劇場公開日 2023年4月28日

  • 予告編を見る

せかいのおきくのレビュー・感想・評価

全121件中、1~20件目を表示

4.0糞尿は永遠

2024年5月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

東南アジアでは今でも洗濯、風呂、トイレは用水路。
そんな思いと必殺仕事人。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こらてらる

4.0オレの役割って何だろう▪▪。

2024年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

おきくは、和尚の拙い説得に納得して、塾を再開した。オレは何の役割があるんだろう。家庭、仕事▪▪。おわいやはおわいやの役割がある。
あと、あにいは気持ちな強いが心が弱い、は胸にしみました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
笠部翔

4.0バキュームカーって、知ってる?

2024年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

TOHOシネマズシャンテで「せかいのおきく」を。
電車トラブルで到着が15分程遅れて本編の頭2分位見逃す。私と同時に入場した人3名あり。皆電車遅延の影響かな。

章立ての構成で章の終わりのカットのみカラーになるモノクロ作品。映画は、江戸の終わりに下肥回収を生業とする池松壮亮と寛一郎の二人と武士の娘黒木華の青春物語。
モノクロームの画面の中で黒木華が素晴らしい。特に途中で声を失ってからは台詞無し、全て表情等で表現して見事である。

昭和40年代は、まだ東京23区でも完全に水洗化されてはいなくて東京都のバキュームカー(手桶で汲むのではなく、吸引式)が各戸を便回収に回っていた。我が家も昭和44年に家を新築して引越した時に水洗になった。
私が昔住んでいたのは戦後に建てられた木造の官舎で、現代では信じられないかも知れないが居間のすぐ横に便所があり、その下に肥溜めがあったという事になる。
昔を思い出してしまった。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
Mr.C.B.2

4.0皆さん力強い

2024年3月9日
スマートフォンから投稿

普通の人たちを描く映画が大好きで、加えて滅多にみないような糞尿を描く。本気ベースで生きている市井の人たち、とっても力強かったです。セリフも印象的でした。

阪本監督の作品は大体観てるかな? といった感じですが、個人的にはですが、「大鹿村騒動記」が一番好きで(あの歌舞伎舞台、昨年、ロケ地訪問してきました)、今回はそこまでの爽快感と言うか、楽しく見終わった! 感はなかったかもです。

今作、キネマ旬報1位でしたよね。ヨコハマも1位でした。ヨコハマは対象期間が違うからですけど、キネマ旬報は100%で「パーフェクトデイズ」だと思っていたので意外でした。こっちが上とは、少々不思議でした(「パーフェクトデイズ」見てないとか書いてる評論家とかいて、キネ旬もあてにならんなぁとも思いましたが)。好みの問題ですが、どちらも普通の人たちのが描かれていることは同じです。わたしも、極めて普通の映画ファンです。やっぱり普通の人たちに共鳴するんだと再認識しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ウルスアベイユ

4.5白黒でないと表現出来ない

2024年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

黒木華は時代劇最高です。
言う事無しです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こえん

0.5正真正銘くそえいが

2024年2月24日
PCから投稿

差別を誘発する弁解がましさというものがあります。
汚穢屋は人糞処理をあつかう立派なしごとにちがいありません。が、汚いので毛嫌いされます。しかし下水道のない時代、糞尿汲取人がいなければ衛生を担保できず、堆肥も供給されません。人のいやがる仕事をしてくださっている立派な用務であり、そういう職業を毛嫌いするのは差別にあたるという印象操作へもっていきます。

これは同和ヤクザやクィアベイティングとおなじ方法論で、同和ヤクザというのは部落問題歴史書を持って企業の受付にやってきて、これを20万円で買わなければあなたの会社は部落差別主義者だとわめく商法のことであり、クィアベイティングとは、実際に同性愛者やバイセクシャルではないのに、性的指向の曖昧さをほのめかし、世間の注目を集める手法のことです。

この映画もそんな方法論を使って糞尿汲取人の悲哀を強調して差別を誘発する弁解がましさへもっていく──というわけです。しかも、これでもかというほど、浴びるほどに糞尿を強調します。

けっきょく、われわれ観衆が言いたいのは、たんに──、
き・た・な・い。
──ということです。
ば・っ・ち・い。
──ということです。

是非ではなくわざわざ汚物を見せるなと言っているのです。なんで映画で排泄物を見なきゃならんのでしょう。映画館で見るとなれば巨大スクリーンで排泄物を見るのです。これはいったいどういう種類の拷問なのですか?つうかどういう種類の感性なんですか?

