劇場公開日 2023年4月28日

  • 予告編を見る

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価

全559件中、301~320件目を表示

5.0クッパの歌がヘビーローテーション

2023年5月8日
iPhoneアプリから投稿

3Dで観ました。
劇場のシステムによるのか立体感は思ったほどではありませんでしたが、映画の内容は満足でした。

すごく斬新な設定とか新キャラは要らないので、ゲームの世界をイメージを壊さないようにアニメ化してくれたらいいと思っていましたが、その通りでした。

困った時にお馴染みのアイテムが出てきて切り抜けるというのはドラえもんの映画にも近い感覚でした。

そして何より一番印象に残ったのがクッパが歌うピーチの歌。映画が終わってからも頭の中をグルグル。毎日ヘビーローテーションです。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
Mayu

5.0ゲームでは公開されてないマリオの人間味やクパァの性格などが真新しい!!

2023年5月8日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

私はマリオカート、スーパーマリオブラザーズをやってきました。そのためゲームだけの印象だと、マリオはフッフーしか言わないから映画でもトムとジェリーのような言葉の壁を超えた映画かと予想していたら、まさかのペラペラにしゃべっていた(°_°)原作では最初からクパァにビッチ姫は捕まっていたけれどこの映画ではビッチ姫はクパァのデリヘル嬢になっているのも驚きでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Minami

5.0マリオ好きでよかった!

2023年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

単純

マリオはDSで出会って以降好きになり、Switchなどで15年以上遊び続けてきました。そのため、この映画が製作されることを知ったときは「どんなストーリーになるのかな?」とワクワクするぐらい心から楽しみにしていました。
今回、私は日本語版と英語版の両方で観ました(詳しくは後で述べます)。その感想を一言で表わすと、「マリオの楽しさをトコトン詰め込んだ素晴らしい映画」になっていました!

過去に発売された原作ゲームのネタが沢山取り入れられており、マリオの集大成と名乗っても良いぐらいの内容に仕上がっていました。例えばマリオカートより、レインボーロードでアクションレースを繰り広げる場面がありました。マリオのストーリーはシンプルなイメージが強いですが、個々のゲームから一つの物語としてまとめられていたことに感動しました。

3DCGは「怪盗グルーの月泥棒」から技術が大幅に進化しており、イルミネーション作品史上最高に美しかったです。ゲームをリアルにしたような映像になっており、あまりの綺麗さに驚きました。また、音楽はゲームのBGMがアレンジされたものが多く、とても懐かしくなって興奮が止まりませんでした。それに留まらず、ゲームの効果音も「ここぞ!」という上手いタイミングで使われていました。目と耳だけで味わっているにも関わらず、実際に遊んでいるような爽快感がありました。そのため、ここまで遊び心に溢れた映画が他にないのではと思えるぐらい明るい気持ちになれました。

今作のマリオは、初めてキノコ王国にやってきた設定になっています。マリオに関する説明が非常に多いので、ゲームをあまり知らない人でも彼と同じ目線で楽しめるようになっています。ここから、任天堂が昔からのファンやそうでない人を満足させることを大切にしていることが伝わってきました。

前述の通り、私は2つのバージョンで観に行きました。1回目は池袋で日本語版IMAX3Dを、2回目は新宿で英語版ドルビーシネマ3Dを鑑賞しました。日本語版でマリオを担当した声優の宮野真守さんは、クールでコミカルな演技になっていました。また、関智一さんのキノピオはやや強引な声になっていたものの、どこか憎めないキャラで面白かったです。
英語版では、クリスプラットがマリオを演じました。ワイルドなお兄さんのイメージがありつつも、マリオらしさも大事にしている印象を受けました。また、クッパを演じたジャックブラックはプライドが高い悪役にピッタリ当てはまってよかったです。それに加え、彼がピーチに向けたあるシーンでは、あまりのシュールさに笑ってしまいました。

