映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「サイド バイ サイド 隣にいる人」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「サイド バイ サイド 隣にいる人」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

サイド バイ サイド 隣にいる人

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「サイド バイ サイド 隣にいる人」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 月額料金
見放題 / レンタル / 購入 600円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 / レンタル / 購入 2,189円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 / レンタル / 購入 550円(税込)~ 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信状況 見放題 / レンタル / 購入
無料期間 30日間
月額料金 月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否 可能
同時視聴可能
端末数
会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法 クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数 20,343本
ドラマ作品数 3,293本
アニメ作品数 1,230本

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

U-NEXT

おすすめポイント

映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。

配信状況 見放題 / レンタル / 購入
無料期間 31日間
月額料金 2,189円(税込)
ダウンロード可否 可能
同時視聴可能
端末数
最大4台まで同時再生可能
特典
(ポイント付与等)
毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)
支払い方法 クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード
全作品数 340,000本
見放題作品数 300,000本
映画作品数 見放題17,700本以上/レンタル1,200以上
ドラマ作品数 見放題5,400本以上/レンタル680本以上
アニメ作品数 見放題5,800本以上/レンタル260本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

DMM TV

おすすめポイント

アニメ・エンタメ充実のラインナップ!新作アニメに加えてDMM TVでしか観られない独占・オリジナル作品も見放題!

配信状況 見放題 / レンタル / 購入
無料期間 14日間
月額料金 550円(税込)/App Store、Google Playからの登録は月額650円(税込)/DAZN、pixivの各種セットプランあり
ダウンロード可否 可能
同時視聴可能
端末数
最大4人まで視聴可能
特典
(ポイント付与等)
ポイント制度あり(DMMポイント)/無料トライアル後にDMMポイント550ポイント付与/DMMプレミアム特典クーポン
支払い方法 クレジットカード(MASTER除く)、PayPay、DMMポイント、キャリア決済(d払い/auかんたん決済/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)、Amazonアプリ内課金、Appleアプリ内課金、Google Playアプリ内課金
全作品数 29,100本以上
見放題作品数 15,900本以上
映画作品数 9,300本以上
洋画作品数 4,000本以上
邦画作品数 5,300本以上
ドラマ作品数 3,200本以上
アニメ作品数 6,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


サイド バイ サイド 隣にいる人

解説・あらすじ

坂口健太郎が主演を務め、不思議な能力で人々を癒す青年が自分自身の過去と向き合う姿を描いたドラマ。

そこに存在しない「誰かの思い」を見ることができる未山は、その能力を使って傷ついた人々の心身を癒しながら、恋人で看護師の詩織とその娘・美々と平穏に暮らしていた。ある日、自分の近くに謎の男が見えるようになった未山は、その思いをたどり、遠く離れた東京へやって来る。未山の高校時代の後輩でミュージシャンとして活躍するその男・草鹿は、未山に対して抱えていた特別な感情を明かし、さらに未山の元恋人・莉子との間に起きた事件の顛末を語る。未山は草鹿を介して莉子と再会し、自らの過去と向き合うことになる。

未山の元恋人・莉子を「乃木坂46」卒業後初の映画作品となる齋藤飛鳥、現在の恋人・詩織を市川実日子、草鹿を浅香航大が演じる。行定勲が企画・プロデュースを手がけ、「世界の中心で、愛をさけぶ」などの脚本家・伊藤ちひろがオリジナル脚本と監督を務めた。
続きを読む
R41
R41さん
4.5

