レジェンド&バタフライのレビュー・感想・評価
全460件中、1~20件目を表示
綾瀬はるか主演の戦国ラブストーリー
大河ドラマ「どうする家康」の脚本家、キムタク&綾瀬はるかという布陣とこのタイトル、なので硬派な時代劇は最初から期待していなかったが、終盤は想像以上だった。
(ちょっと厳しめになります、すみません)
主役はどう見ても綾瀬はるか。序盤は彼女のアクションで作品世界に入っていくことができた。うつけ者信長と勝気な濃姫との出会い、そこから夫婦なのに立場的事情もあってどこかツンデレな関係が続き、でもお互い愛し合ってたよ、という鉄板の流れ。
その傍らで、史実に沿った信長の人生もサイドストーリーのように描かれる。あくまで脇の話なので、信長がうつけから魔王になった心理の変遷などは、あまり丁寧な描写はない。
冒頭の信長があまりにただのうつけなので、綾瀬はるかのアクションや毅然とした美しさに見とれていたら、粛々と年が過ぎていつの間にか信長が魔王化していた、という感じだった。
個人的に、木村拓哉という俳優は嫌いではない。何をやってもキムタクと言われ、確かにそうだなとも思うが、個性と演技の癖が役柄にフィットした時の存在感は魅力的だ。「武士の一分」やドラマ「華麗なる一族」「教場」は好きな作品。
本作では、序盤の16歳の信長としての姿が見た目も挙動もさすがに無理があったのと(時代劇あるある)、人間信長の描写が恋愛面に偏っていて(作品のテーマ上仕方ないが)掘り下げが足りなかったこともあり、キムタクの個性と信長というキャラの化学反応的なものは感じられなかった。
それと、市場でスリに遭ってからの貧民窟での刃傷沙汰は驚いた。近年のポリコレに洗脳された頭で見ていたので、盗みをせざるを得ない貧民の暮らしに触れて為政者としての自覚が……みたいに、信長の小さな成長エピソードになるのかとつい思ってしまった。蓋を開けると、単にラブシーンを盛り上げるための前振り、吊り橋効果の吊り橋的な扱いだった。
市井の人間(相手は刀さえ持っていなかったのでは?)を殺める行為の扱いが随分軽く、それは当時の感覚に照らせばむしろリアルなのかも知れないが、そもそも濃姫の言動など妙に現代臭くフィクショナルな色合いの強い本作の中で、この場面だけが唐突で浮いて見えた。
そして本能寺の終盤。床下に潜ったところで、あ、「そっち」の方向に行くの?まさかと思うけどそうなの?!とざわざわしはじめ、そこからのシーンがまあまあ長くて、一気にファンタジー方向へ突き進む物語の後頭部をただ呆然と見つめるばかりだった。
そこまで行く話なら、こちらも頭を切り替えないと……と思っていたら、ラストは「半地下の家族」(空想)落ちの「鎌倉殿の13人」締め。制作時期から考えて、大河の真似をしたわけではないだろう。だが、主人公の死と同時に暗転して音だけが残る終わり方は、もっとよい出来のものを先に三谷幸喜に見せられてしまったので、後塵を拝した感が否めない。残念ながらタイミングが悪かった。
それに、あそこまで突き抜けたんだから、本能寺に戻らずそのまま生存説で貫き通した方が潔くて好感を持てた気がする。
とはいえさすがにロケは贅沢、佐藤直紀の劇伴は映画館で観てよかったと思わせる壮大さ。スクリーンに映える綾瀬はるかの見事な身のこなしと美しさは、東映70周年の大作にふさわしい見応えがあった。
綾瀬はるかの映画
織田信長(木村拓哉)の映画というより、濃姫(綾瀬はるか)の映画だった。戦国の怪物、織田信長をあえて強い人物として描かず、彼の傑出した戦績の裏には濃姫の助力があったという形で描いている。こういう信長の描き方は新鮮だし、それを木村拓哉がやるのも新鮮。大きな子どもみたいなイメージのキムタク版信長はなかなかハマってた。
大型時代劇ではあるが、合戦シーンをほとんど見せないという方針をとっていて、これは賛否分かれるのだろう。意図としては、2人のロマンスを描くことが主軸だし、そこに雄々しい合戦シーンはない方がいいと考えたのだと思う。結果として、濃姫の力強さが際立つ内容になり、戦国時代を題材にした作品として異色な、猛々しさよりフェミニンな雰囲気をまとう作品となった。個人的には、後半に濃姫が病に伏せてしまうので活躍の場が減ってしまうことが残念。綾瀬はるかの芝居が素晴らしかったので、もっと活躍が観たいなと思っていた。