IMAX3Dは巨大スクリーンやパワフルなサウンドで迫力が増していました。特に、レインボーロードでレースする場面は、マリオたちと一緒に疾走しているような臨場感がありました。
一方、ドルビーシネマ3Dで観るキノコ王国はとてもカラフルで、明暗や色のメリハリがはっきりしている映像に圧倒されました。音響も立体的で、セリフや効果音が自由自在に動いているように感じました。

惜しかった点としては、冒険パートが短すぎたことです。例として、キノコ王国からジャングルに向かうシーンがありますが、ダイジェストのようにサクサクと進んであっさりしていました。個人的には90分という短い時間でも、もう少し描いてほしかったなと思いました。ストーリーもご都合主義でツッコミどころが多いため、壮大なスケールや丁寧なものを求めていると退屈に感じるかもしれません。

何はともあれ、子供から大人まで元気になれる映画になっています。私は劇場で様々な作品を観てきましたが、ここまで感情を大きく揺さぶられた映画に出会ったのは初めてでした。そのため、観終わった後には「マリオを好きになってよかった!」と笑顔で実感することができました。

今回は長々と自身のマリオ愛を語ってしまいましたが、一生に一度の体験ができるのでこの機会に観に行くことをおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Ken@

4.0ファミコンでまたゲームをやりたくなる

2023年5月8日
iPhoneアプリから投稿

ただのアニメではないアニメ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アンバー

3.0知ってるネタの多さで面白さが決まるのかも

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

第一印象は良くできた映画!!キャラや設定、音楽がうまーく再現されていて、クリエイティビティを感じた!

評判の良さだけでとりあえず見ることにしてみたが、マリオはファミコン第一世代とマリオカートを少しやったことがある程度。最初の方はおお、こんなんいた!という懐かしさで大変楽しく見れたけど、猫マリオやたぬきマリオは知らず、マリカネタもそんなに分からないので徐々に飽きがきて。。

やはり子供向け(もしくはゲーマー向け)映画、家族愛とか組み込んではあるものの大筋としてはやはり敵を倒しに冒険する、という以上のものではなく。90分は楽しく終われるギリギリだったなあ。。

(追記)
ちなみに字幕版で見たけど
クッパ Bowser
キノピオ Toad
なのね。字幕は日本語だったけど、なんか不思議。Toadってカエルじゃないんだっけ。。??と思ったらToadstool (非食用キノコ)らしい。

そして、マリオたちの会社のwebがよくできてた!
smbplumbing.jp

コメントする (0件)
共感した! 6件)
alvo

3.5予告最高

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿

期待し過ぎたからか全然普通でした。
予告でワクワク!予告が最高だったからか、本編は面白くない訳ではないが、大絶賛するほど自分はハマらなかった。
父親とマリオの関係性がはじめと終わりで変化するが、それもどうかと感じ…違和感というか、しっくりこなかった。
あと、クッパの熱唱にひいてしまった。たぶん面白いところなのだろうし、面白いと思ってもらいたいポイントなのだろうが、笑いの好みが合わなかった。
ただ、映像、BGM、そして吹替の声優さんが素晴らしかった!
やっぱり、声優さんでないと!!っと改めて実感!
クッパの声優さんがとくによかった!
ストーリーでよかったところは、終盤。マリオがちゃんと怪我をしているところ。あれがそのままフィジカルお化けの丈夫な配管工だったら、余計に冷めてしまっただろうが、あの状態になって世界観がどうなっているのか不思議だったが、映画なのだから細かなところは気にしない方が良いのかなと。
次の主人公は決まっているようなので、どんなストーリーにするのか…。
とりあえず、久々にゲームでもやろうかなと思えた映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
lemon