創作物には障害者や病気や貧困をあつかうことで否定しにくくなるものがあります。ただし日本のばあいは戦略的にそれをやるのです。障害をもっているコラムニストや議員がいますが、不利な個性を背負っているばあい、多少変なことを言ったりやったりしても世間から目こぼしされるのです。
かつて日本一ヘタな歌手というのがありその舞台化に際しとある女優さんが抜擢されたものの降板して頓挫したという地味なニュースがありました。ただしこの障害者さんの歌唱を聴くとこの全体像は「察し」です。このようにして日本には負=障害や貧困等を“だし”にしてマーケティングにしむける方法論があるという話です。資金繰りが効率化し辛辣な(直接的な)批評を回避できます。しぬしぬ詐欺の構造と同じです。

この映画では職業に貴賤はないという道徳を盾にしながら糞尿汲取人の悲哀を描いてゆきます。上述したように毛嫌いすることは差別になりますが、じっさいに矢亮(池松壮亮)や中次(寛一郎)に感じるのは、こっちくんなということだけです。その感じ方には是非はありません。コメディにしたい気配がありますが会話なんかひとつも入ってきません。あなたはうんこ味のカレーみたいな話に感興しますか?

なんにせよ、なにがせかいのおきくだよふざけんなということであり、ばかもやすみやすみやってくれということです。見たことも聞いたこともない正真正銘のクソ映画であり、不快きわまりなく、0点というよりマイナス100点、個人的には狂っているとしか思えない映画でした。

海外では見られることがないので評点を形成しないでしょう。いくつか海外評を見ましたが、いずれも概説のたぐいにすぎません。いうまでもなく糞尿を見る・見たいと思うのは少数派です。

知っての通り日本映画のほとんどは誰にも見られないことによって体裁を保っているわけです。

ところで映画芸術という左翼誌が2023年のベストとワーストを発表しそのベスト側の3位にせかいのおきくが入っていました。

『ベストテン
1位「花腐し」(監督:荒井晴彦)
2位「福田村事件」(監督:森達也)
3位「せかいのおきく」(監督:阪本順治)
4位「ほかげ」(監督:塚本晋也)
5位「雑魚どもよ、大志を抱け!」(監督:足立紳)
6位「渇水」(監督:高橋正弥)
7位「二人静か」(監督:坂本礼)
8位「BAD LANDS バッド・ランズ」(監督:原田眞人)
8位「Single8」(監督:小中和哉)
10位「市子」(監督:戸田彬弘)

ワーストテン
1位「月」(監督:石井裕也)
1位「怪物」(監督:是枝裕和)
3位「ゴジラ-1.0」(監督:山崎貴)
4位「首」(監督:北野武)
5位「リボルバー・リリー」(監督:行定勲)
6位「シン・仮面ライダー」(監督:庵野秀明)
7位「正欲」(監督:岸善幸)
8位「波紋」(監督:荻上直子)
9位「レジェンド&バタフライ」(監督:大友啓史)
10位「こんにちは、母さん」(監督:山田洋次』

ご覧のとおり世評ベースで見ますとベストとワーストがまんま入れ替わります。ってことは、こいつらはマジョリティのあまのじゃくを言って、おれらは孤高でござい──って言って自画自賛しているわけです。どんだけキモいガキどもなんでしょう。公共誌面でおなにいすんのやめてもらっていいですか。

こういう権威主義のばかどもが日本を映画後進国にしたのです。花腐しってピンク映画業界を舞台に置き換え脚色した作品だとかでこいつらの頭んなか四畳半襖の下張のまんまで古色蒼然たる昭和の化石監督をもちあげまくりの旬報系の御用記者がこういう独善の井中蛙の評をぶってくるという構造。

なかんずく怪物とゴジラ。海外の受賞作。明確なマジョリティと忖度のない第三者による評価をワーストにあげている時点でこいつらに正義なんかありません。そうやって誰も知らない内輪で孤高気取っている連中が製作や記者にいる以上、日本映画なんかぜったい浮かばれないでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
津次郎

4.5心汲むよりウンコ汲め モノクロ!?オワイ?それはなぜ?

