンジャーと管理官など、まあまあ多めのキャラクターたちが登場する。
彼らが森の中で互いに遭遇して絡みつつ、クマと出会っては逃げたりやられたりするのだが、それぞれの見せ場みたいなものが結構ちゃんと割り振られていて、性格不明のモブ状態になる人物がいない。感情移入するまでには至らないものの、意外と(この手の映画にしては)キャラの扱いが丁寧なのだ。
それと、ちょっと驚いたのはCGグマのクオリティの高さだ。
確かに、今時ジャンルを問わなければこれより遥かに超絶品質のCGをほどこした映画はたくさんある。だが、本作は別にCGが売りではないし、見た感じどちらかというと低予算B級映画という印象なので、ちゃんとクマの体重を感じさせるCGに作り手の頑張りを感じた。公式サイトを見たところ、モーションキャプチャーで動きを作ったようだ。あれだけクマっぽい動きができるモーションキャプチャーの中の人もなかなかすごい。
一方、ちょっと突き放して評価するなら、コメディ&ホラーくらいのジャンルと思われる本作、コメディもホラーも両方パワー不足という印象だった。コメディは、アメリカ人にしか分からないニュアンスがあるかもしれないのであまり断定的に評価したくはないが、ホラーの方は見せ方がお決まりな感じで、ほとんど怖くない。
それでも個人的にはそこまで引っくるめて作品の空気感には好意的なのだが、これがアカデミー賞授賞式に着ぐるみが出てくるほど全米でバズった話題作ですよ、と言われると、「なんで……?」と言いたくなるのが正直なところ。やはり何か、アメリカ人にしか分からないツボがあるに違いない。
しかしレイ・リオッタはこの、クマに内臓食いちぎられて死ぬお気楽映画が遺作とは……
いや、プロの仕事に対して、そんな外野の感傷は余計なお世話というものだろう。
ユニークだけどやっぱり?
配信(Amazonレンタル)で視聴。
ユニークな設定。まさか、クマが
コカインを食べるなんて。
ユニークだけど、なかなか面白い。
このアイデアは思いつかなかった。
ただ、ストーリー等含めてやっぱりB級作品かなと感じた。
エアジョーダンとVHS
このクマ、最高にキマッてる。
原題
Cocaine Bear
感想
実話を下敷きにしたワイルド・パニック・アドベンチャーコメディ!ひょんなことからコカインをのんでしまったクマが人間たちを相手に巻き起こす騒動をスリリング&コミカルに描写!!
1985年にアメリカ合衆国ジョージア州でアメリカクロクマが麻薬密売業者が投棄した大量のコカインを摂取し、薬物の過剰摂取により死亡した実際の事件をモチーフにした映画!
これぞB級映画です!
ですがちょっと中途半端でした。クマがラリってるなんて面白い設定なのでもっとコメディに振り切ってほしかったです。ただ救急隊員の惨劇は笑いました笑
グロは許容範囲で人体破壊描写好きでした!
クマのCGは恐ろしくもありかわいい一面もありでよくできていたかと思います。
レイ・リオッタの遺作、レイ・リオッタに捧ぐ
※It's like cocaine Christmas.
もっとイカレた内容で良かった🐻💉
「ピッチ・パーフェクト」のエリザベス・バンクスさんらしいイカレ具合を期待しましたが、全く物足りなかったです。
ハイになった熊は、たちが悪い!