3.585年スーパーファミコン

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テレビゲームと言えば、棒のようなラケットで弾くテーブルテニス、ゲームセンターでは、インベーダーからギャラガ、パックマンにドンキーコング、オリンピックゲームでボタンをひたすら叩き続けるようなゲームもあったなぁ。そんな時代にお家でトコトンまでやり尽くせるスーパーマリオブラザース、当たらない訳がない。今やっても3面くらいならお茶の子再々で行ける気がしますが、多分出来ないのだろうな。
でも効果音や動きは忘れられない。
いや、やっぱり忘れられないくらい熱中してやってたんだろうな。マリオカートは子供達と遊んだなぁ。LEGO the Movieがあるこの時代、まだ映画化してなかったのが不思議なくらい。
GW最終日のシネコンは家族連れで満員でした。内容は…、なんて野暮な事はどうでも良くて、あのキャラクター達がマリオゲームの効果音をサンプリングした音楽で動く,動く。
スパイダーバースではアメコミが、スラムダンクでは少年ジャンプが画面狭しと動いていたけど、無論、こちらはNintendoのゲームが…。
ゲームの世界観に比較的忠実なストーリーなだけにもしも続編を制作しようとすると新しいストーリー、世界観が必要になりそう。
どうする?Nintendo?電通?

コメントする 1件)
共感した! 21件)
AKIRA

4.5マリオの世界観満載

2023年5月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゲームグラフィックの進歩に合わせて遂にここまでゲーム映画も来たかと思わせる融合感。
可愛く楽しくキャラも立ってました。
子供から大人まで(マリオを全く知らない人は難しいかも)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tsigaa

4.5マンマミーア!

Cさん
2023年5月7日
Androidアプリから投稿

ゲーム音楽もアレンジして作中に使用されてて楽しかった

是非エンドロールの最後まで観て欲しい

コメントする (0件)
共感した! 4件)
C

4.01回観る分にはおもいのほか面白い

2023年5月7日
スマートフォンから投稿

ゴールデンウィーク、
沢山映画をみてみるものが無くなった中、
とりあえず期待もせずに観た。

作品の世界観を壊さない感じで、
結構楽しく観れる感じ。ゲームをやっているような感覚で観れました。
ただ2回目は観たくないなーって感じの作品。

親子で観ても楽しめることを意図してか、
また、スーパーマリオの時代を意識させる狙いがあってか1980年代、90年代の洋楽を随所に差し込んでました。
あんまりマリオの世界観には合ってなかったですが、ちょっと嬉しいお遊び要素としてはアリだなと感じました。
(洋楽を聴いてカーロスニュートンやゲーリーオブライトを思い出した人、結構いそう。)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
石炭袋

3.5ぴちぴちぴーち♫

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

世界的に人気なので、吹き替え版を3Dで鑑賞しました。
懐かしい音楽やシーンにニヤニヤしてしまいました。
映像も世界観もそのままという感じです。
また、原作?にもリスペクトを感じます。

ただ、、、ストーリーは子供向けで、大人が観て感動したりすることはまず無いかと。全体的に子供向け、、という感じ。
まあ、映画館の中も子供連ればかりなので、それでよいのかも知れませんが。

近所の映画館ではIMAX3Dの字幕版やっていますが、ガラガラです。子供に字幕版キツイですよね。多分間違えて発注?したのだと思いますが、吹き替え版を発注しておけば満席になったのに、、担当者かわいそう。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
だるまん

1.5子供向け

2023年5月7日
スマートフォンから投稿

物語の必然性や、ブルックリンの下水工事どうなった??などよく分からない点が多い
子供向け映画ということなんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Masayuki

5.03才も6才も30歳も夢中!

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿

初めて子どもたちを映画館に連れて行きました。

上映前は「最後まで飽きずに観れるかな…」と心配しましたが、エンディングまで席に座って観れました!

かわいいキャラクターが登場するたびに名前を呼んだり、笑ったり驚いたりで観終わった後は少しお疲れの様子でしたが、「とっても楽しかったー!」と言ってました。

物語のテンポが良く、飽きさせません。
挿入歌も大人が知ってるアメリカ音楽が随所に流れるのでいい感じでした♪

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Toru

4.0任天堂が産んだスーパースター

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿

こんなにも愉快な映画を久しぶりに見た!

