劇場公開日 2024年4月5日

  • 予告編を見る

パスト ライブス 再会のレビュー・感想・評価

全233件中、181~200件目を表示

3.0映画の中の時間は早く進むが映画館の中の時間はゆっくり進む

2024年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1組の男女の3つの時代の姿が描かれます。
(小学生時代、20代前半、30代半ば 特段何も起きずに淡々と話が進みます)
映画の中の時間は早く進みますが、映画館のなかの時間はゆっくり進みました。
(まあ、主観的なものです。)

アカデミー賞(作品賞)にノミネートされて評価が高いのですが理由は何なんでしょうか?
よくわかりませんでした。
前世とか輪廻転生とか東洋的な趣が西欧の方にウケたんでしょうかね・・・

コメントする 1件)
共感した! 8件)
お抹茶

4.5秀逸なラストシーンに心震えます

2024年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

 例によって「えっ、これでアカデミー賞の作品賞と脚本賞のノミネート映画?」って驚きが真っ先に過る。「バービー」やら「オッペンハイマー」と同じ土俵で競うなんてあり得ないレベルとも。誰が見たって一目で見て分かる極端に違う製作費からして、同じ鑑賞料金だなんて理不尽なレベル。だって何にも起きないのですよ本当に、と物足りないとも確かに思う。

 しかし、これらは米国での評価及び賞レースでの俎上の騒ぎによって私達はこうして鑑賞しているからこその反応。期待満々、ラブ・ストーリーの傑作誕生なんて煽られれば、そんなリアクションもむべなるかな。もしベルリンやら米国で評判にならなければ決して日本での公開はスルーだったでしょう。

 そんな小さなラブストーリーとして最初に接すれば、なんとピュアで、なんと余白の多い斬新な佳作だろうと思うハズ。どうやら監督自らの体験を反映させたと思われる、だからなんのドラマもないのですよ。二転三転のドラマなんて普通は映画の中だけなのですよ、創作しないとボーイ・ミーツ・ガールなんて無理なんですよ。正真正銘何にも起こらなかった実話をそのまんま精緻に描いた、奇跡のような作品なのです。

 その結果、24年間の思いが凝縮した現代のパートに、もっと正確に言えば男へソンが女ノラのアパートを出、ウーバー・タクシーが来るまで、濃紺のシャッターの前で佇む2人の2分間こそが本作の総てと言っても過言ではないでしょう。アパートの階段降りて、左側に歩く2人を横移動のカメラが追う、そしてノラ1人が今度は右移動でアパートに戻ると、夫アーサーがなんと階段の途中で座って待っている! アーサーが画面に入った瞬間に私の涙腺は一瞬にして崩壊しました。ちょっと近年稀なる秀逸なクライマックス・シーンです。

 1973年のフランス映画「離愁」(フランス語: Le train)を思い出しました。ナチ占領下のフランスが舞台で、本作より遥かにドラマチックではあるけれど、全てはラストショットの一瞬に昇華するような作劇なのです。はあ、もう半世紀前ですか。「男と女」のジャン=ルイ・トランティニャンと「夕なぎ」のロミー・シュナイダーのトップスター同志の主演、ラストのシュナイダーの泣き崩れる一瞬が素晴らしい。話が逸れましたが、「離愁」オススメですよ。

 この圧巻のラストのために、12歳のソウル時代、24歳の学生の頃には女は既に移住先のトロントからニューヨークにまで移り住んでいる。ここで2人が出会うわけではないのが凄い。ただただスカイプでテレビ電話を繰り返しただけ。やっと直接再会するのはなんと24年後のニューヨークで。ほんの子供の付き合いを温存していたわけで、それがスカイプで増強されたと言うべきでしょう。それぞれ別の男女と交際しても心の奥に大切にしまったままだったのでしょう。それを本作では「前世」との繋がりとして表現する。2人の「来世」に期待しましょう。

