劇場公開日 2024年1月19日

ゴールデンカムイのレビュー・感想・評価

全662件中、41~60件目を表示

4.5期待値高めでそれを超えた☺️

2024年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

タイトルどおりです😊

あの長さで、飽きずに、しかも続編ありきで😆

最近はインド映画がこのパターンが多いですが、前半で離脱してばっかりなので、見習ってほしいものです😌

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おたか

3.0オソマじゃないけど

2024年7月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

8000億の砂金をめぐる、ここから始まる熱い北海道の旅の物語。
山崎賢人はキングダムと、こちらと大活躍だな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
上みちる

2.5キャストの再現度は高いけど…画像加工が😕

2024年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

怖い

今夜(2024/07/16)観ました。

原作未経験でアニメのみしか把握していませんが、128分の尺に頑張って詰め込んでくれましたね。

下品な描写暴力的な表現も、かなり映像にしてくれたのは感服です。個人的にはアシリパちゃんの味噌を前にした時のブサ顔が超絶お気に入りです(笑)

キャスト、シナリオと健闘していますが、いかんせんあらゆる映像にフィルターが張られていてCGアニメかと見紛う程でした。
原作、アニメと見ていられない人にとってはこの映画はお勧めできると思います。
ただ原作、アニメを熟知されている人にとっては物足りなさ、わざとらしさを感じてしまうかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
蜷川吝塀

3.0なんかすごいけど好みではなかった。

2024年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

原作未読。
お知り合いがゴールデンカムイ推しでしたのでほう、と思い見てみた。
最初は山崎賢人が暴れる映画??キングダムかな??と混同。
勢いはどっちもあるが、世界観が全く違う作品だった。
アクションすごいし世界観すごい。
なんと言っても俳優陣がすごい、みんな存在感ありまくりで濃い。
しかし、個人的に好みではなかった。
心に残っているのは雪、馬、矢、民族、団子の串。
続きがあるよ!という雰囲気でしたのでドラゴンボール形式なのかな。
とりあえず第一作は好みではなかったが2作目が好みであるといいな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にん

3.5アイヌとは?とも考える

2024年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2024
96本目

原作コミック、アニメは観ています。
その上で感想ですが、完成度は高いです。
山崎賢人演じる杉元は勿論、他キャラもハマり役。
キャラが濃すぎる…脇役なのに強い笑
この原作もアニメもなんか気持ち悪いんですよ。
漢の裸みたいな演出もキモオモロいんですが、なんとも言えない目なんですよ。瞳孔が開いているとゆうか、どのキャラクターも目が強いが、それもうまく表現していて、は不気味な感じも引き継がれてます。

この漫画を評判から見てみたが、アイヌ民族について別で調べたくなるような漫画です。

ストーリーは単純だけど、和人とアイヌ民族を絡める言葉でかなり深いストーリーになっています。

まだまだ序盤なのでモノ足らない部分がありましたが、ここから盛り上がる内容なので、一旦は見ておきましょう!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M.T

5.0監督に満点を

2024年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

今作は、アイヌのアシリパと傷だらけの杉本佐一の、殺さない派と殺す派のコンビの冒険物語。
明治末期の日本という大好きな時代が舞台。

西洋風の建造物が再現されていて良かったです。

熊と遭遇したり、敵に捕まったり戦ったりというシチュエーションは、既視感は否めませんが、俳優陣の魅力が引き出されていて映像も見ごたえがあり、BGMも迫力がありました。
アイヌ語の勉強にもなります。
山崎賢人さんの「味噌だっちゅ~の」など、会話も楽しめました。
監督の腕が良いと思いました。
実写版『キングダム』のスタッフたちも、紀元前の実写化より今作の方が資料も豊富で再現しやすかったのかなと思います。
邦画製作関係者が全体的に、コミックやアニメの実写化のコツを掴んできたのかもしれません。

続編ありきです。
エンドクレジット中のオマケの後に、さらにオマケがあって嬉しくて興奮してしまいました。
『ピンポン』(実写映画)のスマイル役をした井浦新さんがアチャを演じるのも嬉しい。
ナレーションの津田健次郎さんの声も最高。