ゲームとハリウッドの融合。
続編の製作、まってます!

マリオというゲームに思い出がある方には必ず映画館でみてほしいし

ここから任天堂がゲームの世界を超えて映画の世界にも進出する事間違いなし。

ゼルダやメトロイド...

楽しみすぎるわ

コメントする 2件)
共感した! 5件)
BIGGIE

5.0あれ?もう終わってしまった!

2023年5月7日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

興奮

話題のマリオ見てきました
映画館の大きな画面で動き回るマリオと聞き馴染みのある音楽を聞けて90分ずっと楽しめました!

連休中に見に行ったのですがキッズからお年寄りまでホントにいろんな世代に愛されてるキャラクターだと改めて感じました!

ところどころ挟む小ボケにもキッズ達の楽しそうな笑い声を聞けて映画ってみんなで楽しむもんだなと改めて感じることができてよかったです🤡

細かいところとか考えず純粋に楽しむこと忘れちゃいけないですね!
エンターテイメントとはこういうことかもしれませんね🤭

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ゆうき

4.5ゲーム実況見てるような楽しさ

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿

失敗も成功もあって最善手ではないけど精一杯は尽くしてるのがよくわかるストーリー。たまたま、とか都合がいいとかのご都合主義やら説明のかけらもなく実行されるアイテムによる強化とか前提とされる知識が必要なように見えるが、本当に必要な知識はただ一つゲームには突然強くなるアイテムが存在すると言うことだけ。そしてそれくらいはほぼ全ての
視聴者が共有してるので楽しむのに支障はない。もちろんより詳しい人にはより楽しめるような表現も用意されてて、ゲームの映画化としては視聴者の求めてるものを理解してる人たちがちゃんと監修してるってのが伝わってくる。ドリフトターボとか。

でもなあ、マリオ兄弟にもちゃんと家族と生活があるんだな、ってのが賛否両論ありそう。なんでもないただの一般人が機会と成長に恵まれて英雄になるってのは王道だけど実のところマリオにそこはそれほど求めてないってことに気づいた。

序盤のビル工事のところはレッキングクルーかな。解体しようぜ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
木花咲耶

5.0子供向けアニメの完成系

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿

完璧で最高

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぴよぴよ

5.0ゲームのマリオを最高にリスペクトしていた

2023年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

マリオが映画化されると聞いた時は嫌な予感しかしなかった。
しばしばゲームや漫画を実写化したりアニメ化したりする映画が作られるが、滑る時はほんとに滑るので原作の名を落としてしまうこともある。
一方今回のこの映画は名を落とすどころかアニメーション映画の道としての新たな可能性を開いたように感じた。続編も作られそうな気がする。

マリオとルイージは家族と共にブルックリンに在住し、最近配管工として独立したばかり。以前にはとある会社につとめていたようで、そこの元上司からたびたびいびられることもあった。ぱっとしない生活をしている二人だったが、町で下水があふれる事故が発生した際に嬉々として現場にかけつける。マンホールから地下に潜り、排水管が通っている下水道を調査しているところ、ルイージが緑色の土管を発見し、そこに吸い込まれるように入って行ってしまう。追いかけるようにマリオも土管へ入っていくが、土管の中に入るとそこは異空間でマリオとルイージは別々の場所へワープしてしまい、マリオはピーチ姫のいるキノコ王国へ、ルイージはクッパのいるダークランドへとワープしてしまう。ピーチ姫はピーチ姫でクッパからの侵略に頭をかかえており、マリオはクッパからルイージを助けるために協力することになる。ここまでがおおまかなあらすじである。

