劇場公開日 2022年8月26日

  • 予告編を見る

NOPE ノープのレビュー・感想・評価

全430件中、241~260件目を表示

2.0ホラーでもなければジョーダン・ピールらしさもない

2022年9月1日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
もーりー

3.5観終わってみれば 何か得した気分

2022年9月1日
iPhoneアプリから投稿

何も期待しないで観て トムクルーズ主演の宇宙戦争を観た時の感情を思い出した 何か得した気分で帰宅した

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヒロくん

3.5見る人間への抵抗?

2022年9月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
C'est

3.0期待し過ぎた

2022年9月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

こんなの見たかった訳ではない。【人間の怖さ】に絞り込まなかったから残念なのかな…。SF好きだよ、あのテーマパークも牧場も雰囲気いいよ。《絵的》には魅力あったんだけどな…。
テレビシリーズならワクワクしたかも、もっと人物キャラ深掘り欲しかったな。あのフィルム手回しの男、あれだけっ?!何かありそーな雰囲気あったじゃん?!……惜しいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガンビー

2.0なんだコリャ?

2022年9月1日
Androidアプリから投稿

色々となんだコリャな作品でした。

あれは宇宙船なのか単体の生物なのか?
手当たり次第に吸い込むのに、最後はアレの爆発で終わっちゃうの?
チンパンジーってなんだったの?

他にも色々不明な点がありましたが、自分の理解が足りないと思うしかない。

とりあえずホラーでは無いかな。
結局チンパンジーの方が怖いな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
BISCONTI

4.0もう一度観たいと思えるような映画。

2022年9月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

一回の試聴ではよくわからないところもあったので考察などをいろいろ踏まえてからもう一度IMAXで見たいと思った。IMAX上映が少なすぎるのでもっと足してほしい。
途中まで何を見せつけられているのか訳がわからなかったが最終的にはすごく面白かった。
すごく芸術的なシーンが多く綺麗だな、と思うシーンや、この写真を見ればNOPEと思えるようなシーンも多く絵がとてもよかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
せーや

2.5血の雨(物理)

2022年9月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
uz

4.5ジョーダン・ピール版未知との遭遇

2022年9月1日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Mina

4.5良くも悪くも日本の感覚ではわかりにくいよね

2022年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本にいると良くも悪くも人種差別を身近に感じないからジョーダンピールのメタファーは自分事化しにくいよね。あとキリスト教の聖書を読んだことある人なんて一握りだろうし。
しかも、この作品は今までのわかりやすい社会風刺をさらにSFに昇華させてるから、より難解になってる。
わからん。本当のメタファーがわからん!

だもんで、こういう時は、Twitterとかで「ナガさん」と「ISOさん」の解説を読んで反芻しております。いつもお世話になっております。

映画の意味がわからなかった人も、読んだら作品の見え方が変わる人もいるはず。
映画だけ観てつまらん、で終わっちゃうのは実にもったいない〜。

いろんな人の解説や思考を読むと、多角的な分析ができて超面白い作品。ジョーダンピールは観終わってからは別の楽しみ方があるから最高よね。知識も増えるし。楽しい。
今回は一番搾りやAKIRAやエヴァのオマージュなどなど、日本好きなのね!ピール!

「わたしはあなたに汚物をかけ、あなたを辱め、あなたを見せ物にする」旧約聖書の一節、ナホム書3章6節のエピグラフは、GOTのサーセイが裸で街を歩かされるシーンを思い出しちゃったよね。

とはいえ、
ハリウッドができた時から排除されてきた有色人種のOJと妹。キャスティングされても、主役にはなれないアジア系の元子役のリッキー。

CGやVFXではなく、アナログにこだわる激渋カメラマン。最後は不可能を撮影するというこだわりに取り憑かれてUAPの中へ…。

の方々はわかるけど、電気店のエンジェルは何のメタファーだったんだろう?

あと、転換時の馬の名前がドーンと出てくるのには何の意味があったんだろうか🤔??

チンパンジーのシーンも、何度も小刻みに反芻するのはなんでなんだろうか???

カメラマンの「…一つ目、一つの角、紫色の空飛ぶ人喰い…」は聖書の引用?何の意味があったんだろうか。

気になる〜。

解説にも書いてなかったから、誰か知ってる人いないかな〜。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
soleil

3.5IMAXで鑑賞して正解でした。 音響と映像は楽しめます。 内容は結...