 こんなに落ち着いたカメラワークも久しぶり、しっとりと芝居を見せる。女ノラはいかにも快活で監督自らが反映しているのでしょう。監督は初めてのようですがライターとして米国で認められた過去があり、ノラに被ります。男へソンがまたいい男で、兵役の済ませた立派な体躯に優しさと繊細が滲みます。額の「逆富士」が印象的。

 女を挟んでバーカウンターの両サイドに男と夫が並ぶ。このショットは映画の冒頭にも登場する。カウンターの反対側にいるであろう2人の会話が聞こえてくる仕掛け。「あの3人の関係は?」と、人を観察するよくある会話ですよね。言い換えればこうして並んだ3人をこれから説明しますねと言ってるようなもの。そう、私達が普段目にする赤の他人の人間模様を勝手に推測して楽しむ。そんな映画なのかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
クニオ

3.0期待度○鑑賞後の満足度○ ♪「前世」「今世」「来世」あの人に会ったなら~♪

2024年4月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①悪くはないけど演出も普通だし、どうしてアカデミー賞作品賞候補になったのかな?(私の中ではアカデミー賞という賞の評価はそれ程高くありませんが)という感じだが、ベースになっている『縁』というアジア人には珍しくない東洋哲学の考え方が面白かったのかな。

②広末涼子のドや顔版みたいなヒロインが終始薄笑いを浮かべていて何を考えているのかよくわからないところに引いてしまって共感度いまいち。
西洋人にはああいうところがミステリアスに映るんだろうか。

③アーサー役の俳優さん、どこかで見たな、と思ったら『ファースト・カウ』で穴無しドーナツを揚げてた人でしたね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もーさん

5.0互いを大切にした3人の大人たち

2024年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

もしもあのタイミングで選ばなかった人生を選んでいたとしたら…。

それを想像はしても、無邪気に選択し直せるようなメンタリティは、多くの人は持ち合わせていない。
だからこそ、人々は映画に自分の人生を重ねて、選ばなかった人生をあれこれ思い描いたり、選んでいる今の人生を、改めてそっと肯定したりするのだと思う。

この映画は、そうした私たちの心の動きにとても近い形でストーリーが展開していく。

ぶっちゃけて言うと、この映画では、劇的なことは何も起きない。
というより、登場人物たちが何も起こさない。

けれど、意図的に何も起こさないという大人の振る舞いが、観ているこちらに、こんなにも豊かな思いを与えてくれるのかと気付かされた。

ラストシーンがいい。
永遠に思えるような、もどかしいくらい短いような…。
セリフも、彼らの動きもシンプルだが、足りないものは一切なく、しみじみと深い余韻を残す。

それぞれの街の美しい風景にも心惹かれる一作。

ノラの夫であるアーサー役の彼、ファーストカウの料理人役の人と知って納得。
気持ちを内面に閉じ込めて抑制を効かせつつ、逆に観客に豊かな思いを抱かせる演技がやっぱり素晴らしい。

コメントする 7件)
共感した! 38件)
sow_miya

3.53人の男女の複雑な心理状態を描いた感じの作品。 本年度ベスト級。

2024年4月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞中、予想外な展開に期待するものの何も起こらず。
登場人物達が話している言葉と本心が食い違っている感じにモヤモヤする。
でも、これが現実だと思わせてくれた感じ。

相思相愛の小学生のノラとヘソン。
いつも一緒に行動する二人。
ノラが両親の都合でアメリカに移住。

疎遠となった2人が12年後にSNSで繋がり毎日の様にオンラインで楽しそうに会話する展開。
幸せそうな2人の笑顔が印象的。

そんなノラがある理由でオンラインでの会話をやめようとヘソンに進言し再び疎遠に。

その後ノラがアメリカ人と結婚するものの、再び12年後に再開するストーリー。

自分はヘソン目線で鑑賞したけど、男の未練がましい姿が自分と被る(笑)
既に結婚して自立しているノラを悩ませる感じが悩ましい(笑)