木村拓哉&大友啓史監督が奏でる“勝ち戦”
2時間48分があっという間と感じるほどに、一寸の隙もない大友啓史監督作。
クランクイン直前の一昨年9月から事あるごとに話を聞いてきたが、これぞ“勝ち戦”といえるのではないだろうか。
タクトをふるった大友啓史監督と座長として現場を牽引した木村拓哉が、今作に関わるスタッフ、キャスト、関係者の誰をも勝ちに導いた。そう表現するのが適切だと感ずる。
過去を再現したかのような街の賑わいは目に楽しく、国宝・重要文化財の寺社仏閣も数多く登場する。
若い方は時代劇と聞くとハードルが上がるかもしれないが、今作は心配ご無用。
信長と濃姫が政略結婚で一緒になり、そこから段々と愛しさを感じていくラブストーリーとしても描かれている。そして、現代的でもあるので受け入れることが出来るはず。
これはとにかく劇場の大画面でぜひ鑑賞してもらいたい作品である。
これ以上は考えにくいキャストとクリエイターによる織田信長と濃姫を描いた歴史超大作映画! ラストの展開は秀逸。
本作は「織田信長を木村拓哉」、「濃姫を綾瀬はるか」というベストと思われる組み合わせで「魔王」と呼ばれるなど数々の伝説を作った織田信長が、「蝶」のように自由を求めた濃姫との出会いから、その生涯に幕を閉じる激動の33年間が描かれています。
さらには時代劇という枠組みを進化させるため、「るろうに剣心」シリーズや大河ドラマ「龍馬伝」を手掛けた大友啓史監督×「コンフィデンスマンJP」シリーズや「リーガルハイ」シリーズを手掛けてきた古沢良太の脚本のコラボ。
従来の「織田信長と濃姫」の物語を“誰も見たことのない切り口”で描き出し、全国30カ所以上という邦画最大規模でのロケ地で撮影が行なわれ、国宝や重要文化財などがそこかしこに映し出されている豪華な作りとなっています。
当初は違和感のあった「横文字タイトル」ですが、実際に映画を見てみると従来の「日本国内だけをターゲットにした時代劇映画」とは違い、「世界をターゲットにした映画」という意思表明なのだと納得できました。
冒頭における「当時16歳の織田信長のヤンチャぶり」の表現によって、緩急が生まれ、結果的には、「木村拓哉×綾瀬はるか」の化学反応が炸裂する序盤となっています。「織田信長と濃姫の物語」なのだと理解できる上手い構成とも言えます。
そして、主役の2人以外でも役者が適材適所で上手くハマっています。
例えば伊藤英明は「陰の立役者」として引いた演技が存在感を増していたり、登場シーンが多くはないものの斎藤工が徳川家康として特赦メイクにより登場しますが大きな爪痕を残す上手さがあります。
おそらくこれ以上はなかなか考えにくい歴史超大作映画になっています。
史実を描いている映画なのですが、特にラストシーンには驚きのある「唯一無二の作品」となっていました。
時代劇の皮を被ったツンデレラブストーリー
時代劇の皮を被ったツンデレラブストーリー。結局ふたりとも最期まで直接言葉で「好き」と伝えられなかったのね。信長が「ずっと好いていた」とつぶやいて自害するのはカッコイイ。本能寺脱出からの南蛮船に乗る妄想は、ララランドのifストーリーみたいで切ない。ベタだけどこの手の演出は好きだなぁ。
主演2人以外の登場人物の出番が少なかったので、信長と濃姫ふたりに感情移入しやすい。重要な出来事もぜんぶ入れるんじゃなくて、台詞だけで済ませるものはさらっと言って終わり。余計な説明台詞もあまり無いので長時間ながらテンポは割と良い。
気になったのは、信長が魔王になるまでの心情が急すぎたこと。中盤信長が比叡山焼き討ちしたり、敵の頭蓋骨で酒飲んだりと、いきなり心変わりしたやべー奴って印象しか残らなかった。それまでのシーンでは濃姫といい感じにイチャイチャしてたから余計に違和感。
観る前はキムタクと綾瀬はるかのスター映画でしょ?って感じで観る気しなかった。見てみると意外とキムタクの演技が悪くなかった。序盤のおちゃらけたアホっぽい感じから、だんだんと一皮むけて魔王になって悪い表情になってく様が怖い。
レジェンド&バタフライ
15608
思ったのとは違かった
織田信長と豊姫のストーリーでした。
戦のシーンがあまり無く、悪魔に近づく信長と豊姫の心の中の気持ちの葛藤を描いている。
豊姫の願いを叶える事が出来るのか!