2022年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXで鑑賞して正解でした。
音響と映像は楽しめます。
内容は結局何だったのか⁉︎
皆さんのレビュー読んで「ふーん」となりましたが、自分にはあまり腑に落ちませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
やまぼうし

4.0ホラー、スリラーかと思いきや、アクションっぽい

2022年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
kame-pukupuku

3.0深海のイカ、あるいはクリオネ

2022年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画好きの友達が、ジョーダン・ピール作品、イチオシだったので観た。

観ながら、観たあとも「???、なんだ、なんだ、なんだぁ?……」が感想。

これって、ホラー?、SF?、スリラー?…
戸惑う。

しかし、パンフレットの稲垣貴俊さんのReviewを読んだ途端、映画が別物になったようによみがえった。key wordは「見過ごされた人々」、「見世物を以て見世物を制す」。

俄然、興味が湧いて各場面、ストーリー展開を振り返った。

この監督は、映像やストーリー展開でテーマを語るのではなく、テーマを表現するために映像自体を暗喩的に駆使しているのかな、と思った。

「ゲット・アウト」や「アス」も観てみたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
night runner

2.5期待はずれ‥

2022年8月31日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
mac

5.0メチャメチャイケテルーッ!!

2022年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

洋画の中では、今年一番期待した作品でした。タイトルの「メチャメチャイケテルーッ」と思ったのは、映画の中で少年の看板が出てくる時でした。
主人公のOJ達がUFOと遭遇する物語です。
中盤あたりからどんどん映画の世界に引き込まれ、ハラハラドキドキしました。盛り上がる音楽も良かったです。
前作の「アス」もなかなか面白かったので、ジョーダン・ピールなかなかやるなと思いました。
まあ、あの動物がどうして出てきたのか、謎ですが。あの動物がUFOを表しているのかな?
とても面白いSF大作だと思います。

コメントする 2件)
共感した! 18件)
ゆきとう

2.0パンフレット読んでもよくわからなかった

2022年8月31日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ふろず

4.0チンパンジーとの関連性

2022年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

空飛ぶ円盤とそれにまつわる人間たちのお話。この手の映画だと、謎の飛行体と対決するためにその特性を把握する必要がある。本作はそれをさり気なく、そして徐々にわからせる見せ方がうまかった。
それにしてもUFOが生命体という設定はおもしろい。そしてその特性を活かして調教し、その姿を撮影しようとする展開も。
だからこそあのチンパンジーのシーンが活きてくる。人間が動物を調教しようとすることの意味。その危うさを見せつけてくる。
ジョーダン・ピールって監督はただ恐かったりハラハラする映画にするのではなく、こうやって考えさせようとしてくるんだよな。嫌いじゃない。
でも、盛り上がってくるまでの時間が少し長かったり、飛行体の第2形態が怖くないのは残念なところ。あまりホラー的な見た目にしないようにしたのかもしれないが。
ちなみにクライマックスでカーステレオから流れるのはコリー・ハートの「SUNGLASSES AT NGHT」。懐かしかったが、ちょっと嬉しかった。あんなにテンポを落とすだけで怖さの演出に役立つんだな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kenshuchu

3.5 「ゲット・アウト」(2017年)と「アス」(2019年)でホラー...

2022年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 「ゲット・アウト」(2017年)と「アス」(2019年)でホラー界に新風を吹き込んだジョーダン・ピール監督の新作。
今回はSF色が濃く、空飛ぶ巨大な円盤にまつわる恐怖が描かれます。UFOという題材に挑戦したといっても斬新なプロットのひねりで鳴らす俊英の新作だけに、単なる空飛ぶ円盤の話ではありません。種明かしは見てのお楽しみとして、SF的な奇想と西部劇風の原風景を融合させた映像の雄大さに目を奪われました。

