アナログのレビュー・感想・評価
全358件中、1~20件目を表示
互いの好きなことを認め合う、ということ。
(ネタバレありということで最初から遠慮なく書きますが)例え半身不随になったとしても、自分のことを認めてくれること、それが一番大切な相手であるということ。結局は自分が一番大切ではあるのですが、それを認めてくれるだけで、自分の存在を守ってくれる。この映画はそういうことなのかと思いました。
しかも、この映画は多重構造になっていて、後から日記による答え合わせが待っている。しかも、自分の知らないところで自分の大事なところを知らないうちに認められていた、ということ。それを改めて知ることで、新たな感動が待っていた。
この映画、美男美女のステキな俳優さん達がステキな仕事をするステキ空間で、ステキなことを褒め合っているからこそステキな映画としてリリースされていますが(あ、別に皮肉を並べている訳じゃ無いですが)映画の主題はy=ax+bみたいな公式であって、つまり、「自分の好きを好きだと認め合う相手が大切」であって、別に舞台を変えても、つまり変数に違う値を代入しても成立すると思います。
例えば、オタクと腐女子とのネトゲでの恋だとか、それでリアルでオフ会で出逢って、本人同士はステキじゃ無いけど、それはそれでステキな恋になったりしないでしょうか(本人同士、身バレしてないのに相手が判ったりしたら面白いですよね)。あるいは、メタルのライブでモヒカン肩パットの世紀末デザインの衣装を着た二人が中指立てる恋愛とか、それはそれで楽しそうじゃないですか。
互いに欠点ばかり叩き合ってすれ違うだけで嫌悪するような日本だからこそ、まず自分の好きなことから見つめ直して交流することが、少子化対策の第一歩なのでは無いでしょうか。
あと、この映画の細かい演出で、物理的な二人の距離感で心の接近を表現しているのは判りやすくて上手いですね。あーあ、距離を置いちゃったね、とか。ハグにはこっちがドキッとさせられたなあ。やっぱりステキな俳優さんたちのステキな映画は良いですね。
見えないゆえの想像力
ストーリーはありきたり。ラストも予想どおりでした。脳障害を負った波瑠のお芝居もあまりリアルではなく、映画ではあるけど舞台系として楽しむ作品と理解しました。
とてもよかった。アドリプ多め。役者さん達が本人になりきってお芝居をしてくれていることが分かります。みんな、とても優しい。監督とカメラマンの優しさも伝わります。
この映画を見た人はみんな同じ気持ちだろうけど、糸電話の場面がよかった。どこまで離れても声が伝わるのかな?と試してる時は本当に楽しくて、でも、さすがに聞こえないだろうなというくらい離れた時に、風もボーボー吹いてるし聞こえないだろうからと安心して「結婚してください」と言ってみた。
映画のタイトルは「アナログ」だけど、対になる言葉は「デジタル」ではなくて、SNSとかニュースサイトとか、そういうこと。スマホから得られる情報は、自分に紐づく情報が多めになるから、悲しい過去があったミハルは、スマホを開くたびに、ドキッとするような情報を目にすることがある。とはいえ、いつか慣れてしまうものかもしれない。
ミハルはただ避けていただけなんだけど。心の鍵を開けてくれる人が現れてよかった。鍵を開けるほうは必死なんだけどね。
号泣、ストレートな恋愛ドラマ
ファンタジー作品かと思ってたら騙された
今どきスマホを持っていない20代女性
毎週同じところで会うっていう設定のため
タイムスリップなどのファンタジー要素のある作品を予想していたら
まっすぐな恋愛ドラマという展開に心揺れ動かされました。
お母さんとの関係性
男友達との関係性
きょうだいの関係性
素敵で、感動しました
やっぱり糸電話のシーンが最後まで残っていて
もどかしくなる、甘酸っぱい
ありきたりな恋愛映画ともいえるんだけど
SNSが日常にある中で、この展開は胸に刺さります。
出演者の泣かないように涙するシーンが、
たまらなく胸が締め付けられながら号泣しました。
