劇場公開日 2023年2月10日

  • 予告編を見る

エゴイストのレビュー・感想・評価

全261件中、121~140件目を表示

4.0あったかくて優しくて、すこし悲しい

2023年3月1日
iPhoneアプリから投稿

ゲイのカップルの話というより、普通にラブストーリーです。
お互いを思いやる優しさが、あったかいです。

大切な人は、異性でなくてもいい。その言葉に愛があります。

日頃テレビは見ないのです。
なので、鈴木亮平さん…前回スクリーンで見たのは虎狼の血LEVEL2でした。
あまりのギャップに唖然。

宮沢氷魚さんの、白い美しい背中、ピンク色のくちびる、ポッと染まるほっぺた

この人たちは演技なの?地なの?と思ってしまうほどでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぷぷぷ

4.0ちあきなおみとWの悲劇ってゲイ受け半端ない。

2023年3月1日
iPhoneアプリから投稿

無駄な音楽が一切なかった。へんに音楽で盛り上げたりする映画がとても苦手なんですんなり感情に溶け込みました。ドキュメンタリー映画を観てるかのよう。久しぶりに良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
w warawara5700

4.5いつしかお互いがかけがえのない存在になる!

2023年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

切なくて苦しくてどうしようもなかった。ただただ素敵な愛を感じられ、関係性が深まる中で身体以上の現実的•経済的な状況が見えてきてリアルに感じる素敵な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
AYK68

3.5役者の力

2023年3月1日
iPhoneアプリから投稿

とにかく役者たちの力を感じた作品。

鈴木亮平さん、終盤にいくにつれどんどん美しく見えたし、阿川さんの戸惑いや受容の表現もとても自然で、何度か涙しました。

カメラワークがちょっと目がまわりそうだったり、役者に近すぎてもう少し全体が見たかったり、回想シーンが唐突だったと感じましたが、役者さんたちにねじ伏せられた感じでした。

愛とは何か、深く問いかけられるいい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kiki

4.0氷魚が美しい

2023年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 4件)
soleil

4.0ちょっと丁寧過ぎるって言うか...

2023年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

文学的でロマンチック。ビターでドキュメンタリーテイスト。ただのBLものだと思って見たら、全然違いました。こんなに考えさせられる物語だとは。「窮鼠はチーズの夢を見る」が少し懐かしい。

鈴木亮平と宮沢氷魚という、魅惑的な2人。
美しい体つきと振る舞いに思わず見とれてしまい、作品に没入出来ます。「孤狼の血 LEVEL2」のイメージが強すぎていたのだけど、完全に別人。カメレオン俳優とはまさに彼のこと。熱唱シーンなんて、鳥肌モノでした。宮沢氷魚は、これまで「なんか惜しいな...」という役ばかりでしたが、今回は彼の魅力を最高に引き出した役どころですごく良かったです。優しく包み込むような言葉遣いに惚れてしまう。2人とも超がつくほどハマり役でした。

ドキュメンタリー映画を見ているようなリアリティのあるカメラワークで、いい意味で作られた感じがしません。ごく自然で、身近。今までのBL映画にない手法であるから、ここまでの高い評価を得ているのだと思います。決して特別な2人の物語ではなく、どこにでもいる2人の物語。1つのエピソードの描きがこれ以上なく丁寧で、その時々の感情が真に伝わります。丁寧過ぎるがあまり、後半は間延びしているように、長いように感じてしまいましたが、それもまた見たらわかるいい演出かと。

時の流れを伝えるという難しい表現を、この丁寧さでとても上手く描写されています。当時と今。楽しい日々と寂しい日々。前半と後半で対になるような作りで、観客に色々なことを訴えかけてきます。ネタバレになるので多くは語れませんが、この映画を見る方はセリフの一つ一つに注目して欲しい。「すいません」「ごめんなさい」「ありがとうございます」は特に。

序盤の展開は少し急で「うっ、」と身構えてしまい、そこに関しては「窮鼠はチーズの夢を見る」の方が優れているかな〜と。でも、どちらの作品もそれぞれいい所があり、本作はより真正面に描いているような気がしました。何が正解なんだろう、何が間違っていたんだろう。少しばかり、自分の行動に変化が起きそう、そんな映画でした。ぜひ、劇場で。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
サプライズ

4.0血のつながりとは

2023年2月28日
iPhoneアプリから投稿

いい意味で予想を裏切られた。話題先行になっている内容がテーマではなく色んな意味で生きずらい日本の社会の在り方とか人間の内面が描かれていたと思う。

血のつながりとは生物的な親子関係もしくはその連鎖で結ばれる関係を言うけれど、家族というものは血族関係で繋がるものだけではなく、血のつながりはなくとも、一つ屋根の下にともに暮らし助け合うそんな関係性も家族と言えるのではないか。血縁とか性別とか記号のようなものとわたしは考えている。一人の人間としてその人を愛すというのはとても素敵なことで、性別だけでそれを否定する権利は誰にもないと思うし、作中に出てくる「ごめんなさい」なんて言葉は必要ない。それがインタラクティブな愛であればなおのこと。