 舞台は南カリフォルニア、米ロサンゼルス郊外の黒人が経営する平穏な牧場で、牧場主のオーティス・ヘイウッド・Sr. (キース・デイヴィッド)が空から降り注いだ異物の直撃を受け、死亡します。
 亡き父から牧場を継いだ長男OJ(ダニエル・カルーヤ)は、半年前の父の事故死をいまだに信じられずにいました。「形式上は、飛行機の部品の落下による衝突死とされている。しかし、そんな“最悪の奇跡"が起こり得るのだろうか?」と。
 何より、OJはこの事故の際に一瞬目にした飛行物体を忘れられずにいたのです。そして父が亡くなった日に飛行物体とおぼしき“何か”を見たと、牧場の共同経営者である妹のエメラルド(キキ・パーマー)に明かすのでした。
 エメラルドはこの飛行物体を撮影して、“パズり動画"を世に放ち、一獲千金を狙おうと動き出します。
 やがて起こる怪奇現象の連続。それらは真の“最悪の奇跡"の到来の序章に過ぎませんでした……。

 難解さの一因は最後まで明確に意味が明かされないことによるもの。断片的にちりばめられた要素の数々はなかなか収斂されないのです。また消化不良気味のサブストーリーのせいで、中盤のテンポがもたつくのは難点で、退屈する人もいるかもしれません。
 しかし、飛行物体の姿がはっきりと映し出されて以降の映像美と、最終盤のテンポの良さは目を見張るものがありました。
 兄妹が呼んできた著名な映画監督アントラーズ・ホルスト(マイケル・ウィンコット)がUFO撮影用に手回し式のアナログカメラを持ち出すなど、細部のマニアックな描写も面白いところ。新鮮な驚きに満ちた見せ物映画でした。
 草創期から黒人が関わっていたのだ、という演説のあたりまでは社会派ホラーのピール監督節です。
 黒人差別の深層心理を暴いた「ゲット・アウト」、格差社会に鋭く切り込んだ「アス」に比べ、残忍な描写は抑えられています。夏休み向けの大作を志向したからでしょう。ただ、娯楽性と社会性を両立させるピール監督の作風は揺らぎません。直視してしまうと巨大な円盤が直視した人間を襲うというシーンに象徴される、壮大な光景や出来事、つまり「スペクタクル」(見せ物)に固執する人々と、社会にはびこる搾取への問題提起が確かに感じ取れました。
 しかし物語は次第にシャマラン風のこけおどし的壮大さへと向かっていきます。日本アニメ風イメージまで加わって、こんな原始的な方法でモンスターに立ち向かう方法があるなんて!とあっけにとられる結末に。良くも悪くも期待は裏切ってくれました(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

 ところで中盤で登場する殺人チンパンジーは何だったのでしょう。よく分かりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
流山の小地蔵

3.0大作はこれにて終了。小さなホラーコメディーをもっと観たい。

2022年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

「ゲット・アウト」があまりにも面白かったので2作目も今作も期待過剰で劇場へ行ったのがやはり間違いであった。作るごとに制作費が増えるごとに確実につまらなくなっていく映画の不思議よ。決めつけるのは良くないがジョーダン・ピールは大作を撮るような監督ではないしバジェットが大きくなりスタッフが増え優秀なプロデューサーと優秀な撮影監督を起用することによってどんどん普遍的になり個性が奪われちょっとしたブラックユーモアが使いづらい、もしくは効かなくなっているのではないだろうか。シットコムの猿の惨劇も寂れたテーマパークの東洋系経営者の背景としてちょっと描くアイデアとしては面白いと思うのだがスタジオセットにも美術にも凝ってCGまで駆使して大真面目に見せられてももはや笑えない領域にイッテしまっているのだ。彼自身は予算使って大好きなスピルバーグの「未知との遭遇」をやりたい放題できて楽しかったには違いない。それは分かるあなたの映画への愛情は十分理解するがでも普通にストーリーを追って見る観客のことを考えてみて欲しい。唯一AKIRAオマージュの金田バイクスライドを実写で完璧に再現して見せてくれたことに拍手を送りたい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たあちゃん

2.0チンパンジーが一番怖い

2022年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
鶏

3.0スピに引導を渡すアレ。

2022年8月31日
iPhoneアプリから投稿

ピールのシャマ化を祝す。
超えるか?
構成から細部の意匠までを撮り手の癖で塗り固める映画的高密度を楽しんだ。
スピに引導を渡すアレ、使徒的造形、アキラなど旧作引用の洒落っ気も好調。
説教臭いテーマを前二作より奥に引いた塩梅も良し。
序盤の不穏の巧さ。
私的年テン入り。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
きねまっきい
PR U-NEXTで本編を観る