劇場公開日 2023年6月2日

  • 予告編を見る

怪物のレビュー・感想・評価

全596件中、221~240件目を表示

4.0答え合わせがしたい。

2023年6月21日
iPhoneアプリから投稿

色んな視点から描かれていて、立場によって見え方が変わってくる。ただ視点からも現代特有の言葉の不足だったり、色んな欠陥を感じた。
友人と一緒に見たが、解釈のズレが…笑
もっと多くの人と語らいたくなりました。

坂本龍一さんのご冥福をお祈りいたします。
音を聴くのも楽しみの一つだったからそれも良かった!!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
shirokumasan

4.0いい作品

2023年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

よく考えられたストーリーで、勘違いというか、ちょっと前に観た洋画デスパレート.ランを少し思い出した。さすが脚本賞を受賞しただけはあって良作。ただ、面白いかどうかと言えばあまり面白くない。終わり方も好きではない。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
よっしーな

5.0自身の小学生時代を

2023年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

自分自身の小学生時代を思い出させられました。
まさに小学生の自分は湊くんでした。
それれだけにラストはつらかった。。。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
おひるね

5.0日本語字幕つきで鑑賞。 全く予備知識なしにまっさらな頭で見ると先ず...

2023年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

日本語字幕つきで鑑賞。
全く予備知識なしにまっさらな頭で見ると先ず自分の中で登場人物それぞれの立ち位置と役割を予想しながら観ることになり、目線が変われば対面する相手に対する印象も変わる。
無意識のうちにステレオ化された人物像に当て嵌めレッテルを貼っている事に気付かされた。

全体的に心理描写がしんどくて、いつ誰が自暴自棄になってしまわないか。そのまま屋上から飛び降りてしまわないか。
秘密基地の中で土砂に巻き込まれてしまわないか。
重苦しくハラハラする中で少年たちのやりとりが切なく美しいと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
えつポン

5.0人間の行動の奥には何が潜んでいるのか。カンヌ映画祭脚本賞受賞が頷ける。

2023年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

カンヌ凱旋記者会見全文から一部引用
坂元裕二脚本の言葉「常に言葉というものに疑いを持ちながら物語を紡いでいます。常に人と人は対話をしながら、そこに誤解が生まれ、争いが生まれ、分断が生まれています。しかし、同時に言葉には、愛情を伝える力がある。その矛盾した存在である言葉と、私たちはどのように付き合っていけばいいのか。」

3部構成で一つのストーリーが別の角度から描かれ、何が本当なのか考えさせられる。自分たちが理解していることは単に見聞きしたことが全てではなく、他人の見方や現に目の前の人の発言や態度もそれが真実なのかは分からない。本人の発言も感情で変わっていく。

それを紡ぎ合わせ、是枝裕和監督と坂元裕二脚本家が傑作を生み出した。カンヌ映画祭での脚本賞受賞も頷ける。

安藤サクラ、永山瑛太、田中裕子らの一見不自然な演技も戸惑うが、中でも二人の同級生の少年の黒川想矢と柊木陽太が素晴らしい。特に女の子かと思わせる柊木陽太の可愛らしさの反面、たくましくもあり知的で行動的な男の子はちょっと現実離れした印象を受けたが、とても良かった。

お勧めの映画である。

<参考>
オフィシャルサイトにある
2023.06.21 カンヌ凱旋記者会見全文を見てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
M.Joe

4.5観た人の数だけ「怪物」がいる⁉︎

2023年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ええっ、えっ、と思いながら、どんどん引きずり込まれ、気がつくと「是枝切り」になっていました😆またいいところで切る😆
いや、おもしろかった❣️
それに、怖い。
現実にありそうなところが、特に怖いです。
観た人の数だけ、「怪物」がいそう。感想を語り合いたくなる作品でした。
俳優陣が皆、素晴らしい。
黒川くんの目が、「誰も知らない」の頃の柳楽優弥さんや、あいみょんさんに似ていると思いました。
いろいろなことを乗り越えなければならない子ども時代が終わっていることに、心底、ほっとしています😆

コメントする (0件)
共感した! 15件)
eigaeiga

4.0教育現場の闇

2023年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

番宣とタイトルが。。。
タイトルは狙ってるのかもしれないけど予告観てもあまり惹かれなかった

ただ是枝監督作品は多分面白いだろうし、坂元裕二さんの脚本だし、音楽は坂本教授だしどうしても観る要素が多すぎたので鑑賞

そして一言
保利先生が割を食いすぎていてあまりにも不憫だった
子供達も誰も助けてあげないのか

坂元さんの脚本だけあって不穏な雰囲気がずっとしていて、伏線回収からの大どんでん返しがあるかもと期待したけど、是枝監督作品だけあってラストもおそらく納得出来ない人も居るんだろうなぁという終わり方