コメントする 2件)
共感した! 52件)
Don-chan

1.5莫大な金をかけた低レベルなコスプレ動画

2024年7月14日
Androidアプリから投稿

舞台は
春秋戦国時代の中国が舞台、一国が中華統一を目指す話。

が北海道を舞台にアイヌが隠した金塊を探す話に変わっただけの話。

低レベルなコスプレをした奴らが漫画「ゴールデンカムイ」のような物語を演じている。

アシリパさんが出てきたとき、まず「デカッ」という感想。
漫画でたまにあるクスッと笑えるネタをやってみてるが、ドン滑り。
アシリパさんの顔芸もドン滑り。

漫画の良さを全てかき消している。

やはりなんでも実写化してはいけない例。

漫画原作が好きせいか、受け入れられない。
つまらない。
原作が好きな人で映画を評価している人っているんだろうか。
日本実写の衰退はこういう映画を作っていまうからだろう。

良かった点は自然風景の見せ方くらいだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Keminem

3.5結構違和感なく良く出来てる

2024年7月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

そんなに詳しくはないけど、良く出来てる感じがする。ただ、映画の問題ではないが、何故入れ墨を彫って囚人を逃がすのかが全く理解できないのでのれない。。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ダビ

4.0原作も読んでないし、映画館でも観てない

2024年7月14日
iPhoneアプリから投稿

無課金のNetflixで観た客です。
まぁまぁ面白かったです。
配役が面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ボケ山田ひろし

4.0役者さんの味が生きている

2024年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

楽しい

幸せ

通常上映、応援上映も行き、久しぶりに配信でも観たがやはり面白かった。

出演の皆さんの殆どが役柄に合った仕事をしている。
鶴見中尉、土方、牛山、白石、尾形、二階堂。
双子の二階堂の動きは、映画ジェラシックパークのキッチンで子供達を襲うラプトルの動きを彷彿とさせた笑
白石はアニメからそのまま出てきた?と思えるほど。
アシリパちゃんの登場シーンかわいい。
山崎賢人君は色んな映画に出過ぎかなぁ?別に構わないですが…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ウサギ

3.0ここからのシリーズ展開に期待

2024年7月13日
Androidアプリから投稿

原作にかなり忠実にやってて
アクションも申し分ない…

けど忠実にやりすぎて映画としてはめちゃくちゃ中途半端に終わる…

ていうか二時間掛けてやっと始まる

原作好きにはオススメ出来るけど
知らない人にはちょっとどうなんだろうな

個人的には満足だけど

山崎賢人の杉元には終始違和感

コメントする (0件)
共感した! 0件)
龍神

2.5シリーズものでした

2024年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

壮大な自然に豪華なキャスト迫力も凄かった。
ただ、私事前知識ゼロで挑んだものですから、完結しないの知りませんでした。序章とか、シーズン1とか続き物ですよ~って題名から分かるようにしてほしかったなと。
登場人物は丁寧にストーリー中に名前がドンと出るも一瞬で居なくなるから疑問だったけど、後半に進むにつれ、これ終わらないのでは?と。そして終わらなかった。登場人物も多そうだし原作を知らない人には厳しいかも。原作が何巻あるか知らないけれど映画を観て2作でも収まらなそうな雰囲気を感じています。
完結まで観たら評価は変わるかも。
狼や子熊可愛いかったし、文化の違いから時々噛み合っていないのもクスリと出来ました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぽちゃこ

4.0良く出来てるんだけど

2024年7月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

アニメも漫画も見た上で
キャスティングも演技も良かったんだけど、所々とても安っぽい
折角実写化するならアニメを超えて欲しかったと思うのは贅沢なのか
ストーリーは知ってしまっているのでワクワクが足りないのはまぁしょうがないのか

昔、移動動物園の狭い檻の中で、目の色を変えて怒り狂っていたクマは恐ろしかったなぁ

次回作が有りそうなエンディングで、楽しみではある

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミミミミ

3.055点

2024年7月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

映画評価:55点

キャスティングが良かった。
山﨑賢人さんはどこにでもいるし、
山田杏奈さんも予想通りでしたので
まぁ、期待通りの活躍でしたが…

玉木宏さんと舘ひろしさんのダブルヒロシ採用は
意外性もあり、それでいてピッタリでした!