公開当時、興味はあったけど諸々の事情で見逃してしまった作品です。
配信されてるのを見つけて、期待満々で見たんだけど・・・まぁ、こんなもんかな。映画館、行くほどのもんじゃなかったと、ちょっと胸をなでおろしました。
いわゆる動物パニック物ですね。コカインを服用して凶暴になった熊が人を襲うってのがメインのストーリー。
決して、面白くないわけじゃないんです。
脚が飛んだり、首が落ちたりのチープな作り物は、むしろ自分の大好きなジャンルなんです。
次から次へと、熊に襲われるのは、ホラーっぽい作品の感じもして、それなりには楽しめました。
ただ、お笑いならお笑いに徹してほしいって思うところはありましたね。全体的にスベってる。笑えないんです。笑わそうとしている場面もチラホラ登場するんですが・・・。
このての映画、ホラーっぽい作品は、グロい映像であっても、作り物なんだから、笑って楽しめばいいと思ってます。チープな脚、大いに結構。ちぎれて飛んできたら可笑しいじゃないですか。バカバカしくて。
でもね、本作品はその楽しさがイマイチ感じられなかったんだよな。
面白かったけど、ちょっと物足りない残念な一本でした。
ガッデムベア
B級と聞いていたので、いつか観たいと思いながらも後回しになっていたがやっと視聴。
とても面白い。好き。
序盤の登山カップルからもう最高。君に出会った瞬間、君の子供が欲しいと思ったんだ…いや、それ言葉が無かった太古の昔のセックスアピールじゃん。
来るぞ来るぞ〜!キタ!草むらに引きずられ内容はわからずとも襲われているのがガッサガッサと伝わり足がポイ。
はい、タイトル〜。最高。
前半戦はとにかくさまざまなキャラクターが登場する。
滝にこっそり行くディーディーとヘンリー、その母親、コカイン回収のギャング達、わんぱくキッズ、レンジャー、警察、救急隊、麻薬王。
これらが絶妙なタイミングですれ違って行くさまが素晴らしい。また、その登場人物達がみな魅力的なのだ。
その公園に入る理由もそれぞれでしっかりと背景として描かれているのでそれもまたキャラクターの造形を表している。
ボール遊びが嫌いな犬のことを常に気にしている刑事さんがとてもよい。てっきりマヌケなのかなって思ってたら銃の腕は良いし、咄嗟の判断も素晴らしい。
しかし主役はコカインベア。
コカインって食べていいのかしら?と思いながらそれは接種過多では…と心配になる。
ガンガン暴れてくれてその殺害方法は多様でサービス満点。ボコボコとテンポも良い。ゴアもこんなにしてくれるとは。クマの表情もとても良いのよ。CGバレバレでもそれがいい。
ラストの子グマを蹴散らす麻薬王との対決で一旦やられたと思いきや、再びコカインで復帰!そうなの?!
子グマと共にもぐもぐタイムをかましましたとさ。
そして、腕を撃たれたギャングはナースである母親に助けられ、妻を失い無気力で子供に向き合えない彼には警察官の残した犬が家族として笑顔で迎えられ、指は食べられ、3人キッズは1人になるも1人でたくましくNYへ。コカイン持って…
奴らは最高の友達だ、3人でNYに行くんだって言った時の現実の状況画が面白い。
そんなふうに、全ての伏線を見事に回収しとても気持ちよく鑑賞できた。ホラー好き人の意見ですが。
あんまりあちこちにコカインベアがやってくるので、クマは数匹いるのかな?とか他の動物はコカイン食べてないのかな?と。コカインディアとかコカインバードとか。
ディーディーのセンスが最高過ぎて好き。スニーカーにデザイン描いてたり、着ている服とか。缶バッジたくさん付けてたり可愛いベレー帽とか。
良きブラックコメディ
2025年1月7日Amazonプライムで視聴。
劇場公開された時見たかったが結局見れなかったのがAmazonプライムで公開されていたので視聴、実際にあったクマが放棄されたコカイン食った事件を元に作られたスリラーコメディ。
もっと低予算感感溢れたB級映画かと思ったら結構しっかり作ってあってビックリ。
実際の事件はコカインを過剰摂取した熊が亡くなっただけらしいけど本作はラリった熊が暴れまくってポップコーン感覚で犠牲者が出まくる、スリラー映画らしく結構エグいシーンもあるものの全体の雰囲気はかなり明るくノリも良いので最後まで普通に楽しんで見れた。
色々考えさせられるようなしっかり作りこんである作品ももちろん良いのですがこういう何も考えずに楽しめる単純なノリは実に魅力的だと思います。
ユルくてエグくて笑える🤣
良い。とても良い。たまたまテレビ見てたら始まったんでラストまで観て...