この作品のすばらしいところは、これまでのマリオのイメージを最大限にリスペクトしているところである。今までのマリオゲームで形成されたマリオのイメージ、マリオの世界のイメージを本当に大切にして作られた映画だと感じた。マリオというと正義感あふれ、勇敢、優しく弟思いのイメージがあるだろう。映画でも当然それらは反映されている。クッパも同様、クッパはキノコ王国をわが物としようとする野望を持っており、またピーチのことが大好きであり、ちょっとおちゃめなところもある憎めないキャラクターとなっている。唯一イメージと違ったのがピーチ姫だが、そこまで気になるほどでもない。ルイージもちゃんと臆病で安心した。キャラクターだけでなく、ところどころに使われているBGMやステージも様々なマリオのゲームで出てきたものが再現されている。マリオの世界がアニメ映画されることで、マリオの世界ってこんなに魅力的な世界なんだなと感動した。是非とも映画館に行って楽しんでもらいたい作品である。

ところでマリオの声優は元来チャールズ・マーティネー氏が務めているが英語版はガーディアンズ・オブ・ギャラクシーでおなじみのクリス・プラット氏であり、日本語版は宮野真守氏が演じている。お二人とも原作のマリオによせた声、感情を表現されているので声に心配な方も安心して見に行ってほしい。なおマーティネー氏はこの映画のとあるキャラクターを演じているので探してみるとよいだろう。日本語版でも出演しているのでご安心を。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
なだ万茶

4.0マリオをプレイしたことがある人にこそ見てほしい。

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マリオに登場するキャラがほとんど出てきてそれだけで興奮しました。一回でもマリオをプレイしたことがある人にしか分からない面白さがこの映画にはあると思います。4Dで見たのですが、とにかく終始楽しかったです。臨場感や楽しさの究極を求めるなら3Dや4Dがおすすめです。上映時間も1時間半と見やすいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Sugi

4.0IMAX3Dレーザー

2023年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最寄りのイオンシネマが5月1日からIMAX3Dレーザーに対応を始めたので体験する為に本映画を視聴。子供も初めての3D映画なので、せっかくのGWのアトラクション的な意味合いも兼ねて。

映画の内容についてはマリオコンテンツをうまくまとめた秀作。原作物で下手なストーリーを構築したばかりに面白くない作品は山程あるなか、マリオやクッパ、ピーチ姫等のお馴染みのキャラクターを演出した本作は正しく任天堂のスーパーマリオだった。

IMAX3Dレーザーに関して。
レーザーは、発色は良く、細部のディテールが非常にシャープになる。本映画だと、この辺りの良さはわかりやすい。ドットが一個一個クッキリと見える感じ。
3Dも、子供は大いに楽しめた模様。

ただ、IMAXに関しては、折角最高の映画体験を提供する為に音響や3D映像に力を入れてるのに、その技術は作品にフィードバックされていない気がする。
前回IMAX鑑賞した時も感じたが、最適化されているからとは言え上映前のデモ映像のクオリティが本編と比較しても格段に優れているのは頂けない。
3Dデモは、これぞ新時代の3Dと感動したが、そこで期待値を上げすぎたせいで本編の感動が薄れてしまった。

3D映画だとアバターが代表作かと思うが、3D上映を前提に当時の技術で最適化されていたあの映像体験は、まだまだ越えられなかったと思う。

家庭用テレビが大型化し、より高鮮明に鑑賞できる今、余程差別化しないと難しいのでは無いだろうか。なので映画批評としてなら、評価4で。

3D鑑賞だった事から周辺視野が狭まって没入感が上がったかわりに、映画館で観るよりも大型テレビで視聴する感覚に近くなってしまった。そこもちょっと残念。

ただし、一緒に鑑賞した奥さんは3D酔いもさることながら家庭でマリカーを後ろから見るだけでも酔う程に弱いが、本映画は最後まで問題なく視聴が出来た。
3D特有の、あのズレた感覚は非常に少なかったと思う。

今後もIMAX3Dレーザーの鑑賞を試したいが映画2本分の料金はするので、やっぱり映画を作る側ももう少し頑張って欲しいな思う。
何時の日かIMAXのデモばりに最適化された音響、3D映画を鑑賞したいと切に願う。

もういっそ、IMAXが映画作ればいいのに。。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Hige