また信長の最後はどうなってしまうのか!
壮大なストーリーです。
映画館で観なくてよかった。
出演の2人はどちらも余り好きではないが、時代劇は好きなので観てみた。一言で言うと、無駄に長い駄作。2人以外は有名俳優を殆ど使わず、戦闘シーンも極力控えて(そもそも濃姫が主演なのでそこは理解出来るが)コストを抑えるのは理にかなっているとしてもとにかく無駄なシーンが多くて長い。新婚初夜の夫婦の下品な掛け合いとか、金平糖を盗んだ咎で民を夫婦揃って殺しまくるとか、魔王ではなくなったから光秀が信長を殺そうとするとか、いくら脚本家が自由を与えられたにしても限度があるのではないか?濃姫サイドから見た信長とのラブストーリー、という映画としての製作意義はあるのかもしれないが、90分くらいに収まったのではないか?映画館で観なくて良かった。
話題になっていてちょっと期待していただけに残念。戦のシーンも少なめ...
話題になっていてちょっと期待していただけに残念。戦のシーンも少なめ、大きな展開もなく、淡々としていた。キムタクよりも濃姫の綾瀬はるかの方がカッコよくて、良かったです。
徳川家康がエンドロールで斎藤工だと知って、びっくりでした。
ラブストーリーでした
信長と濃姫は仲が悪かったイメージだったけど、、この映画では反発しながらも愛し合っていた設定。なんだかんだとシリにしかれる信長と、手のひらで転がす濃姫。
戦の場面は少なめで、ラブストーリー的な時代劇。にしては制作費すごすぎない?
木村拓哉はどんなに汚れていようがカッコいい。どんなうつけ者だろうが木村拓哉なんだなあ。何か違う、とんでもない木村拓哉を見てみたいと願ってしまう。少し前に加瀬亮のキョーレツな信長を観たので、タイミングが良くなかったかな。
戦国時代の愛
綾瀬はるかさん、リボルバーリリーより本作の方が良かった。初夜での信長相手の取っ組み合い、素早く蹴り飛ばしカッコ良かった。
素直に自分の気持ちを表せない二人が年月を経て強く惹かれ合うようにまで心を通い合わせていくお話。
正室とはいえ、(wikiで見たら)ただならぬ数の側室と子供がいた。時代変わろうとも女として素直に愛を表現できにくいだろうと感じた。一夫多妻の妻の気持ちは、愛してると言われても複雑だろうと推察てきる。
戦国時代ゆえ、婚姻は人質や褒賞品?や暗殺目的?などの意味も持つ大変な時代。農民よりも豊かな暮らしぶりではあるが、その暮らしは農民の方が幸せかも。
あの二人での束の間の逃避行って必要あるかな。貧民窟に入り込み誤って人を殺した帰蝶を助けるべく斬り合いになり、助けてもらった帰蝶が信長に心から信頼を寄せ愛を告げる為らしいが、もっと違うエピソードは考えられなかったのか。
後半殺気立つ信長に愛想尽かすフリして病気を隠し離縁を申し出て離れる帰蝶。病で衰えていく自身を見せたくない、愛しているということ。
最期がわかっているだけに、ラストが辛くもの悲しい。南蛮の船に乗って嵐に合うシーン、夢ではないと思っていたのに💦
愛妻家の織田信長
織田信長と濃姫の話が歴史上に沿って話されている内容でした
歴史の流れにそって戦もあって楽しかったです
いろんな織田信長を見てきましたけど、信長は愛妻家のイメージが強くて
今回の話はその側面が顕著だったなと思いました
ここまでやるからには、歴史を変えてよかったのでは?
2023年1月公開。
監督は大友啓史、脚本は古沢良太。
Wikipediaによると、
製作費20億円に対して、興行収入24.7億円。
「成功した」とは言えない収支だ。
コロナの5類移行前の公開が裏目に出たのか?