でも、前を向いて今この瞬間を大事にしたくなる作品です。
約束でつながる恋愛。
携帯電話は持ってない。だから、木曜日にここで会いましょう、
という口約束で始まり、紡いでいく恋愛。
もしそういうアナログなつながりのカップルがいたら、こういうことも
あるんでしょうね。泣けてくるストーリー。ちょっぴり
懐かしい風味のアナログな作品です。
携帯電話のない恋愛
タイトルの通り、まさにアナログの恋愛物語。
お店に行くにもGoogleマップを使わず、
約束をするにもメールをせず、会えなくても電話もしない。
それは主人公の二人の物語ではあるが、
二宮さん演じる水島悟と友人たちの間でも、携帯電話の登場率はかなり少なく、
たまたま飲み屋に居る、先にカフェにいる、
そういった「縁」を描いた物語のようにも感じました。
このネットの時代には珍しい
行きつけのお店、顔見知りのマスター、という
アナログな人間模様がとてもあたたかく感じた作品でした。
劇中で前半の方に多く見られたつぎはぎのようなカット割もどこかアナログな世界で、
アドリブ?というくらい自然なキャスト陣のやりとりも和やかでとても温かい気持ちになった。
おしとやかでお上品な役どころが似合う波瑠さんですが、
個人的に、役と離れた彼女はいつもさっぱりしていて面白い方という印象の女優さんです。
あまりに外見とマッチしたこの役どころが逆に痒い!と少しだけ感じてしまうような、そんな瞬間もちらほら。
と、コアな感想も添えておきます。🤭
好きか嫌いかで言ったら
割と好きです。こういう静かに時間が流れていく感じの映画。
ストーリーはベタなのかもしれないけれど、退屈はしなかったし、美しかった。
連絡が取りにくい系の恋愛ストーリーだと、携帯電話の無い時代を描くとか、中高年齢層の秘めた恋物語のようになりがち。だけど、この映画は比較的 若い世代の恋愛で アナログ感を漂わせることに成功していると思えた。
原作は、意外にもビートたけしさん。おせっかいな(良い意味での)悪友2人と、上品だけど肝っ玉なお母さん、落語、海に たけしさんを感じるかも。
スマホが無いなら ピアノに直接電話して伝言を頼めば?なんて野暮な突込みはせずに、奥ゆかしさともどかしさに酔いしれたい映画です。
たけしが書いた純愛
二宮和也扮するデザイナー水島悟は自分が店舗デザインを手がけた喫茶店ピアノで波瑠扮する美春みゆきと出会った。
ほぼ一目ぼれで知り合った彼女と気心が通じたらそりゃあ嬉しいだろうね。それも喫茶店デートなんかで気軽に出会えれば言う事ないさ。お互いに逢いたい気持ちがあれば逢えますよなんて言われたらたまらんな。やっぱり波瑠が清楚な感じでいいよね。ちょっと不思議なトーンだけどさ。急に彼女が消えてしまったらかなわんね。でもたけしが書いた純愛とは思えんな。なかなかの悲恋でラストシーンは染み入ったよ。
無駄って、無駄じゃないってこと。
昭和(平成?)あるあるで、
彼女に電話かけようとして家電にかけたら
彼女の親父が出てめちゃくちゃ緊張した。
ってのがあるじゃない。
それを経験した40~60歳くらいに刺さる映画です。
話したいのに話せない。
どこにいるのか分からない。
待ち合わせしたのに会えない。
次の約束もとりづらい。
あの人はどう思っているのか分からない。
そんな”無駄”な時間でこそ、
相手への想いは募るもの。
美味しいコーヒーならスタバでウーバー頼めば?
立体図面見たきゃデジタル3Dで作れば?
どっか行きたいならGoogleマップ見れば?
〇〇パフォーマンスという価値観の裏側にこそ
もしかしたら本質が宿っているのかもしれないね。
二人が出会ってから、今日、手を握ってもらうまでの
数年間のうちで、一番深く心を通わせたのは
きっと最後の一年。
車いすに乗って、四肢も動かず、表情も作られない
意思の疎通どころか聞こえているのかどうかも不明。
そんな人に愛情注ぐのって”無駄”じゃない?
デジタルネイティブとかZ世代とか言われた人たちは
そう思うのかしら?