ノラやヘソン。ノラの旦那が話している言葉は本心で言っている感じが全くしない(笑)

輪廻転生のセリフ。
自分達の行いを正当化したい言葉として使っていた感じで切ない。

美しい映像に登場人物達の、どうにもならない現実を対比させていた感じで観賞後の心理状態は複雑だった。

韓国は残業代が出ないのにはビックリしました( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
イゲ

4.5嗚呼、せつない

2024年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 初恋を美しい思い出として、心の奥にしまっている男にとっては、全身で共感してしまって、もうヤバイ。
 「どうしてあの時、私を探していたの?」ノラが無神経な質問をヘソンにする。バカなフリして聞くんだったら、まだいいんだけど、真顔で質問するから「お前、バカなの?」って大声でツッコミたくなった。

 実は自分もFacebookが流行っていた時に、突然、中学校時代の女の子から連絡があった。その子は、初恋の子で、見事にフラれている。頭がよくて、可愛くて、高嶺の花。
 懐かしいから連絡したって言葉を読んで、何かを期待して彼女のFacebookを見てみるとハイスペ男と結婚して瀟洒な家で幸せそうにしている写真がいっぱい。
 やっぱり自分には手が届かなかったんだと、2度目の失恋というよりも敗北感をたっぷり味わうことに。
 だからヘソンのセリフ一言一言に胸を締め付けられる。

 最後は、何かを期待したんだけどね。

 嗚呼、せつない。

コメントする 7件)
共感した! 42件)
bion

2.5思っていたよりグイグイ来ない

2024年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これは昼間に観た割に眠くなった。ただ、冒頭と終わりがいい。それは鮮やかで素敵なんでいいものを観た気にもなるが、実は期待してたよりもペロ〜ンとした内容だった。

まず韓国での幼少期のエピソードが弱い。次に再会も弱い。Web上での関係の深まりのモンタージュは撮影が綺麗だけど前に進まないし、そこから出会うまでに1時間くらいかかるのはいいとしても手がなさすぎる。
やっと会ってもエモーションはなかなかかからず、今の旦那がいい人過ぎて切ない。

ただ、通常こういうものの男目線でのドラマは大量に観てきた気もするが、女性目線でなるとこうなるのか、というのは感じる。つまりこの男性が弱いなぁ、と思ってしまうのだった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ONI

5.0切ない

2024年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

韓国がルーツの監督と俳優。
ん~~~、またやられた。
一人当たりの国民所得で日本を追い抜くだけのことはある。
ゴジラなんかちっとも面白くなかった。
悔しいが日本はエンタメでは韓国に敵わない。
前半はお世辞にも面白いとは言えないが、
後半になるにつれ引き込まれ、
ラストは感動に打ち震えていた。
韓国スゲェー。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
馬券師