それはそれで良いと思うし、誰が良くて誰が悪いという視点で見てしまうとブレる

少なくとも子供達が救われたのだと信じたい

コメントする 1件)
共感した! 15件)
moto

4.0人はみんな嘘をつく

2023年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やっぱりセリフの一つ一つが作品の面白さを引き立てていた気がします。
母親が、「こんな学校がいる先生に…」と言い間違えて訂正するところとか印象に残りました。
そしてやはり、最後の校長の「誰にでも手に入らないものは幸せではなく」が心にささりました。

少年も、校長も、学校もみんな嘘をつき、母親も、先生も、どこか真実から逃げている。
でも、それが現実をギュッと凝縮させたストーリーにつなげていた気がします。
そのなかで、怪物が誰だったかは分かりませんが、少年二人の間に存在した感情だけが真実で、だからいつもキラキラと輝いていました。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
Eiji

5.0一枚一枚取り除かれた時、何を思うか。

2023年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

立場の異なる人間がある同じ出来事を見た時、それぞれが見えるものには限界がある。
母親、先生、子供たち。本作は、ある一つの出来事をこの三者の視点で描いていく。

片方の行方がわからなくなった我が子の靴、水筒の中から吐き出される泥水。母親は、息子の身に何かよからぬことが起きたと感知し、その予感は彼の口から発せられたある大人の仕打ちによって明確に彼女の中で、悲しみと不信感と怒りに変わっていく。そして、彼女は「モンスターペアレント」と称される。

彼女の息子へある仕打ちをしたと思しき人物も、日々何気なく口にしている言葉が、誰かを深く傷つけてることを知らずに生きている。そして、周囲の人間のことなかれ主義や、常識や固定概念の壁に囲まれてしまい、身動きをとれなくなった彼の善性はわかりやすい「悪」に強制的に塗り変えられていく。

この、二重にも三重にも彼らの本当の姿を覆い隠してしまってる大人たちの固定化された価値観や思惑や事情が、物語が進むにつれ露わになり、一枚一枚取り除かれ、時に「怪物」扱いされてた彼らの本当の姿を映しだしていく。
そしてその過程、大人たちが、これまで見逃してきたことの重大さに気付かされ、激しい悲しみに襲われる。
非力で、柔らかな彼らの心は、大人たちの無理解な言葉や振る舞いに戸惑い、理解できず、それでも大人たちに縋り、頼りにしてくれてたのだ。しかし私たちは、彼らをただしく見つめることはできず、彼らはうち捨てられた乗り物の中にユートピアを作り、そこに束の間の安住の地を見つけた。その姿は、ただただ切なく愛おしい。

ラスト、全てが崩壊するかに見えたその時、彼らは自らの意志と力で飛び立つ、新しい世界へ。
それは、きっと優しく美しい世界だと、私は信じたい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
kebabpapa

2.0是枝映画として見れば…いかにもの作品

2023年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大きな賞を取っている、国内マスコミ、批評家らの評判も高い。
映画ファンなら、チェックしておきたい、チェックすべき作品だろう。
東京・下町の映画館は7割くらいの入りだったが、公開3週目に入った平日昼という条件でいえばかなり盛況という印象だ。

学校(小学校)が舞台で、子、教師、親…の関係性から「怪物」とは何か――それをうまく考えさせる内容になっている。脚本も確かに秀逸。
映画的表現としても、見る側がいつの時点に立ち戻って登場人物の心象とそれを取り巻く状況がどうなっているのか――考えながら見ないといけない編集は、スクリーンへの集中を切らさせないようにする意味では成功している、と思う。

ただ、これまで是枝が描いていた世界とは大きな違いはない。
子供がどういう考えで、息苦しさのある「世界」で行動するのか…それを是枝の視点で解き明かしていくという点に新しさはない。
それなりに面白く、ややサスペンス的な味もあり、地味な題材ながら成功した作品だ。

しかし、これを敢えて他の人にも、いい映画だ、感動できる――とおススメしたいとは思わない。
従って、敢えて辛口で★2つとした。
映画館で映画を見る回数が年に片手に足りない人が、「話題作、世界も評価した映画を見た」――と言いたいのなら、そういう人は今見ておいたほうがいい。

しかし、10年、20年のスパンで考えれば映画史に残るようなものではない。僕にとってはそこまで見てもらいたいとは思わない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
町谷東光