人を愛するとはこういうことかと改めて感じさせる
毎週木曜日に馴染みの喫茶店で出会う彼女。
携帯電話も持たない彼女と会えるのは木曜日の喫茶店だけ。数回の少ないデートながら、彼女に惹かれていった主人公はプロポーズを決意する。
次の木曜日に大切な話しをすると約束したが、次の週、彼女は来なかった。
原作は北野武が初めて書き上げた至高のラブストーリー。
人を愛するとはこういうことかと改めて感じさせる。
彼女を演じる波瑠のピュアな美しさが光る作品。
壮大な悲恋
あのたけしさんの初の恋愛小説が原作と知って興味深く思い、鑑賞。
名監督でもあるたけしさん自ら映画化でなく、客観性も重視したのだろうか港岳彦さん、タカハタ秀太さんに託したところがたけしさんらしい。脚本の港さんは、「硫黄島からの手紙(2006)」の二宮さんの演技を見て一目惚れしていたそうで、本作も二宮さんで当て書きしたそうですが納得です、勿論、波瑠さんも素晴らしいのですが登場人物全てが名演技、素晴らしいキャスティングでした。中でも意外だったのはリリーフランキーさんの抑えた演技、こんな表情だけで存在感を示せる名優さんとは初めて知りました。
真のロマンティックは悲恋にありと名作「ラ・ラ・ランド(2016)」を観て思いましたが本作も、その流れでした。
前半は二人の週一デートの奥ゆかしい流れで、きっと結ばれて終わるハッピーエンドだろうに、こんな調子で2時間の恋愛ものとは、年端の行ったおじさんには正直しんどいし、回りくどいなと感じましたが途中から暗雲が立ち込め、思わぬ展開、後半の謎解き、伏線回収も見事でした。
悟の友人の高木から悟の母の死を知ったみゆきが落ち込んだ悟を夜の海に誘って抱きしめるシーン、タイトルのアナログを象徴するかのような浜辺の糸電話、陽のあたる浜辺でのラストシーンは悲恋の二人の前途に光を刺す兆しだったのでしょう、思わせぶりなハッピーエンド演出、たけしさんの原作に込めた繊細なセンスとひねりのつまった宝箱のような映画でした。
(脱線)
冒頭で波瑠の言っていた「フランスの競馬の入賞者に贈られるメダルプレートを使ったトイレットペーパーホルダー」が映されなかったので気になって調べてみたら神戸の輸入雑貨店HOMEWARDというお店でフランスアンティーク トイレットペーパーホルダーと言う名で売っていました。あとカフェPIANOのト音記号を模した窓扉の金具も広島のアジアンティーク ASIANTIQUEというお店で¥1,160円で売っていました。
人の心を動かす原動力の正体
ビートたけしさんの小説
なるほど~ そうでしたか~
そうであれば、感じたことをストレートにレビューさせていただきます。
この作品の特徴として、描かれてもいいシーンをあえて描かないことで、そこが伏線になっている。
後でそのシーンが明確化されることで視聴者にカタルシスが生まれる。
この種明かし部分の表現は良いと思う。
ただそこに一貫性はなく、視点も登場人物によって違うことで、種明かしがそのまま種明かしでしかないので、若干工夫してほしかった。
様々なモチーフもあるにはあるが、それだけ植え付けるかのような手法に新しさは感じない。
最後にそこに行きつくためのクリスマスをイメージさせるあからさまな描き方ではなく、いつものコーヒーが風に漂って彼女の脳を刺激する表現でいいと思った。
母の葬儀を知らないままの彼女
このあたりの描き方は様々なものを想像させていい感じだったが、山下くんの妻が「仕事で手に入れたCD」というのをあのシーンだけで表現したのは是非が残るように思った。
最後の悪友とのPianoでのシーンで、「指輪はどうしたの?」というセリフは、「まだ希望は、私の想いは生きている」ことを示したのだろう。
最後まで敢えて言わない、説明しなかったのは良かったと思う。
さて、
「彼」はなぜこんな小説を書いたのだろうか?