2024年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

監督と脚本は『どついたるねん』『顔』『闇の子供たち』の阪本順治
阪本監督初めてのオリジナル脚本

何度目か覚えていないが貫一郎佐藤浩市親子共演
ただ一緒に映るシーンはない
流石にお互いやりにくいだろう

幕末江戸
安政五年夏から文久元年晩春(1858年から1861年)
現代と違い安政万延文久と目まぐるしく年号が変わる
所謂「災異改元」というやつだろう
菅原道真の子孫がいくつかの候補を提案し幕府と皇室の協議で決定するらしい
ちなみに明治になったは1868年である

江戸庶民の廁事情を描いた喜劇
かと思いきや浪人の父が侍に斬殺され駆けつけた娘おきくまで喉を切られ声が出なくなる悲劇
やはりウンコだけで90分近くもたせるには無理があったか

戦前の時代劇を意識したのかモノクロ
鮮明なモノクロ
なぜか一瞬カラーになること2回ある

すっかりカラーが当たり前になった30年代にあえてモノクロ映像を好んだ工藤栄一監督や98年公開『サムライフィクション』の中野裕之監督を思い出した
あまりこういうことには詳しくないがこれには工藤監督の頃と違いデジタル的なものを感じた
ちなみにチャンバラ映画でない
直後はあるがそういうシーンは一切ない
主人公の1人は元武家だが武士の世界はほとんど描いていない

幕末の底辺の暮らしを淡々と描いている
無理な値上げを要求する武家屋敷の門番が矢亮に仕返しをされるシーンはあるがそのくらいでカタルシスは殆どない
幕末だからホームレスやクルド人のデモのような光景はない
浮世離れした東京のマスコミ連中はエリートだからデモを支持するだろうが世間一般の多くは悲しいかなそれほど支持していない
少なくともマスコミは国民の代表ではない
なぜなのかこの映画を見て思うところがある
クソにまつわる話だがなぜか美しい日本
悲哀を感じるがそれだけじゃ収まらないリアル
日々の暮らしを反省しなければいけない一面はないことない

いやらしい意味ではなくいやらしく感じるかもしれないがまあそれでもいい
地味な着物姿の日本人女性が座ったときの丸みを帯びた部分が愛しい
あの曲線もまた美しい

長屋の通りで雪降るなか跪いて抱き合う男女の情景が好き

あと草履と草鞋って違うのね
『逆転裁判』の梯子と脚立を思い出した

配役
武家育ちだが父が浪人になったため貧しい長家生活になった松村きくに黒木華
紙屑拾いだったが商売替えし矢亮の相棒になる中次に寛一郎
下肥買いの矢亮に池松壮亮
おきくが寺子屋で読み書きを教える寺の住職の孝順に眞木蔵人
浪人になり娘のおきくと2人で長家暮らしの松村源兵衛に佐藤浩市
おきくと同じ長屋に住む元早桶屋の孫七に石橋蓮司

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

3.5色彩のない世界を彩る青い春と糞便。

2024年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

知的

なぜ本作がモノクロなのか、確かにいきなり冒頭からの肥溜めのシーン、これを総天然色でみせられた日にはたまったもんじゃありません。モノクロはそのためかと思いきや、監督のインタビューに納得。
確かにモノクロの世界はフィクション、色彩を感じられる我々にとっては現実にはあり得ない世界。だが映画では色彩という情報をあえて省くことで人物の感情表現を敏感に感じ取れるのだという。なるほどこの言葉には何だか妙に納得してしまった。

