映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)のレビュー・感想・評価
全144件中、41~60件目を表示
見てよかった
子供の頃からお世話になっているドラえもん
映画館ではみたことはなく、今回はたまたま時間があり足を運びました。私の中では「ドラえもん=子供がみるもの」という勝手なイメージがあり少し、いや結構なめていた部分がありました。ですが、良作でした、、いやあこんなにも深いものだとは思っていませんでした。
そばにいる事が当たり前になっているけど、その景色が少しでも変わってしまうと、当たり前だったものがそうじゃないと気づく。その瞬間、自分の本意とか奥底に眠る感情が溢れ出る。
今回はこの作品にそんな瞬間を見せられた気がします。
忘れかけていたものを、少し思い出したような感覚でした。
友情と言っていいのかわかりませんが、一時だけど互いの間に生まれた絆のようなものに涙をそそられました。
そして、永瀬廉さん。
とても素敵な声をお持ちの方ですね。もっと声優のお仕事もしていいんじゃないかと思うレベルのものでした。
ソーニャというキャラクターにもマッチしていて、より重みのある言葉が永瀬さんの声にのることによってスっと心に入ってきました。とてもよかったです。
子供でも大人でも楽しめる
みていて「完璧って面白くないよね」というメッセージを伝えたかったのではないかとこの映画のテーマを感じたきがしましたパーフェクトとはほんとうにいいものなのかというものを優しく表現されていてとても心にきました。けど最後に洗脳などと判明していきちょっと違うのかなという気もして少しややこしくなりましたがそういった考察を抜きに考えるととてもスッキリとまとまっていて面白かったです
ドラえもんとのび太の友情を過去一感じた作品
ぶっちゃけいつもよりはファンタジー要素、ワクワク感は少なかったけど
クライマックス、お決まりのドラえもんとのび太の死にかけシーンがいつもよりうるっと来た
勉強が好きという暗示にかかりたい人々
のび太らが理想郷を発見する話。
ドラえもんと侮るなかれ。大人が見るのも良いテーマである。
3Dアニメではなようなのでポスター損と言える。
良い点
・テーマ
・ギャグ
・ソーニャ
・三賢人のフェードアウトが下方向
・マリンバのバトルシーン
・伏線
悪い点
・デキスギのくせに滑舌は悪い
・パーフェクト猫型ロボットのくせに滑舌は悪い
・マリンバのハイテンション設定が浮きすぎている。ミニ時のキャラデザも古い。
・ジブリぎたないキャラデザが浮きすぎている。
・公衆電話ネタがよくわらかない。
・ハンナがなおざり。他のみんなやマリンバの同志もややなおざり。
・終盤がやや強引な路線
・いつかという概念は通用しないだろう
その他点
・入浴厨
・テストの復習は
展開は読めるのに
数十年ぶりに劇場でドラえもんの映画を見ました。見たいな〜とは軽く思っていて、友人も見たいって言ってたので。
児童向けアニメの劇場版ってそりゃ基本展開は読めます。「ああ、のび太……」とか思いながら見てたんですけど、ストーリーに込められてるメッセージがとてもよくて。
周囲は子供ばっかりだったんですけど、このよさわかってくれるかな?!とか思いながら、泣いてました笑
自分自身今就活してることもあって、「みんな違ってみんないい」ってメッセージの重さを実感しました。
この映画のキーパーソンであるソーニャ。ソーニャかわいすぎる。かわいすぎるし、ソーニャの気持ちの変化が、想像できすぎて感情移入しちゃいました。
ドラえもんとのび太の関係性も素敵だよなあ。本当に心があったかくなった映画でした!
小学生に囲まれて見てたけど、私と友達だけ大号泣してた笑笑
まあまあだった
5歳の娘が見たがったので79才の母と3人で見る。子ども向けにしては長い映画で、ポップコーンもなしだったのに娘が最後まで集中を途切れさせずに見ていた。終わってから、誰が好きだった?と聞くと「ソーニャ」とゲストキャラの名前を憶えていた。
しかし、大人の自分にとっては人々がポンコツであってもそれこそが本人だとわざわざセリフで言うなどメッセージの押し付けが強い。大事なメッセージだけど、ことさら言われなくてもいいし、伝えるにしても場面や行動で描写して欲しい。
自分ってなんだろうと悩んでる人に見てほしい
今回のドラえもん映画は面白いらしいという噂を聞いて夫と鑑賞。
いや、ドラえもん映画なめてた自分殴りたくなるほどいいやん。と見終わった時思った。
今回のドラえもんはすごい。単なる悪役が出てきておなじみのメンバーが戦って終わりではなくちゃんと複雑なテーマがありながらも最後にはスッキリとまとめてくれるという見終わった後の爽快感がある。脚本が古沢良太さんというめちゃくちゃ有名な方でヒットメーカーというのも頷ける。ドラえもんは子供向け映画と思って遠ざかってきたけど、今回は映画館で見て本当に良かったと思える作品だった。
伏線の回収の仕方もあー!そこはそういう意味だったのねと納得できるので映画の隅々やセリフの一つ一つまで細かく見てほしいと思う。
心が癒されるセラピー映画
ドラえもん映画初参戦してきました!
正直あまり期待していませんでした。
言ってもドラえもんでしょ?
てな具合で。
いい意味で期待を裏切ってくれました!
どんな人も完璧じゃない、でも
そこが素晴らしいよね。
というメッセージを感じました。
大人になって、周りから求められる自分と
本当の自分、自分が描いた理想の自分。
それぞれに少しずつズレが生じて、
生きづらくなっていました。
でも映画を観終わった後、どんな自分も
全肯定してもらえたような気持ちになりました。
エンディングのNiziUの曲も、映画の世界観と
合っていて、グッとくるものがありました。
どんな人にも共感できる部分があるのでは
と思います。
ぜひこの映画を観て癒されてください。
大人こそが見るべき映画
ドラえもんの起源なのかな
この作品が伝えたいことって、藤子・F・不二雄さんがドラえもんを作ったそもそもの理由なんじゃないかと思いました。
そして物語の最後の方、間違いを冒した責任を取ろうとした者を、危険を顧みず迷わず助けようと動くドラえもん。ドラえもんってそうだよな、そうなんだよ、と思い出させてくれました。
ジーンとする作品です。
初ドラえもん映画!感想:しっかり感動しました(20代女)
お友達の推しさんが声優をされているということで、一緒に観てきた!ドラえもんの映画を映画館で見たのは初めて。というか、テレビとかでも見たことない気がするな、初ドラえもん映画かも。
子供向けって思ってたし、正直そこまで期待はしてなかったけど、今の自分がここまでドラえもんの映画に心が動かされるとは思わなかった笑。
パラレルワールドの伏線回収も凄かったし、普通にストーリーに感動してしまった。
もちろん推しさんの声も良かった、いい声だよね永瀬くん。
観に行って良かった。心が洗われていいリフレッシュになった!
ぜひ親子で鑑賞を
微妙
この展開は久しぶり?
久しぶりに映画館でドラえもん見ました〜、思ったより面白くて良かったです。
冒頭での展開が最後の伏線で繋がる展開は魔界大冒険を思い出させてくれるぐらい「おぉー」となりました(笑)。今回のび太くん達が訪れるユートピアは最初は素敵な所と感じさせてくれて実は裏があるのも最近の映画では無かった展開で昔のやつにはよくあったイメージで途中から少し展開は読めましたが楽しめました。
全144件中、41~60件目を表示