愛とお金が切り離せない世の中、仕方がないことだが悲しいことだと思ってしまう。

劇中でゲイ仲間のみなさんがたのしそうにWの悲劇について語り合ったり、ユーモアいっぱいにお互いを罵る場面では会話がセンスの塊だなって声に出して笑った。
いい意味で自由に何かに縛られず、誰かを否定せずに生きていける社会になればいいなと願わせてくれる作品でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kuronelius

3.5エゴという愛のかたち

2023年2月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ジョージ

3.5丁寧に描かれた美しく危うい関係

2023年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆめ

4.0ひとりの男の愛

2023年2月27日
iPhoneアプリから投稿

テレビのインタビューで
鈴木亮平が、この映画は脚本らしいものがほとんどなくて
話の方向性だけが決まっていて会話はアドリブ
だから役に入り込むのがすごく大変だった
と話していてきになったので鑑賞しました。

いやー、
この監督、カメラワークも独特で
ほぼ、役者の上半身や顔のアップばかりで
背景をほとんどみせない。

龍太の部屋を掃除しましょう!
って襖を開けても全く部屋は映らず
窓を開ける浩輔の背中のみ

道を歩いて涙を堪えつつ
自販機のドリンクを買うシーンでも自販機の影すら映らず
小銭やドリンクが出てくる音のみで自販機とわかるレベル

浩輔の部屋も必要最低限しか映りません。

監督の『人間の感情』にとことんフォーカスしたやり方なのでしょうか。
これは好みの分かれるところでしょうが
私はもっと全体を俯瞰でみたかったな

しかし結果的には浩輔に感情移入して3回も泣いてしまったので監督の勝ちですねぇ

鈴木亮平の演技は完璧
登場シーンの後ろ姿の首の傾げ方が
もう一瞬でゲイでした。

宮沢氷魚はパーソナルトレーナーにしては貧弱すぎるだろ!っと強く言いたいが
後半の展開を考えるとひ弱さも必要だったのかなぁ
彼の透明感と天使の笑顔を見ると他の役者さんは考えられませんが。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
猫柴

4.0びっくりの展開

2023年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

途中から予想だにしない展開となり、びっくりした。しかし、鈴木亮平さんの演技は凄かった。。孤狼の血LEVEL2とは同一人物とは思えず。宮沢氷魚さんも素晴らしい。お父さんとクリソツだった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hanataro2

5.0原作にはない生々しさを感じることができる映画

2023年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

原作を知らない状態で鑑賞。その後、すぐに原作を買って読みました。原作を読みながら浩輔、龍太、龍太の母親が、鈴木亮平さん、宮沢氷魚さん、阿川佐和子さんとしか思えない、むしろ3人に合わせて小説を書いたのではないかと思えるくらい、映画の配役が素晴らしかったこと、そして3人の演技が強く印象に残るものだったことを改めて感じました。
映画では2時間という制約の中で登場人物の感情を見事に表現していたのですが、やはり説明しつくせないところや疑問点はあったので、それは原作を読むことで解消できました。特に浩輔が龍太の母親に愛情を注いでいく理由や背景は、映画では「きっとこういうことだろう」と想像する必要が幾分ありましたが、原作では主人公の思いを丁寧に描いてくれているので納得できました。
一方、映画のヨリを中心にした撮影方法は登場人物の気持ちにぐっと惹きつけられ原作以上に感情移入できると思いました。また、生々しい仲間同士の会話や、浩輔と龍太の恋人同士のたわいない会話など、リアルなドキュメンタリーを見ているようで、原作以上に人のぬくもりを感じることができました。基本ずっとヨリなのでヒキが欲しくなるところもありました。例えば二人のベッドシーンは顔や腕のアップだけで進んでいくのでどういう状態なのか分かりづらい。リュウタが初めて主人公の部屋を訪ねたとき、「わー広い」というのですが、部屋の引き画がないのでどのくらい広いか分からない(ベランダの景色やソファーから高級マンションだということは分かり、そこからきっと広いのだろうなと想像することはできます)。
原作にないシーンとして、映画で数回流れるチャイコフスキーの「悲愴」に注目しました。チャイコフスキー自身もゲイの作曲家として苦悩を抱えていたそうなので、外では明るく振る舞う浩輔の、ゲイであるがゆえの悩みというか闇の部分を表しているのだろうと勝手に思いました。
男性同士の恋物語から始まるが、そのジャンルにとどまらず、愛とはなにかを考えさせられる深い内容へと進んでいく感動作品です。映画、原作を両方見て、こんな素敵な小説を書いた高山真さんの他の作品も読んでみたいと思ったのですが、鈴木亮平さんが書いたあとがきのなかで、すでに著者が他界されていることを知りました。残念です。あとがきで紹介されていた高山さんのエッセイを読んでどんな方だったのか想像してみたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
maruo