ただ、元は環境問題を考えるプロジェクトから始まった本作、循環社会という観点から排泄物に着目した人々の暮らしという物語は必須だったわけで、やはり排泄物を描かないわけにはいかない。それを総天然色で見せるなら客足も遠のくだろう。排泄物の色彩再現も大変だろうし。そういう意味でも本作をモノクロ作品としたのは大成功だった。

江戸の町で底辺とされる汲み取り業を営む若者たち、虐げられながらも若さゆえの負けん気で逆境を跳ね返す逞しさ。二人の主演のバディ関係は絶妙だし、淡い恋愛劇も良かった。
さわやかな青春と淡い恋心が色彩のない世界に彩りを与えていた佳作。

ちなみに筒井康隆の小説で人間は口から肛門をつなぐ一本の管のような存在だというくだりがあった。その管の周りに手足がついてるだけの存在。そう考えれば百姓も武士も身分の違いなど気にするようなものではないのかもしれない。食い物を口に入れて肛門から糞便を垂れ流すのはみんな一緒だ。もちろん黒木華さんもね。

先日参加した大腸がんシンポジウムで権威ある医師の方が40を超えたら検便は年に一回欠かさずやってほしいとのこと。便を汚いものと目をそらさず、さっきまで自分の中にあったものとして慈しんでやってくださいと。便は教えてくれます、あなたの体調を。便はいまのあなた自身だと。
今や下水道が完備されて排泄物はさっと水に流してしまう時代。自分の便を汚いものとして目をそらす現代人は自分の本来の姿を見失っているのかもしれない。自分を見つめなおすためにも、水洗レバーを引く前に自分の便を一度見つめなおしてみるのもいいのではないだろうか。
なるほど、確かに朝に出る便を眺めることで自分の生活態度や食生活、その日の体調がわかる。下痢便かバナナのようなきれいな便か。ちなみに毎晩のように晩酌をしている自分は下痢便が続いている。飲酒は控えねば。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
レント

4.0『おきく』と言えば番町皿屋敷ですね。落語にも有りますぜ。兄貴♥

2023年12月29日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
マサシ

4.0モノクロで描く異色の江戸のトイレ事情

2023年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 18件)
琥珀糖

4.5モノクロ

2023年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
まこやん

4.0江戸のトイレ事情

2023年6月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

江戸時代
江戸で排泄物を買い取り、
農村へ売るということをなりわいとする
「下肥(しもごえ)買い(汚穢屋:おわいや)」
のお話。

タイトルの「おきく」は
[おわいや]ではなく
排泄物を持って行ってもらう側の
長屋の住人です。

こういった事をテーマにした作品って
今まで無かったと思いますので
下水道の無かった江戸時代は
こういうことだったのか、
ということがよくわかります。
興味深く見ました。

基本、モノクロ映像です。
糞尿の映像が頻繁に出てきますが、
そのおかげでそこまで嫌悪感は無いです。
見ていられます。
セリフでは「臭い臭い」言ってますが、
そこまで感じないです。
モノクロ大成功だと思います。
モノクロだからこそ出来た感じです。

細かく「章」に分かれていて、
各章の最後のカットだけカラーになってます。
なので途中から
カラーになると次の章ってわかるので
区切りになってて見やすいです。
章の長さが
だんだん短くなっていて
テンポよく見られるのもいいです。

ストーリーは
ある種コメディだし
ラブストーリーだし
江戸時代の格差事情だったり
うまく色々入っていて
面白く最後まで見ました。
「見てよかった」
「楽しかった」って感じ。
なんだか今までにない
チョット不思議な鑑賞後の感覚。

イイです!見て下さい!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TAICHI

4.0斬新すぎる切り口

2023年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

江戸時代の便所の汲み取り業の男性と武家の娘の話。
江戸の下水処理事情が丁寧に描かれている。そこまで丁寧にする必要がある?ってぐらい…。
白黒なので若干抑えられているが、たまにカラーになる。ポップコーン買う人は注意。
中次がこの仕事を選んだ動機はわかるけど、続ける理由がちょっと弱い気がする。扱いが悪すぎない?

