遠いところ

劇場公開日:

遠いところ

解説

沖縄県のコザで幼い息子を抱えて暮らす17歳の女性が、社会の過酷な現実に直面する姿を描いたドラマ。

沖縄のコザで夫と幼い息子と暮らす17歳のアオイは、生活のため友達の海音と朝までキャバクラで働いている。建築現場で働く夫のマサヤは不満を漏らして仕事を辞めてしまい、新たな仕事を探そうともしない。生活が苦しくなっていくうえに、マサヤはアオイに暴力を振るうようになっていく。そんな中、キャバクラにガサ入れが入ったことでアオイは店で働けなくなり、マサヤは貯金を持ち出し、行方をくらましてしまう。仕方なく義母の家で暮らし、昼間の仕事を探すアオイにマサヤが暴力事件を起こして逮捕されたとの連絡が入る。

「すずめの戸締まり」に声優として出演した花瀬琴音が主人公アオイ役を演じ、映画初主演を果たした。「アイムクレイジー」の工藤将亮監督が、実際に沖縄で取材を重ねて脚本を執筆し、オール沖縄ロケで撮影を敢行した。第23回東京フィルメックスのコンペティション部門で観客賞を受賞。

2022年製作/128分/PG12/日本
配給:ラビットハウス
劇場公開日:2023年7月7日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22

(C)2022「遠いところ」フィルムパートナーズ

映画レビュー

3.5遠いこころ

2023年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

アオイ役で映画初主演という花瀬琴音の存在感と演技が素晴らしいことは最初に記しておきたい。東京出身ながら撮影前の1カ月間沖縄で生活したそうで、方言が違和感なく聞こえるし、性的なシーンや暴力がらみの場面など難しい演技が求められる要所でもリアルで切実だった。

京都府出身の工藤将亮監督は、沖縄の子どもの困窮した状況やDVなどを描いたルポルタージュ本を多数読み、独自に沖縄での取材を重ねて脚本を書いたという。映画は、2歳くらいの息子がいる17歳のアオイがキャバクラ勤めで生活費を稼ぐ一方、20代前半くらいの夫マサヤが仕事を勝手に辞めてヒモ状態になり、アオイに遊ぶ金をせびり暴力を振るうといったクズっぷりを見せていく。

アオイはその後絵に描いたような転落人生をたどっていくのだけれど、彼女の内面も周囲の人物らの思いもほとんど伝わってこない。アオイはなぜ十代半ばで結婚し子を産んだのか、働かないDV夫と別れようとはなぜ思わないのか、マサヤはなぜ働きたくないのか、祖母をはじめ周囲はなぜ離婚をすすめないのか、行政や民間の支援を求めることを本人も親族もなぜ考えないのか、アオイの友人・海音があの行動に出たのはなぜか等々、観客が当然抱くであろう心理や動機をめぐるいくつもの「なぜ」が描かれないまま、彼女たちはただただ追い詰められていく。

若年層が困窮する状況を提示する意義はもちろんあるだろう。だが悲惨な現状を客観的に見せるだけならルポルタージュやドキュメンタリーにもできる。劇映画のフォーマットを選んだからには、人物の心の内に分け入り、なぜそう行動するのか、なぜそんな生き方を選ぶしかないのかを、分かりやすく説明してとは言わないにせよ、せめて考えるためのヒントくらいは示唆できなかったか。演者たちが素晴らしかったからこそ、なおさらもどかしい。彼女ら、彼らの心は必ずそこあるはずなのに、悲しいほど遠く感じた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
高森 郁哉

4.5「貧困」と言うトンネルに出口はあるのか?

2024年4月14日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

怖い

難しい

様々な知識を得る前に、社会の何たるかを知る前に子供を産んでしまう。まだ未熟な若者が家庭を築くためには、「貧困」から抜け出すことが先決。だが、マイナス要因が多過ぎて前に進むことができない。
「遠いところ」ってタイトル…そう言うことか。
アオイのような子って、日本中にいるんだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちゃ坊主

3.0ほぼ社会派韓国映画のそれ

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿

2023年劇場鑑賞45本目 良作 64点

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サスペンス西島

5.0可哀想な映画ではない

2024年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

さすがは大島渚賞を受賞する作品、骨太です。
母性本能は1ミリも無い私ですが、生命力に圧倒されました。
静かなる問題提起が、深く心に刻まれます。

映画の神様に祝福されたとしか思えない、奇跡のようなシーンの数々。
記念上映会の併映に『少年』が選ばれたのにも納得。
上映後のトークショーでは「たまたま撮れた」とおっしゃっていましたが
順撮りで役者の心の動きに負担が無かったからこそ撮れたのだと思うし
その関係性を作り、環境を整えた、工藤将亮監督を始めとするスタッフ皆さんのチームワークも素晴らしいと感じました。
そして何より、実際に沖縄で取材を重ねていく上で築きあげた、現地の人たちとの信頼関係。
更にそれを映画に落とし込むにあたってのスタンスやジャッジに一本筋が通っていて痺れました。
ぜひ知ってもらいたいので少し紹介します。
役者の花瀬琴音さんがリアルで、沖縄の人にしか見えなくて素晴らしいのですが
当初はできれば役の当事者に近いアマチュアの人を起用したくて、沖縄でもオーディションをしていたそうです。
1000人以上と会って、役にピッタリの沖縄の人も見つかっていたけど、
若いアマチュアの人にこれを背負わせるわけにはいかないと思いなおして、プロの役者さんの花瀬さんに決めたそうです。
ドキュメンタリーでも感じることなのですが、映画が終わってもその人の人生は続くので、素晴らしいジャッジだと思いました。

次回作も追い続けたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shiron