5.0イニョン〜もしも、あの時・・・〜‼️

2024年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 43件)
活動写真愛好家

5.0会いたかった…僕らはまた映画に恋をする"映画の魔法"賞

2024年4月6日
Androidアプリから投稿

ずっと探していたものがここにあった in アメリカ人が撮るよりも魅力的なNYという街で。自分の追い求めてきた夢や理想と、それらが手に入らない現実が、見事にハート(コア・核心)と言い換えられるエッセンスを最高密度に抽出しながら素敵な形で表現されていた。本作と恋に落ちるのにそう時間はかからない、あらゆる点で3層になっているドラマ、いや、8000層にも。そのあまりの愛しさに、スクリーンに釘付けになってしまった。最高にロマンチックで、途方もなく胸を締め付けられる切なさと静かな余韻がどこまでも私達を包み込むように残る。
『ビフォア・トリロジー』で『ロスト・イン・トランスレーション』で『エターナル・サンシャイン』のように普遍的なまでに力強く響く作家性、その語り口の言語化しきれない魅力・魔法が僕らを捉えて離さない。予告の締めやポスタービジュアルにも使われている観覧車の前に座る2人のショットが、やはり作品全体の象徴ショットだと思う。見つめ合う2人の間には明確に距離があって、3つの時代を彷彿とさせる3段の階段に、輪廻転生のように回る観覧車。主演2人の力も間違いなくある対照的なキャラクター。
オープニングシーンから引き込まれる。2つ(あるいは中国含む3つ)の街を対比的に捉えるエスタブリッシュ・ショットの美しさ。ヘサンがNYに上陸してから、入ってくるホテル内のショットの美しさには悶絶した。誰があのアングル見つけられるのか、という角度だけど、完璧に三分割法になっているし奥行きもしっかり感じる。豪雨の中、ホテルのロビーに座って過ごしているショットも、ドア枠の映り(影)で丁度見えるようになっている。…といった具合に、彼がノラと会うまでのモンタージュがあまりに魅力的かつ素晴らしい。
多くのアメリカ人監督が撮るよりも魅力的にこのニューヨークという街をレンズに収め、その世界中の人々を虜にする魅力をカメラを通してしっかりと捉えている。どのショットも素晴らしく、切実なまでにヒシヒシと意味・意図が伝わるようでいて、けど同時に永遠になぜそこまで魅力的(に見える)なのか解けない謎のように魅了され続ける。詳細な分析など要らないほどにどこまで魅力的に美しく撮るのか、どこまでも僕らの心に、瞼の裏に残り続ける素晴らしい画の数々。
NYの街を自由の女神とノラたちが見る構図も、移民にとってこの街や国が持つ意味を表しているようだった。自己実現のための存在証明。ユダヤ人(という点にも意味がある)の夫アーサーも"赤い糸で結ばれた運命の2人を邪魔するアメリカ白人"という感じでは決してなく、彼もまた本作にとって欠かすことのできない必然のキャラクターだ。演じるジョン・マガロの名演によって忘れられない人物となっている。
君は君だから僕は好きで、君は去っていく人…。"イニョン" 前世からの輪廻転生で運命のイタズラか摂理。例えば、実際に会って間もなく超ロングショットで歩く2人を構図の中で変わらぬ位置に据えたまま移動するパンなんかも、象徴的だった。こんなに近くにいるのに手の届かないもの。映画など見ていると結構よく出てくる台詞"See you in the next life."とはよく言ったもので、前前前世なんかより本作のほうがよっぽど前前前世だった。

P.S. スクリーンを出てすぐにサントラを聴き始めた。大人俳優に変わってからの2つ目の時代"12年前"のヘサン役ユ・テオが、イケメンにしたフルポン村上感少しあった。本作と『アイアン・クロー』どちらもずっと見たかった作品のため、日本公開の遅さにはヤキモキさせられたが、今週末公開A24ヤバすぎるだろという最強ラインナップ!! 日本の配給会社違うけど、これは勝ちに来たな。

勝手に関連作品『ビフォア』トリロジー、『ロスト・イン・トランスレーション』『エターナル・サンシャイン』『カモン・カモン』

コメントする (0件)
共感した! 14件)
とぽとぽ

3.0主演女優に惹かれて鑑賞しました。

2024年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主演女優が私の好みの女性だったので、鑑賞した。まぁ、映画料金には見合う映画だったので、観ても損はないか思います。

この映画では、男はなんて純情なんだろうと思わせてくれます。それに比べて女性は決断が早い。現実的です。アカデミー賞にノミネートは出来ても、受賞は無理だと感じます。深い縁で結ばれた男女は言葉が要らない。その演出は良かったと思う。しかし、監督の力不足です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
いなかびと

5.0「A24いい」

2024年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年48本目。

映画の歴史の中で最も凄い制作会社だと思っているのでA24いい。
間をたっぷり取る、その間で見つめ合う、2人の感情が深い所で結び合っているのを感じる場面。
自分の人生で思い出す人はいると思います。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ヨッシー

