ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全571件中、301~320件目を表示
マンマミーア!
タイトルなし
鳥山明出てた、お気楽ムービー
絶望的に何もない。ただしマリオの3D動画としては満点。
観終わって、観たことをこんなに後悔する作品は稀です。
受け取るものが、本当に何もない。
単につまらない映画はいくらでもありますが、これが多額の予算で製作された子ども向けの作品であることに、心底失望しました。
作り手から、「子どもなんてこの程度のもの観せとけば喜ぶよね」と90分のあいだバカにされ続けている気持ちで、本当に悲しかったです。
この制作費(130億円!)があれば、いったい何本の良作が作れたことか・・。
この作品は、子供向けというより幼児向けです。でもそれならもっとシンプルにマリオたちの活躍を描けばいいし、不気味に希死的なキャラクターも、アナ雪2の真似なのか、クッパの歌のシーンのように保護者に媚びて笑いを取る必要もなかったと思います。
この作品で、劇場で映画を観るという、そう多くはない機会を消費してしまった子供が気の毒です。子供自身はそのことすらわからず、「面白かった!」と無邪気に喜ぶことが、たまらなく悔しかったです。子供にごめんねと言いたい。
この作品はマリオの3D動画としては完璧です。皆が親しむマリオがイメージのまま素晴らしい技術で描かれています。ただ、映画ではありません。
4DXで鑑賞がオススメ!2時間のアトラクション!
マリオワールド満喫!!
マリオと久々の再会
老若男女楽しめる名作
テンション上がる!!
クッパの歌がヘビーローテーション
ゲームでは公開されてないマリオの人間味やクパァの性格などが真新しい!!
知ってるネタの多さで面白さが決まるのかも
第一印象は良くできた映画!!キャラや設定、音楽がうまーく再現されていて、クリエイティビティを感じた!
評判の良さだけでとりあえず見ることにしてみたが、マリオはファミコン第一世代とマリオカートを少しやったことがある程度。最初の方はおお、こんなんいた!という懐かしさで大変楽しく見れたけど、猫マリオやたぬきマリオは知らず、マリカネタもそんなに分からないので徐々に飽きがきて。。
やはり子供向け(もしくはゲーマー向け)映画、家族愛とか組み込んではあるものの大筋としてはやはり敵を倒しに冒険する、という以上のものではなく。90分は楽しく終われるギリギリだったなあ。。
(追記)
ちなみに字幕版で見たけど
クッパ Bowser
キノピオ Toad
なのね。字幕は日本語だったけど、なんか不思議。Toadってカエルじゃないんだっけ。。??と思ったらToadstool (非食用キノコ)らしい。
そして、マリオたちの会社のwebがよくできてた!
smbplumbing.jp
予告最高
期待し過ぎたからか全然普通でした。
予告でワクワク!予告が最高だったからか、本編は面白くない訳ではないが、大絶賛するほど自分はハマらなかった。
父親とマリオの関係性がはじめと終わりで変化するが、それもどうかと感じ…違和感というか、しっくりこなかった。
あと、クッパの熱唱にひいてしまった。たぶん面白いところなのだろうし、面白いと思ってもらいたいポイントなのだろうが、笑いの好みが合わなかった。
ただ、映像、BGM、そして吹替の声優さんが素晴らしかった!
やっぱり、声優さんでないと!!っと改めて実感!
クッパの声優さんがとくによかった!
ストーリーでよかったところは、終盤。マリオがちゃんと怪我をしているところ。あれがそのままフィジカルお化けの丈夫な配管工だったら、余計に冷めてしまっただろうが、あの状態になって世界観がどうなっているのか不思議だったが、映画なのだから細かなところは気にしない方が良いのかなと。
次の主人公は決まっているようなので、どんなストーリーにするのか…。
とりあえず、久々にゲームでもやろうかなと思えた映画でした。
85年スーパーファミコン
テレビゲームと言えば、棒のようなラケットで弾くテーブルテニス、ゲームセンターでは、インベーダーからギャラガ、パックマンにドンキーコング、オリンピックゲームでボタンをひたすら叩き続けるようなゲームもあったなぁ。そんな時代にお家でトコトンまでやり尽くせるスーパーマリオブラザース、当たらない訳がない。今やっても3面くらいならお茶の子再々で行ける気がしますが、多分出来ないのだろうな。
でも効果音や動きは忘れられない。
いや、やっぱり忘れられないくらい熱中してやってたんだろうな。マリオカートは子供達と遊んだなぁ。LEGO the Movieがあるこの時代、まだ映画化してなかったのが不思議なくらい。
GW最終日のシネコンは家族連れで満員でした。内容は…、なんて野暮な事はどうでも良くて、あのキャラクター達がマリオゲームの効果音をサンプリングした音楽で動く,動く。
スパイダーバースではアメコミが、スラムダンクでは少年ジャンプが画面狭しと動いていたけど、無論、こちらはNintendoのゲームが…。
ゲームの世界観に比較的忠実なストーリーなだけにもしも続編を制作しようとすると新しいストーリー、世界観が必要になりそう。
どうする?Nintendo?電通?
全571件中、301~320件目を表示