難しい

投稿日:2024-05-05
ミヤマに起きた過去は彼とリコによって語られるが、それをつなぎ合わせてもリコとの関係は見えてこない。
ミヤマは逃げた。誤ってエスカレーターを踏み外したリコを置き去りにした。それとも故意だったのか?
この作品の人間関係はかなりトリッキーだ。そしてゆっくり紐解かれるが全部は見せないのでわかりにくく、物語の根幹にある人の心とその核となる問題点がつかみにくい。
問題は過去なのかそれとも現在なのか?
霊能者である主人公ミヤマという設定も、物語そのものと関連性が薄く感じられ、まるでミスリードのようだ。
彼は上高地(明確化されてはいない)付近に1年前に引っ越してきた。理由はシオリと恋人関係になったからだ。
彼女には離婚歴があり娘美々と暮らしている。
ミヤマの能力は人に頼られることも多い。しかしこの設定もややこしい。美々にも霊能力があり、ミヤマに見えるものは美々にも見えるようだ。美々はあるバンドの人間がいつもいると話したことで生霊の正体がクサカだとわかる。
クサカは大好きな先輩であるミヤマと再会したいと強く願っていた。
しかしそれは怨念で、クサカはミヤマが放り捨てたリコをかくまうように愛し続けていたが、リコの心にはミヤマが根付くように棲みついており、リコは決して自分を愛してくれないことを理解したと思われる。クサカは毎日そのことに悩んでいた。最初は尊敬していた先輩を、恨み始めたのだろう。それが生霊の正体だ。
物語の前半に多く流れる不協和音のような音楽と気味悪いほどある「間」。シーンとシーンの間に流れるのは、どこにいても念は消えないということだろうか。
クサカは言う「オレはアンタが中途半端にしたものを、ずっと保管してやったんだ」
抜け殻のように一言も話さないリコを連れ、ミヤマは上高地へと戻ってくると、彼の自宅に居候させる。
光と影の対比。ミヤマの服は白に対しリコの服は全身黒。家の中ではどこにいるのかわからないほどだ。
無言の二人と長い「間」。突然墨絵の具の入ったボウルを蹴り飛ばすリコ。光を消すように流れる黒い影。
「虫が入るから閉めないと」作中2回も使われたセリフは何を意味するのか? 虫とは光のことかもしれない。一番光を必要とする人が光を嫌うのだ。
「変だよ、こんなの」 シオリの言葉 そうして彼ら4人が一緒に暮らすことになる。
看護士のシオリはすぐにリコの妊娠を察知、しかしそれはミヤマの子ではない。なんとも不思議な関係の4人での暮らしだが、徐々にリコの心が明るくなっていく。服装に色が出始め明るくなる。
美々 「美しい」という言葉の意味を探しにキャンプに出かける4人。 光、自然、不協和音の音楽からアップテンポの音楽に変化した。
朝、リコを探すミヤマ、そして二人の和解。
画家のリコは絵を描く。それが何か美々には見える。
牛探しのお礼にもらったソフトクリームの白。黒から白へ。
シオリの夢の話「特別な明かりが食卓を照らす」
食事する光景はいつも暗い場所。シオリの目的と物語の象徴。
シオリにはリコの描く絵が何か見えない。リコは「イメージ」とだけいうと「あなたの心そのままってことだ」
頭と足を対局して寝るミヤマとシオリ。それもまた象徴的でわかりにくい。そしてこの作品にはやたら寝るシーンが多い。寝るとは疲れを取る。そして癒し。寝ることで癒されているということだろうか?
猫の名前(あいちゃん)もややこしい。美々が「あいちゃんが絵に這い上がったの」
これはおそらく絵に魂が宿ったということだろう。やたらこんな抽象的なことが多い。
そしてトンネルは美しい世界と下界とのつながる場所なのだろうか? もしかしたらミヤマの自宅へ行く場合にだけ通る道なのかもしれない。
やがて食卓の上にシオリが思い描いていたフォルムの明かりがつけられる。
しかしその下で4人が食事をするシーンはない。そこにはミヤマだけがいない。この時からミヤマは自宅で過ごす時間が多くなっていく。一人で上高地の自然に身を置く。そこに現れた一人の男、身なりはミヤマそっくりだ。「ボクもここにしばらく滞在しようかな」
そして人間がいない風景と家。おそらくこの時リコの出産だったのだろう。長い間、象徴的表現が続く。
クリスマスデコレーション 盛り上がるみんな、赤ちゃんの声。一人だけ微妙な雰囲気を放つミヤマ。彼のいない食卓と明かり。
自宅にいるミヤマ 外のまぶしい光と反対に闇の中に佇んでいる。
迷子の牛、最初は伏線、2度目はソフトクリームの白を象徴し、3度目に、そこにいたはずのミヤマが消えていた。以後ミヤマは登場しない。
家のフローリングに寝そべるシオリと目から流れ落ちる涙。
完成した絵にはミヤマがはっきりと描かれていた。
さて、
ミヤマは牛に蹴落とされ落ちて死んだのか?
それともミヤマの魂は絵の中に入ったのだろうか?
ミヤマはなぜひとりだけ嬉しくなかったのか? これが最大の疑問点だ。ミヤマはあの赤ちゃんに何を感じていたのだろう? もしかしたら自分の死を予感していたのかもしれない。
また、リコはなぜ生む決心をしたのか? どうして誰もそれに触れなかったのだろうか? 彼女の精神状態は普通ではなかった。 時期を過ぎていたのか?
ミヤマと似た格好をして現れた男は何を象徴しているのか?
シオリは絵の正体を知った。そこにミヤマを感じた。リコの心そのものとはミヤマだったのだ。
難解で難しすぎる作品だった。
私は、
牛に蹴落とされて死んだミヤマは、少し前から自分の死を予知していたのだろう。シオリの涙の意味はリコの絵から感じるミヤマの魂に対するものだったと解釈した。
むずっ
鑑賞日:2024年5月5日 VODで鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。
DMM TVは、合同会社DMM.comの登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る