3.0藪の中

2023年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

確かにカンヌで脚本賞をとるのは分かる。「藪の中」をとても精緻に構築していて、人の評価や状況の意味が視点によってガラリとかわる様は見事だった。加えて、子役を筆頭に役者の演技も素晴らしい。坂本龍一の遺作となった曲も、坂本さんの行き着いた境地とでもいおうか、洗練の極北みたいだった。

作品のパーツはすべて一流なんだけど、作品全体として見たときカタルシスがない。見終わった後に残る余韻が希薄だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
CR7

4.0認知バイアス

2023年6月20日
Androidアプリから投稿

のっけから重くのしかかる嫌な空気を感じながらすすみ、このまま終わったらどうしようと不安にさせられるが、坂元らしい決着により解放へと向かう。(*´∀`)=3 ホッ

全く同じ現象を見ているにも関わらず、それぞれの人や立場、ちょっとした勘違いなどによってその現象の捉え方が違ったものになり、少しづつ拗らせ、ついには問題を孕む。

それぞれの登場人物の視点ごとに、同じ現象を捉え、問題点を浮き彫りにしていく様が見事。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
レイは!?★

5.0水中の怪物達

2023年6月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

例えば、怪物は台風、ライフル。誰だは欠片、アゲハ。火事は愛。母はバカ…のように、水の中では母音が同じなら同じように聴こえる。でも全然違う。
そんな映画だった。
世の中の何かの事象は、誰か一人だけでは成立しないので、ワタシがいてアナタ1がいて、アナタ2がいて、アナタ3がいてと波紋は延々と拡がる。それぞれの視点でみるとそれぞれの波があり、全く同じ波はない。
怪物誰だをするように自分にはみえない答えを相手のヒントで解き明かしてゆく、ヒントをどう読みとるか、そんな映画でした。
観てから少し経つけれどふとした時にあのときの画が思い出され、あのシーンはもしかしたらこういうことだったのかな?と思うときがあります。
そんな映画です。凄いよね。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ベッラ

5.0普通とは

2023年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ずっと観に行きたかった映画をやっと観に行けました!
最初ミステリーホラーかなと思って観に行けないなと思っていたのですが、レビューを見るとどうやら私のように思っていた人たちがチラホラい、怖いグロい描写はないと知ったので絶対観ねば!と楽しみにしてました。

物事を一点からしか見れない人があまりに多いこの世の中を表している作品ですごく感慨深かったです。

怪物とは、普通とはなんなのでしょうか?
大人が、世の中が、社会が押し付ける『普通』で怪物扱いされる者。
どちらが怪物か、二面性でもないかもしれないけど。なにが怪物か。その根底のなにかが本当の怪物か。

その無意識に押し付けられた普通に傷つき、苦しみ、恥じて、自分や近しい人を守るためつく小さな嘘。それが大事を起こし、また誰かを傷つけ、多面的に、いろんな世界観で描かれていく。
誰かの世界では誰かが怪物。

途中までは、誰が怪物だ?と犯人探しの気持ちで観ていましたが、それこそ気づかぬうちに自分の価値観で、自分の世界で、誰かを怪物に仕立てあげたり怪物扱いしてしまっているのかもしれない、またその末端の一員になっているかもしれないと感じました。

一言では言い表せないし、自分が感じてる世界は自分だけのものなんだと改めて考えさせられました。
人それぞれの世界があり、幸せがあり、見えてるものも違う。『人それぞれ』なんていう、そんな簡単なものではなく、生きている世界が違うくらいのレベルの違いだ。
それを、干渉しようとするのも、一辺から見るのも分かった気になるのも、すごく浅はかで、ラストシーンの二人の世界観にすごく感動しました。二人が楽しそうならそれでいいのです。

よかったです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
中村あ

4.0他人事じゃない話

2023年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

学校での出来事がリアルで、我が子の経験を思い出した。
女優3人が怪演。
子役も素晴らしかった。
ラストがちょっと残念。
もう少しラストを丁寧に描いてほしかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
おむすび