4.5ビォアサンセット

2024年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

会話を楽しむ映画なのかな。ビォアサンセットを彷彿とさせる縁で結ばれた、結ばれたけれども今回は、一緒にならなかった二人の物語。縁があっても結婚することがなかった二人。またどこかで出会うかもしれない縁で結ばれている。東洋的な考えなのかもしれないですがとても、共感できました。縁。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
おきん

4.5人生の片隅に置いておきたい秀作

2024年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 16件)
ちはや

4.0クールな女、未練の男のイニョンの物語

2024年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

誰にもあるような過去の恋、そして再会。よくあるこのストーリーが魅力的に仕上がるのは逆説的だけどジョン・マガロの佇まいに依る所が大きい気がする。あんな美しい語学を学ぶ動機は聞いたことなかった。

2人とも今の自分が嫌いなわけじゃなくて、でも過去の自分達は愛おしい。過去の自分と今の自分が繋がってる感覚はどこか不思議で、それでいて心地いい。一種の非日常。曖昧なままの関係は尾を引いてしまいがちだけど、グレタ・リーは毅然としてて振る舞いがクール。ヘソンの潤む瞳とは少し対照的で、そこが凄くよくて、そして。

ラストシーンは音楽もよくて、たまらなかったな。

監督の実体験を投影しているのかなと思った。女性視点の昔の恋と今。これが男性目線だと違う物語になるかもしれない。アジア的な前世、縁の感覚は馴染み深くて、少し身近でシンパシーを感じてしまう素敵な映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ターコイズ

3.5再開

2024年4月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

12年後にネットで見つけ、さらに12年後に会いに行く。

結婚してたけど、会えた。ご主人も優しく受け入れてくれた。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
完

4.0好きです、この映画。

2024年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

良い意味で抑揚のないストーリーのため、アカデミー賞作品賞受賞とまでは
いかないタイプの映画だと思いますが、私にとってはすごく好きな映画です。

8000層の人縁の中でのめぐり逢い。
どんな形で出会うのか別れるのかは都度違う。

来世で・・・。

死ぬ間際に思うならまだしも、
人生前半の30代男女がそれを望みながら現世を生き続けるのはつらい。

でも、成就しなかったからこその美しい記憶が、死ぬまでの50年を
輝かせてくれるのだと思います。

主役の二人はとびぬけて秀でているわけではないけれど、
どこにでもある人生を演じる上でとても現実的でラフな演技、すごく
よかったです。

普通の会社に普通の仕事、普通の給料、しかも一人っ子の長男。
条件先行の韓国社会での生きづらさをヘソンが体現してくれました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
モリコ

3.5思わず涙が込み上げましたが、しかし?

2024年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 14件)
共感した! 56件)
琥珀糖

4.5もしも

2024年4月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

50本目。
誰もがやった事あると思うんだよな。
昔の彼女、好きだった人の検索。
映画みたいにいく人って、稀だとは思うけど、もしそうなったとして、結局作品同様。
分かってはいるんだよと。
でも、この年になって、まだこんな気持ちになるんだなと、ちょっと嬉しかったりもする。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ひで

3.5忘れられない恋

2024年4月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幼なじみのナヨンとヘソン。24年振りの再会は美しくも切ない大人のラブストーリーでした。二人の相手への様々な想いがスクリーンを通してまっすぐに伝わって来て、共感する思いで胸いっぱいになります。
そしてイニョン。人と人との縁は不思議な物。大切にしなければいけませんね。もしも…、あの時…、人生は選択の連続ですものね。
もう一人、ナヨンの夫アーサーの気持ちも又切ない。三人三様、それぞれの想いが巧みに表現されていました。
ナヨンのグレタ・リー、ヘソンのユ・テオ共に素晴らしかったです。
ニューヨークの街並みが哀愁漂よう映像で彩られ、これがまた切ない。でも美しかったです。

コメントする 10件)
共感した! 50件)
たつのこ
PR U-NEXTで本編を観る