個人的には、
◆歴史でハジけるなら、とことんハジけて欲しかった
という印象。
本作は、時代劇コメディということだろう。
結果はあるが原因(理由)がわからない、など歴史には必ずブラックボックスがある。
「本能寺の変」における明智光秀の謀反はブラックボックスの典型だ。
そこに新たな視点や解釈を与えて、ドラマや映画で提示することは昔からあった。
本作はブラックボックスでない部分に新解釈を与えている。つまり、虚構に足を踏み入れたストーリーになっている。そこまでやるなら、トコトンやりきってほしかった。
織田信長(木村拓哉)に嫁いだ濃姫(綾瀬はるか)が、いきなり新婚初夜に信長をボコボコにしてしまう、なんて感じからスタートする。なるほど、そういうテイストなんだね(笑)。
格闘技でも弓矢でも、武芸全般、濃姫が信長を凌駕する。キムタクは7割が三枚目の役どころだ。
二言目には、「カッコばかり」と信長を蔑む濃姫。
濃姫は、「諸葛孔明と張飛と関羽を足して割らない」くらいのスーパーぶりだ。
歴史的なイベントにも、ほぼすべて新解釈を与えており、桶狭間前夜には、濃姫の乳母各務野(中谷美紀)が、
「尾張はもう終わり、、、いやダジャレじゃないんです」
という状況から、濃姫の献策とロープレにより奇跡を起こす。敦盛を舞うエピソードも濃姫が仕込む。
斎藤道三と濃姫の夢を、濃姫に焚きつけられた信長が実現していく。
ここまでやるなら、ラストも歴史を変えて良かった気がする。
信長の夢は、覚めなくてよかったのではないか?
という☆2.0
その運命的な二人の愛は、本能寺の炎の如く激しく燃え盛り、そして消え去って逝く~!
最恐カンパもヤレヤレ~お疲れ様状態。
まだまだ予断は出来ませぬが、
ちょいと気候が緩んだんで
「レジェンド&バタフライ 」を観に行ったよ。
まずは東映70周年オメデトウございます。
60周年記念時は『北のカナリアたち』だったかな。
70周年記念として今作は代表としている様ですね。
兎に角 大規模で大掛かり、豪華絢爛なる演出。
これ程多くの人を配置した背景を用意しての
各場面を撮った事は
さすがに大友監督の成し得る技かなと・・・
素直に思いますわ。
撮りはかなり良かったと感じますが、
肝心の本の出来が??
も一つな展開スジと感じました。
やっぱり何でしょう、妾側妻や世継ぎ子もいるのに
何故この夫婦二人に最後までスポットを?の思いが。
前半~中盤までチグハグに沸き起こる感情起伏となっており
そこが残念ですかね。
後半から終盤の 本能寺燃えちゃうよ~の
締め部は、これもまた有かなと感じました。
総評は★3個程度ですかね。
監督:大友啓史氏
脚本:古沢良太氏
MC:
織田信長:木村拓哉さん
濃姫/ 帰蝶:綾瀬はるかさん
福富平太郎貞家:伊藤英明さん
各務野:中谷美紀さん
明智光秀:宮沢氷魚さん
(残念ポイント)
・なぜコノ タイトルに?
レジェンド⇒信長
バタフライ⇒帰蝶 としたら、
厨坊並みの質を感じます。
・最初、高見櫓を駆け上がる信長を 引きでゆっくり撮って
高所からフレ-ム入れてますが 僅かに不用意に
絵が揺れてます。そこへ タイトルが右下にバーンと・・・。
ここ大事なのに バシッと決まってないと感じます。
撮った時 再確認したけど多分見逃したのかなの思い。
・濃姫が嫁いできて、信長と初夜を共にする場面。
足を揉めよと床に投げ出し方、酒を注げよと盃の出し方など
振舞い方が 本当バカ殿的ですね。
姫に足固めされるのはドリフ的だと感じます。
笑いのシーンにしたかったのでしょうけども。
・いい感じで下町でデ-トした信長と濃姫。
姫が気に入った小物を買ってやる信長。
そんな事する奴かよと思うが、コレはこれで良い雰囲気。
その後 金平糖泥棒を追ってスラム街?の住人を相手にする所。
濃姫が勢い余って住人を殺してしまい、
そして信長も連呼する様にバッサバッサと刀を振ってしまう所。
折角の貧しい子供達を出したのに、良い思いが全部飛ぶ。
ココの展開と演出悪いと思うねん。
その後 追われて古小屋へ逃げる二人。
そして ココで二人メイクラブやねんけども
ちょっとねぇ、二人アフォかいな、少し神経疑う感じするかな。
・斬首した将軍のドクロの上を剥いで、全体を金色に塗って
盃にして酒を飲むところ。