レイ・リオッタありがとう
❇️題名がネタバレ?ハイになった熊さん。💊
コカインベア
🇺🇸1985年ジョージア州のチャッタフーチー・オコニー国立森林公園など
❇️題名がネタバレ?ハイになった熊さん。💊
🌀実話アレンジコメディー
実際はコカインを食べた熊さんは薬物過剰摂取で死んでいただけの様です。
人は襲ってないみたいですし、コカインも発見されてない様です。
🔵軽くあらすじ
山に向かう人々は反応期の娘と少年、コカイン回収悪党と不良青年、そして娘を探す母と公園の管理人と恋人、警察官や救急隊など他多数。
熊の出現で狂う予定に翻弄される群像劇。
実話インスパイアブラックコメディー
◉63点。
★彡B級の笑いも少なく、かといって実話っぽい感じもなく印象が薄い気がしました。
🟡見所5!
1️⃣熊にリアリティが無い感じが気になった。
★彡気配を消し、動きは鋭く早く、なんか微妙。🐻
2️⃣1985年設定なので、携帯がなく、公衆電話や音楽、落書き、服装ややダサすぎてツボ
3️⃣レンジャーのおばちゃんなんか良い。
★彡悪態が可愛い。どうか食べられないでと願う。
4️⃣コメディーよりホラーテイストが強い。
★彡ガッツリ笑えるところは少なくて、思ったより血が飛び散る感じ。
🚪🧸ドアを開けると熊😅カワイイ💖
5️⃣母強し??
★彡ドラッグを食った娘に爽やかなハッピエンドってわけにいかんやろ普通はね😅
どこまでが…
ノンフィクションなんだろう。コカインを森に落下させたところまでだろうか。とにかくB級一直線で、ラリった熊が次々とグロく人々を食い散らかしていく。レスキュー隊のシーンは笑えるほどに。レイ・リオッタ、もう少し明るいシーンで見たかった。
この予告には罠がある
おバカ映画だろ?
そう思ってまだ見てないあなた。予告の罠にハマってますよ🐻
開始5秒でキマりまくった(ようにしか見えない)男が飛行機からコカインをバラまく
そいつをたまたま食べてしまった熊が生息する山に、それぞれの事情で足を踏み入れる人間達
可愛くて恐ろしくて最強の熊と人間のパニックムービーの開幕であるっ!
予告から受けた印象はブラックユーモアありのパニック系おバカ映画だったのだが、実際見てみるととても良く出来た脚本だった
登場人物をしっかりさばき切ったうえで90分台の尺に収めているのがまず見事だ
前半は姿なき殺人鬼のように演出することでホラー感を出しつつ、正体が分かってからは手のつけられないモンスターへと変貌する熊
これによって二度おいしい構成になっているのが上手い
いや、二度どころか見終わる頃にはモンスターなんて思えなくなっている
🐻がやっていることは変わっていないのに、
見え方が全然違ってくるという点でこれは一種の『羅生門』と言って良いのかもしれない
・・・言い過ぎかどうかは自身でご確認あれ
get higher,baby!
実話ベースの、ラリったクマさん
Amazon Prime Videoで鑑賞(吹替)。
元になった実話も驚きですが、コカインを食べてラリったクマさんが人間を襲う笑撃作。ある意味自然の復讐なのか?
人間が森にコカインを誤って投下さえしなければ、クマがコカイン中毒になることもなかったし、犠牲も出なかったはず。
本作はフィクションですが、環境汚染をやめる努力をしないと、いずれ本当に自然からしっぺ返し食らっちゃうかも…
一応コメディーだからと気軽に観始めてしまうと、人体損壊描写が結構グロめですので、くれぐれもご注意下さい。
全145件中、1~20件目を表示