切り口は斬新だし、恋愛描写も黒木華が可愛くていいんだけど、ちょっと話が散らかった感じがする。
でもオススメはできないけど好きなタイプの映画です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひとふで

4.0うんこがリアルにたくさん作られてました

2023年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まさか本物のうんこを使ってはないだろうよ。
でもうんこが本物のようでした。
うんこを作成した人は、自分のブツを参考に作るわけで(だって他の人のを見たことないのですから)、現場では「あ、〇〇さんのうんこはこんな感じなのね…」と思われるわけで、それは恥ずかしさの極致であり…。

私の大好きな坂本順治監督の映画!
いそいそと観に行ってきました。

どんなに最悪なクソみたいなドンづまりな日々でも、
仲間がいたら希望に輝ける。
これは映画「怪物」でも描かれていたことです。
これに加えて
「せかいのおきく」ではエコを、
「怪物」ではLGBTを題材にしていました。
結果。
今の世の潮流はLGBTに軍配があがった・・・。
でも私は「せかいのおきく」の方が好きな映画です。

役者寛一郎さん、
「鎌倉殿の13人」の時は気にならなかったのだが、
演技、下手くそやな~~~。
素人みたいやった。
うん、素人。
その素人が「ほんまに心からそう思った」時、
それは真実になる。
青い空の向こう、「せかい」を見たあの一瞬の寛一郎の顔。
あの時、
私もせかいを見ました。
あの一瞬。どこまでも広がる青い空、せかい。
あの顔が全編の下手くそをチャラにしました。

仲間がいたら、友達がいたら、
なんとか日々を乗り越えていける
「せかいのおきく」でも「怪物」でもまばゆく描かれていました。
そう考えると、
少し前にあった立てこもり事件の犯人が「ひとりぼっち」と馬鹿にされたという
誤解で殺人を犯したのも、それほどつらい事だったのかなと思いを馳せます。(犯人を肯定するわけではありません)

おきくという名前から
番町皿屋敷のモチーフが入ってるのかな~って想像して観に行ったら、まったくハズれてました!えへへ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jasmine

4.0奥深い作品です。

2023年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Tokkun

2.5あれのお話。

2023年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

白黒で表現されるあれたち。
だから白黒映像なのかなと思った。
前情報なしで見に行ったので、初っ端びっくり。

あれのお話だったので、あまり得意ではなかった。
食欲減退する映画だけれども、身分の差を感じる時代の中で一生懸命生きている力強さを感じた。
黒木華ちゃんは話せなくても、可愛いのが伝わってくる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みお

2.5何がやりたいのですか?

2023年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

阪本監督、何がやりたいのでしょうか?
なんでもいいけど、ちっとも面白くなかったです。

この映画の存在を知ったとき、まず『せかいのおきく』というタイトルに違和感を覚えました。その意味深な題名が気になったこともあり、映画館に足を運んだのだけれど、つまらない内容でがっかりです。

「青春時代劇」ということですが、ぜんぜん感情移入できませんでした。
監督はじめ、作り手たちが面白がってやっていることが、僕にはまったく面白くなかったです。
各章の最後の場面をカラーにするという手法も、大して効いているとは思えず、むしろ嫌味に映りました。

グッと込み上げてくるものがあるかないかを、僕は映画の評価の基準にしているのですが、そんなこころの動きはまったくなかった。

こんな「クソ映画」を観せられて、不満です。

でも、黒木華さんは相変わらず素晴らしかった。
それから石橋蓮司さんも(石橋さんは、余人をもって代えがたい貴重な存在です)。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
peke

4.0江戸の青春

2023年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

江戸時代末期、人々はいかなる境遇をも受け入れ、逞しく生活していた。

日本の映画製作チームと世界の自然科学研究者が連携して“良い日”を生きる人々を映画で伝えようという「YOIHI PROJECT」の第1弾作品だとのこと。
人は上から食べて下から排泄する。それが土とともに作物を育て、人の食料となる。
循環型社会=江戸を舞台に、若者3人が懸命に生きる様子を映し出した青春時代劇。

「江戸のうんこは何処へ」
全編通して”うんこ“の映画である。
モノクロだからリアルすぎない映像で、でもやっぱりリアルに描かれている。
だが、画面全体は汚いどころか、美しい。