正直言って 吐き気を催したわ。気持ち悪いぜ!の一言。
(良かったかな~の所)
・序盤に シカを追って信長が崖から落ちる所。
それを 姫が手を出して助ける~この流れ。
中々険しい崖を用意してて ココは良かったかな。
必死さが伝わって来たね。また 助けて上がった崖上の
景色が綺麗と思う。
二人の気持ちを通じ合わせた良い場面かなと思う。
・俳優陣では伊藤英明さんと中谷美紀さんが良い役所だったと
思います。特に終始安定した演技で良い味を出していたのが
中谷さんと思いますね。良かったですよ。
・稲葉山城や金華山の空撮など
この城には非常に興味が湧きました。
良い感じで撮れてたと思います。
・やはり 最後の本能寺の放火討ち入りでしょうか。
諸説あって床から逃げて海外逃亡を夢として少し描いたのは
それも展開の手としては有かなとは思う。
しかし現実は、自ら斬首で命を絶つ。
ラストカットは これで決まってたと感じます。
・そしてエンディング~、
炎で寺が焼け落ちていく ” 音 ”を残して暗幕し
エンドロールアップした演出は 秀逸さを感じます。
本能寺が焼け落ちてゆく残響音と 信長の最後の吐息が
一緒に昇天していく様を感じ取りましたね。
ココだけは凄く良かったなと感じました。
まあ、色々と突っ込み所はありましたが
今 ホットな話題作です。
興味ある方は 劇場へどうぞ!
映画という魔法を使った時代劇
映画とは、魔法である。そんなことを久々に感じさせる作品だったなと…。観ている時の高揚も、時間が経つと萎えていくというか。悪く言うと捻らず真っ直ぐに、よく言えば2人の為の映画だった。
70周年を迎えた東映、脚本に古沢良太氏、監督に大友啓史氏の布陣で攻勢をかけたわけだが、なぜ時代劇?とはなる。慣れないことをするなぁ…と思っていたものの、見ていると面白い。織田信長像を再構築しながら、濃姫との30年間をじっくりと描いていく。程々に分かりやすくしつつ、これまでの時代劇と一線を画すように豪勢なカットが続く。威厳がある一方、ちょっと疲れて来るのも事実。二人芝居の為の配役というか、周り方をしているなーという印象。サイドストーリーとして描かれる内容は史実の合戦くらいだった気がする。また、濃姫との物語を妻と夫として見せていく技量を持つ古沢良太氏の凄さに改めて驚かされるが、掴みとしては最悪(笑)。ジッと撒いて引き上げる作風は見応えを感じる。本能寺の変は新しい解釈を踏まえている点も良かったが、あまり残るものでは無かった気がする。
主演は木村拓哉さんと天瀬はるかさん。ほぼ2人の為の関係性を描くための配置になっているので、脇役感が凄い。森田想さんのポジションはおいしいなぁと思ったり。見上愛さんはポツッと出たくらいでちと残念だった。笑
豪華絢爛であるから良いという訳ではないけど、たまには邦画でこういうのも悪くないのかもと思った。
濃姫が主役
2024
33本目
興味ありだったが、腰重めで今まで鑑賞せず。
評価もあまり良くない感じだったので、期待せず鑑賞。
序盤から、ん?なんか信長ってこんな感じ??
って見てると濃姫(綾瀬はるか)の一言で映画が締まり空気が変わった。
これは面白いかも!
信長の解釈が新鮮で、たしかにこの大人子供は木村拓哉はあっていると感じた。
信念を持ちながらも、どこか心の弱い信長を濃姫が導くようなストーリー。
これは時代劇とゆうより、2人のロンマス時代劇。
歴史的な出来事をなぞりながらのストーリーは意外と見やすく、綾瀬はるかの演技が光る。
明智光秀の謀反の理由も斬新だった。
結局、歴史の中で”出来事”は本当だったとしても人物像や関係性は誰にもわからない。
だからこそ、こういった切り口の織田信長もあっていいと思った。
第六天魔王を自ら名乗った織田信長も人の子。
これだけは変わらない事実。
なかなか見応えありの映画だった。
ドジっ子信長くん奮闘記
魔王のイメージが強い織田信長だが、実際は帰蝶の助力を越えた貢献で成り立っていて...という作品。
面白い描き方であり、本能寺の変の解釈も筋が通っていて面白い。
駆け足感は否めずできれば大河ドラマで観たかった。
p.s.本能寺の変直後の艦船シーンの置いてけぼり感を感じたのは自分だけじゃないはず
全460件中、1~20件目を表示