4.0男性とか女性とかの問題じゃないんですね

2023年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

4.0鈴木亮平が好きになりました

2023年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

初めて会った時から感情表現が直接的で愛し方も濃厚。恋から愛へと変化していくありきたりなラブストーリーだと思っていたのに、気がついたら一人の人間の生き様のお話になっていました。あんなに人を愛せるのが羨ましかった。そもそも人間は誰もがエゴイストだと思うし、愛し方にはエゴもなにもないと思う。彼らから放たれている体温の高さをスクリーンから感じられて、私も熱っぽくなってしまった。

成功してお金を稼いでいる浩輔と売りしか生きる術のない龍太は、社会における男性と女性の関係のようにみえました。

鈴木亮平さんの目線がいつも違うんですよね。演技が好きになりました。

コメントする 3件)
共感した! 11件)
ミカ

4.0エゴは誰かのしあわせにも、救いにもなれる。

2023年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆちこ

3.0高評価なので観ました

2023年2月26日
iPhoneアプリから投稿

皆さん言っていると思いますがゲイを主題とした話ではありません
愛、人情という感じの作品だと思います
人の心を無くした人は是非観てください!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
883HT

5.0ゲイです。彼氏と観に行きました。

2023年2月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
TAKETO

4.5愛もエゴイズムも括ることはできないの

2023年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
うめ

5.0文句なしの星5!

2023年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

久しぶりに映画のパンフレットを鑑賞後に買った。そのくらい、もっとこの映画について知りたくなり、制作陣の想いを読みたくなった。
原作の高山真さん。すでにお亡くなりになっていて、この映画をご本人が鑑賞することは叶わなかったのがとても残念。
間違いなく、日本の映画にとって新たな素晴らしい作品が生まれたと思う。

多くの方がレビューされているが、これがクィア映画であるということは予告を見ればわかるのだが、私自身はあまりそこに捕らわれずに、ただただとあるカップルのお話という感じだった。

今まで様々なクィア映画を観たが、だいたいセクシャルマイノリティであるが為に、生きることが大変だとか、つらい目にあっているだとか、まぁ、なんだかんだあるのですが、本作の二人は自分たちがセクシャルマイノリティであるが為に、日常で窮屈な思いをしているようには描かれていないことが一つの大きな違いだと感じた。

鈴木亮平さん演じる浩輔は、まさに成功者。
(今の世で言う)高層マンションの最上階にすんで、ファッション雑誌の編集のお仕事をバリバリこなして、気のおけない友達もいて、楽しそう。

宮沢氷魚さん演じる龍太は、体の弱い母親を支えるために高校中退。まさに現代の社会問題にあるヤングケアラーとして、生きて来ているが、パーソナルトレーナーとしての夢を持ち、いつかはそれだけで食べていけるようになりたいと前向きで、とても爽やかな青年。

そんな二人が出会い、恋に落ちる。

前半は二人の絡み合うシーンがしっかりと描かれ、燃え上がる恋人同士ならではの、求め合う姿がとても丁寧に演じられている。

絶好調な二人に見えたのに、突然のお別れ宣言by龍太に、ビックリ驚いたが、理由はまた切ない、、、生活費のためにウリやってます。

そんなこと言われた浩輔は考えて考えて、結果、二人でできることを精一杯やりたいと伝え、龍太はその提案を受け入れる。好きなら別れない方法を考えればいいということね。
(まぁ、その方法には賛否両論あるやろけども)

龍太の母親にも会いに行き、3人で和やかな時間を過ごす。
((このあたりから、あと半分どんなドラマがあるんかな〜とチラリ時計確認した))

後半、ガラリと話のメインが恋人同士の話から家族へと変わる。

浩輔も龍太も"14歳"という年齢が大きな人生のターニングポイントとなっていた。
浩輔は、亡くなった母親へ募る想いがあっただろうし、だからこそ龍太の母へできる限りの事をしたかったのだと思う。

エゴイストと表現された愛の形ではあるけれど、相手のためにしてあげたい純粋な気持ちは、とても深くて暖かくて、だからこそ、もっとこうしておけばよかったと後悔する姿が余計に悲しく見えた。
劇中、何度も何度も涙が溢れて止まらなかった。自分の本当の気持ちを言葉にできない葬儀場で崩れてしまう浩輔がたまらなかった。

日本ではまだまだ、紙やら血縁やらが大切で、本人の意志や、思いがいくらあっても認めてもらえないことがある。
その点めちゃくちゃ海外と比べると遅れてるし、ほんまに恥ずかしく思う。

セクシャルマイノリティであるが為に、求める幸せのカタチを手にすることができない世の中が少しでも早く改善されますように。

ドキュメンタリーぽく一番感じられたのは、浩輔と友人たちの居酒屋シーン。ほんとに自然で、めちゃくちゃ話の内容やテンポが面白くて、声出して笑っちゃったわ。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
M hobby

3.5エゴイスト鈴木亮平

2023年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、オカマ役の鈴木亮平さんの所作が素晴らしくフフッと笑える前半。高揚した歌とダンスシーンで名作の匂いを醸し出したが、後半からクールダウン。
エゴイスト鈴木亮平の本領発揮。なんとなく暗いトーンになっていき暗いまま終わった感じがした。
宮沢氷魚さんとのえっちシーンはなかなか骨太でエロかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kenkichi
PR U-NEXTで本編を観る