当時、農家は人の糞尿を肥料にしていて、自家の排泄物では足りなかったので、農家に人糞肥料を売りにくる商売があった。
その商売を「下肥(シモゴエ)買い」と呼び、「下肥売り」とは呼ばれなかったようだ。
農家以外の人たちから見た呼び名なのだろうが、排泄物の汲み取りをした側が金を払うという、なんとも不条理な商売だ。
一般の町人より武家の排泄物の方が(いいものを食べているから)高価だったというから可笑しい。
この映画には公衆便所が描かれている。江戸時代の後期には江戸の町に公衆便所が設置されていたらしい。無料で使えるうえに意外と清潔に保たれていて、それなりに経費がかかったようだが、下肥を売った収益で賄えていたとか。
長屋の便所の汲み取りの様子も描かれている。住民の排泄物は大家の貴重な収入源だったそうだ。
世界最大の人口密度だった江戸の町が、同時期の世界のどの都市に比べても衛生的だったと、何かで読むか聞くかしたことがある。
下肥買いたちの労力が貢献したことは間違いなさそうだ。

私が子供の頃はまだ田んぼに「肥溜め」があった。あの中身は、農家がどこかから買っていたのだろうか…。

この映画で描かれる下肥買いの若者は、買う立場の時も売る立場の時も見下されている。
士農工商の身分制度にあって、農工商より低い身分の人たちの仕事だったのだと理解した。
白土三平の「カムイ伝」で、処刑された罪人や牛馬の死骸処理を仕事にしている非人の集落が描かれていたのを思い出したのだ。
だが、本作では身分制度には触れておらず、中次(寛一郎)は町中の長屋に住んでいて、後におきく(黒木華)が教える寺子屋で子供たちと机を並べていたから、非人ではなかったかもしれない。
矢亮(池松壮亮)と歩いていたおきくに通りがかりの女が言う「どうしてあんな人を連れてるの?」が、普通の感覚だったのだろう。職業に貴賤はあったのだ。
一方、おきくが住む長屋の連中は彼らを蔑んではおらず、臭くて鼻をつまむくらいだった。

「世界」という言葉はこの頃もうあったのだろうか。
安政から万延にかけての物語だから、既に黒船は来訪していて、安政の大獄が始まっていた。
江戸の人々は「異国」を意識していたと思う。
「世界」という言葉は中国伝来だろうとは思ったが、サンスクリット語の漢語訳で、仏教用語だったらしい。なんと「竹取物語」に「世界」という言葉が使われていたそうな。

おきくの父源兵衛(佐藤浩市)が中次に言う。
惚れた女に言ってやれ「世界で一番お前が好きだ」ってな。
…親子共演の貴重な場面だ。

おきくと中次と矢亮、三人の若者。
彼らの、虐げられても、惨劇に遭っても、前を向いて生きる活力を失わない逞しさに加え、恋する若者の純情を素直に表現していて、清々しい作品だった。

おきくに「世界で一番お前が好きだ」と声ではなく身振り手振りで伝えようとする中次の姿が、可笑しくもあり感動的でもあった。

せいしゅんだなぁ!

コメントする 4件)
共感した! 13件)
kazz

4.5営み

2023年5月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 7件)
U-3153

3.5においたつ青春(潔癖症のワタクシが見ました)

2023年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あーーー、そこの。その。それの描写って。何度も何度も繰り返さなアカンのでしょうか?流せませんか?さらりと。サラサラっと。カメラアングル、変えりゃいいじゃないですか。そればっか、撮らなきゃいいやないですか。なぜに?なぜに、そーする?

などとなどとなどと。

何度、思ったことかw
もうね。それだけが気になってしまってw
阪本順治らしいユーモアなのかもしれませんが、メシ前に見たくなかった映画でしたw

本編そのものは、思ってた以上に、良かったです。

と言うのも、最近の黒木華の出演作がですね、ちょっと気になってるんですよね。左偏向な気がして。ニュートラルで、いい芝居を見せて頂きたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
bloodtrail