3.5非常にいやらしいラスト

2023年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 誰が「怪物」なのか想像しましたが、決め手になるような登場人物はいなかったように感じました。日常の中の非日常を描いたヒューマンドラマという映画でした。
ラストの少年2人が走り出すシーンはポジティブ・ネガティブ両方の解釈がとれると思いますが、個人的には2000円払って2時間映像を観るわけだから、最後に「観客に丸投げ」というのは腑に落ちない気持ちになりました。
 是枝監督の作品は『ベイビー・ブローカー』から初めて見て『万引き家族』は未観賞ですが、疑似家族や「普通」じゃない家族といった異質な集団に脚色を加えるのが好きなんだと今作で感じ取れました。
今作でもシングルマザー・ファーザーという普通じゃない家庭環境で育った少年と教師が周囲を引っ掻き回す演出で、台詞に知性を持った大人がいないように感じて違和感を覚えました。
学校の場面でも見苦しい場面が多くて、校長が麦野少年にホルンを教えるシーンでも俯瞰して見ればただのストレス発散と読み取れるシーンに見える。教師というより近所おばあさんという印象でした。
 知性を持たない人物がいないという点では登場人物全員「怪物」と解釈してしまい、リアリティに欠ける映画。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
keyton

4.0ただただ先生がかわいそう

2023年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「西郷どん」や「リコカツ」で永山瑛太さんは好きな俳優なので、サンドバック状態の先生がひたすら気の毒でした。子どもに共感して「しかたないよ、先生は諦めろ」と思える人はいるのかな。教員以外で、関係者全員から話を聞いて裁定する人が必要ですね。母親目線、先生目線、子ども目線の3部構成で、2部のラストは1部のラストよりも後。では3部のラストは2部のラストより後なのか前なのか、私の読解力ではわかりませんでした。ミステリー風味の娯楽作品としては極上の出来ですが、カンヌ映画祭で脚本賞は取れて、監督賞や作品賞を逃したのは納得できました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
raumer

4.5野呂佳代さんの演技!最高でした。

2023年6月19日
iPhoneアプリから投稿

まあ、いろんな解釈があって良い作品。それが映画でしょ。つまんないという人も、最高って方もあるんでしょうね。
私は、大好きな是枝作品を堪能させて頂き幸せです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
かくれやま

3.5トリッキーなシナリオ

2023年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

是枝監督がデビュー作以来久々に自作以外のシナリオで演出。ビル火災を目印に、母親が見たもの、教師が見たもの、そして少年が見たものを種明かし的に据える3部構成となっている。
1部と2部はシナリオに沿って、是枝作品としては性急な感じもするが、3部の少年どうしの交流をじっくり描くあたりは、真骨頂を発揮している。
坂元裕二のシナリオは、「羅生門」というより「カメラを止めるな」を思わせるようなトリッキーなものだが、カタルシスを与えるものではなく、ところどころ「あれは何だったの」とすっきりしない点は残る。作品全体として、事柄は見方次第で変わる、ということを描いているのだろう。
大仰なタイトルのせいもあり、「怪物とは何か」ということに引っかかる。それは大きく言えば、「自分」であり、「他人」であるのだろう。ただ、意外だったのは、「お父さんのようにはなれない」少年の感情を描いていたこと。今どき特にセンシティブな題材であり、そうした感情を(少なくとも少年自身が)怪しく恐ろしいものとみなしていることを、どう見るか。カンヌでは、そのあたりどう評価されたのだろうか。
役者陣では、まず、安藤サクラが魅せる。永山瑛太は、ちょっとズレた感じがいい。そして何より、少年二人の存在感。二人だけのシーンは、観ているだけでどきどきする。高畑充希と中村獅童は、ちょっと浮いていたかな。
見終わった後、誰かと語り合ったり、もう一度最初から見返したくなるが、それもまた作者たちの狙いなのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
山の手ロック

3.0まさかの

2023年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

寝られる

ボーイズラブ?

ちょっと空いた時間、私は公開されたばかりの某DCを観たかったのだが、
妻の希望に従ってこの作品を選択。
私も予告編を観て興味は引かれたのだが、何しろ是枝作品とは相性が悪い。
また、カンヌをはじめヨーロッパの映画賞とも意見が合わない。
不安を抱えての観賞だったが、それは的中してしまった。

どうにもすっきりしない。
冒頭に書いたような一時的な感情というのは思春期にありがちなはずで、
それを過度に誇張して今はやりの風潮に繋げようとするのは作為を感じる。
また、それに対する父親の行為も過剰で異常、逆にしらける。
女子たちも何か思惑ありそうだが、よくわからない。

学校の対応も大仰ではあるが、現実として存在するだろう。
だが、それが田中裕子演じる校長の背景と絡んでわかりにくくなってしまっている。
あっちこっちに話が飛んでどれも中途半端、伏線回収していそうでしていない。
疲れもあって途中で眠気が差してしまい、余計訳がわからなくなった。

こういうのがカンヌ向けのゲージツなのかな。
やっぱりゲージツは私には不向きだ。
単純明快なのがいい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
みみず