彼にとって主人公は彼の分身だ。
水島とは真逆に生きてきた彼だからこそ、そのコントラストから純愛というもののあり方をこのように解釈したのだろう。
脳障害と意思疎通困難は、恋愛中の男女にとって致命的なことだ。
一般的にはこの絶望的状況こそ、恋愛という感情が最も燃え上がるものとなる。
しかし意思疎通まで難しい場合、物語を動かす原動力は水島以外にはいないことになる。
周囲は応援できるが、途切れることのない水島の思いは絶対不可決になる。
つまり、この時点でもう選択肢がないのだ。
ただ、
実際どれだけの人が水島のようにふるまうことができるだろう?
この問いは視聴者の心に残るだろう。
彼女の状況を知った直後から、ここだけが焦点にならざるを得ない。
物語は、奇跡はどのあたりまで起きるのかということになる。
またはそんなありきたりの質問を超えてくる大どんでん返しへの期待。
その水島の母が言い残した「人には自分だけの幸せがある。それを信じて貫きな」という言葉が、彼の内に秘めた決心だったのだろう。
水島の一貫した誠実さにブレがないのは良かったが、彼女の正体の後の物語の先はすでに見えてしまっている。
しかし、
おそらくこれこそが彼が最もそうだと解釈している「純愛」の形なのだろう。
それには誰も、何も異論などない。
この作品のタイトルにもなっている「アナログ」
このモチーフはうまくあしらわれている。
それは、人の見る目、人の思い、人の心であり、単に「心」なのかもしれない。
突き詰めればアナログの根底にある心こそが、人を動かせる唯一の原動力なのだろう。
冒頭 海と誰かのヴァイオリン演奏と無観客のホールのシーン
あれが現在、水島と出会った直後の彼女の心の中であり、そこには再び動き始めた音があることを示している
エピローグではソロで弾く女性の心と意識はたった一人の観客の水島へと捧げられている。
彼女が見ているのは水島一人だけだ。
彼女のドイツでの過去は、事故によって消え去ったのかもしれない。
そしておそらく「彼」の中にある母親像 つまり、彼女が助かったのは母の力だったのかもしれない。
死んでもなお続いている息子に対する無償の愛 水島と母との関係もまた、「彼」の抱いている純愛の形なのだろう。
彼女の名前 ミハルミユキ ナオミチューリング
最後に水島くんが彼女の名前を「ミユキさん」と呼ぶところに、彼の心の奥底に隠されたメッセージがあったように感じた。
「彼」の様な巨匠に講釈を垂れる人はいないのだろうが、ごめんなさい。感じたことをそのまま書いてしまいました。
時間とお金の無駄でした
ありふれた退屈な話。お金払ってみるもんじゃなかったです。
話が詰まらないし、それを映画にしようって思う時点でなんかなーって思いました。家でテレビで見ても時間を無駄にしたと思っただろうけどましてお金払ったことをほんと後悔。
静かな恋愛映画
途中まで全く期待せずになんとなく観たのだけどとてもよかった。奇を衒わず、じっくりと静かに純粋な恋愛を描いていて、出演者も全ての役者さんがちょうどよいところにいてちょうどよい演技をしていた。ふとした時にまた観たくなる映画がもう一本増えた。
糸電話の答
なんとなく期待もせず見ましたが心に残るものでした。
糸電話のプロポーズが聞こえていたということと答えがイエスということは場面から想像していましたが、まさしくその通りにだったというのは最近にない待ってましたというストーリーです。
でもあんなに糸を長くしてしかもあんなに風があったらほんとは聞こえないんですけどね。
ベタなストーリーを描く時には小道具や小ネタが重要ですが今作はそれを散りばめているから感動的になるんですね。
波瑠さんの演技も良かったです。
なんでタケシが?
タケシなんだから、波瑠ちゃんはヤクザの情婦とか、「市子」みたいなサイコとか、はては「シャッターアイランド」みたいな展開になるのかと思って観ていたのですが、フツーになりました。なんでこんなベタなラブストーリーを今頃書いたんでしょうか。
まぁ自分では監督できない作品ですけど。
パッケージからして、海辺のカフェが舞台かと思っていたら東京でした。前半のデートシーンが長いなと思いました。
全358件中、1~20件目を表示