レジェンド&バタフライのレビュー・感想・評価
全361件中、81~100件目を表示
泣けないラブストーリーは、退屈。
公開から3か月で早くもサブスク配信開始。
その上映時間(168分)から鑑賞を見合わせていたので、さっそく鑑賞。電車の中でも映画が観れてしまうとは、すごい時代になったものです。
さて、本作は興行的に採算割れという噂もありますが、個人的にはなるほどな、と妙に納得してしまうほど退屈です。
評価の高いレビューの中には「これはラブストーリーだ」という主張のものが多いですが、恋愛映画が好きな観客から言わせてもらうなら「これは全然違うよ」となります。そもそも二人がいつどこでひかれあうようになったのかもわかりません。
濃姫役の綾瀬はるかさんの演技は素晴らしいですし、ダメ信長と強い女性という解釈は面白いと思います。が、彼女の言動にブレが多く「何考えてんだ?」と首をかしげたくなるくだりが続きます。
特に京都で金平糖をスラれるくだりで、貧しい庶民(ほとんど浮浪者ですが)の暮らしを見て何も感じず、逆にたかがお菓子のために平気?でひとを殺めてしまう描写はどうも腑に落ちません。
冒頭の結婚の場面も映画の品格にかかわる下品な描写があり、うんざりしてしまいます。最後の展開も「二段底」構成となっててダラダラ感が強く、感動を妨げられてしまいます。泣き虫なわたしですが、全く泣けませんでした。
思ったより良いが残念
まぁいいんじゃないでしょうか
時代劇は結構苦手です。なので大河ドラマも観たことがありません。(大河ドラマファンに言わせると信じられないらしいです!)信長と濃姫のラブストーリーとして楽しめばいいんじゃないかと思います。主役のおふたり、よかったですし美しい映像美を堪能できました。
『キムタクは何をやってもキムタク』って揶揄されたりしますがそこが魅力なんだと思うしレビューのタイトル通り『いいんじゃないか』と思います。
すごく淡白なレビューになってしまいそうですが3時間近い長さを感じませんでしたので『まぁいいんじゃないでしょうか』
アクションや綺麗な映像は映画館の大スクリーンで観たかったですが、prime videoすごいですね!もうやっちゃうんですから!よかったですよ。(ホント、レビューになってないな〜)
嫁の尻に敷かれ、実は弱き人『信長』
期待させすぎ
キムタクはキムタク
期待が高かっただけに…
キャスト的にも、物語的にも期待が高かっただけに、ショックな作品。
まず、信長と帰蝶がお互いに理解し合って、恋愛していく過程に全然感情移入できなかった。
織田信長と帰蝶の恋愛映画!みたいな予告編になっていたので、もう少し心理的な描写とか二人が近づいていくエピソードに力を入れてほしかったなあと。2人で街に出かけていくエピソードはよかった。
そして、綾瀬はるかの演技はいつも通り安心してみられたが、キムタクのキムタク感が否めなかった…織田信長もキムタクもキャラが濃いからか…
キムタク感が出ているのが魅力につながる作品もあると思うが、この作品はそうではないと思う。
今年の大河ドラマの信長役は岡田准一で、彼と比べてしまうと…
恋愛、歴史、アクションなど、どこの要素が軸になっているのかが曖昧になっている気がした。
他のキャストもみんないいと思うが、
イマイチ魅力的に描かれていなくて、あまり印象に残らなかった…
なぜだ…
今思えばタイトルからちょっと不安を感じるような気もするが…
歴史は無知ですが
綾瀬はるか礼讃
信長と濃姫の絆を描いたラブ・ストーリー。
「東映創立70周年記念作品」というだけあって、さすがに大作です。いくつもの見せ場が用意されていて、それなりに愉しめました。
でも、また余計なことを言えば、大作=名作ではない、という見本のような作品でもありました。
東映さんが本作のキャッチコピーでうたっている「驚くほどの感動」はなかったです。残念ながら。
まあそれはそれとして、この映画で僕がいちばん感じたのは、綾瀬はるかさんの「力」でしょうか。
今回はじめてじっくりと彼女の演技を拝見しましたが、素晴らしい女優さんですね。
安定感抜群、肝がすわってる感がすごい。けっきょくは俳優さんも演技力とかなんとかよりも人間力なんだろうなぁ、と思わせられました。
ストーリーの中でとくに印象的だったのは、城に招かれた家康が、信長と光秀の仕組んだ茶番を見抜くところ。
さすが、このあと天下を取るだけのことはありますね(もちろんこの接待の際のエピソードも創作でしょうが。ところで家康って、斎藤工だったんですね。ぜんぜん気がつきませんでした)。
本能寺で信長が窮地に追い込まれてからラストに至るまでのシークエンスは、「なかなかいい展開だな」と共感をおぼえながら愉快な気持ちで観ていました。
信長の遺体は確認されていないということだから、自由に想像の翼をはばたかせて、これぐらいやったっていいだろう、と。
さいごは『タイタニック』かいな、と思いきや……やっぱり幻想だったのね。
炎の中の自刃は、自業自得か。
追記
この映画では明智光秀をずいぶん若く描いているけど、実際は信長よりも光秀のほうが年上なんですね。
「本能寺の変」の後、彼はほどなくして殺害されますが、そのときすでに50代半ば。宮沢氷魚のイメージとはだいぶ違うなぁ。
新しい時代劇
戦国時代劇というよりはラブロマンス
織田信長と濃姫の半生(輿入れ~本能寺の変)を描いた作品。
派手な合戦が観えるかな、木村さんの殺陣はどうかなと期待したけど、ほとんど合戦は描かれず、歴史的出来事もどう決着したか説明なし。
「長良川の戦い」「桶狭間の戦い」「金ヶ崎の戦い」を少し予習して観ると作中の雰囲気がもっと分かると思う。
合戦の派手さはないけどストーリは良かった。
織田信長を文武両道の英傑でなく礼儀知らずの田舎侍として描かれていたのは、新鮮でリアルだった。本能寺の変で明智光秀が謀反を起こした理由もこの作品の中ではアリだな感じました。
何回も気軽に見たい作品ではないけど、映画館で腰を据えてみるには良い作品でした。
ラブストーリーなので細かいことは気にしたらダメ
全361件中、81~100件目を表示