あとは原作を変に変えようとはせず、
リスペクトしながら作製している所に
好感がもてました。

まさにビギンズと呼ぶにふさわしい
アシリパと杉元の出会い(あと白石)
ここから本題に入っていくんだなぁと
ワクワクしてきます。

このままリスペクト作製していると
ゴールデンカムイ5くらいまでかかりそうなのが
気がかりですがね…。

他に気になるとするなら
CGのシーンが判りやすく、所々違和感に感じはしますが、総じて原作と同じくらい楽しめました。

今後に更なる期待します。

【2024.7.11観賞】

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まぁと@名作探検家

3.5第一部

2024年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

興奮

主人公(山崎賢人)は日露戦争の旅順攻撃で「不死身の杉元」とよばれた男、北海道でアイヌが盗んだ埋蔵金の情報を知り、調べ始める。
ヒグマに襲われたところをアイヌの少女(山田杏奈)に助けられ、同行するようになる。
一方、軍も埋蔵金を追っており、なんと土方歳三まででてくる。
面白いエンターテイメントだが、次は・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5杉元がなんか違う

2024年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

杉元がなぁ
日常のシーンはいいんやけど
全く迫力がない
死地を乗り越えてきた軍人があんなもんか?

鶴見、月島、二階堂は最高やった!
雰囲気も見た目も凄い!
白石もいい感じやね
アシリパちゃんも演技はそんなにやけどまぁ雰囲気あるしいいかな
おばあちゃんは原作そのまんま!

牛山はなんであんなに体ブヨブヨなん?
柔道家ってムキムキやけど
でも服着てたらいい感じに見えた

主人公は人気俳優使って脇を固める俳優陣を演技派(見た目も)を使うってやり方はちょっともう厳しいと思う

映像はかなり良かったです

続編のドラマも見るけど杉元には期待せずに見ようと思う

コメントする (0件)
共感した! 1件)
w_MAXL_rose

やっぱり

2024年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

悲しい

原作好きで観たが…
実写化しない方が良かったと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
YaSu

5.0今まで見た実写映画でも上位3位内に入る出来

2024年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

笑える

単純

興奮

映画という短い尺の中で重要な点をうまくまとめ上げていて、原作ファンもアニメ未視聴の人にも満足感を与えた近年稀に見る最高の出来、時代背景と杉元について理解するには冒頭のシーンは必要だったのでいらないという人は原作未読者です。
山崎賢人が主演なのも杉元が美青年である設定を強調するのに重要な役割をしていて、むしろ20代の俳優で昭和顔(今風に言うと塩顔?)を探すとなかなか難しいのでちょうど良かったと思います。
どちらかというと谷垣ニㇱパが残念でした、杉元と同じ年と考えると見た目年齢がかけ離れすぎな気がして、今後に期待ですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
桜スライム

3.0本当の意味での「埋蔵金」は…

2024年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

<映画のことば>
これから北海道は戦場になる。

明治末期に作詞された鉄道唱歌の北海道編は、当時の北海道の位置づけを、次のように歌い上げました。

千里の林、萬里(ばんり)の野
四面は海に圍(かこ)まれて
わが帝國の無盡庫(むじんこ)と
世に名ざさるゝ北海道

このころには、道内には豊富な石炭の埋蔵も確認され、その石炭の本州への積み出しのため、鉄道網も整備されつつあったころです(実際、日本で最初の鉄道は新橋・横浜間ですが、その次が神戸・大阪間。それに次ぐ国内三番目の鉄道路線は、道内の三笠・手宮間で敷設されました。)。
本作は、そのころの北海道が舞台とのこと。

それこそ「無盡庫」(取り出しても、取り出しても、尽きることのない倉庫)から供給されるかのように、広大な農地から生産される大量・良質の農畜産物は食料として国民の生活を支え、豊富な埋蔵量の石炭は、後に高度成長期の日本をエネルギー資源の側面から支え、また近代国家の建設に必要な「鉄」の生産にも、燃料などとして、一役も、二役も買ってきました。

いわゆる「エネルギー革命」によって、燃料の中心は石炭から石油へと大きく変わり、石炭が燃えているところを見たことがないという方も、今の若い世代の方には少なくないとも聞き及ぶのは、かつては「黒いダイヤ」として石炭がエネルギー源の中心を占めた時代を知る者のひとりとしては、寂しい限りでもあります。

前掲の映画のことばは、直接には、存在するとされる「アイヌの人たちの原資による隠し埋蔵金」をめぐった争いのことをいうものですけれども。
評論子には、上記のように、北海道に埋もれている「本当のお宝」は、実は「これからの北海道から豊富に生産される資源」のことなのであり、これをめぐる争いを暗示しているものと、勝手に解釈しました。

「そんなの、本作のストーリーとはなんの関係もない、お前の勝手な妄想だろう」という数多(あまた)のご批判は、ここは一番、あえて聞こえないことにして。
本作は、上記の意味では佳作と評しておきたいと思います。
現に北海道人であり、北海道LOVEの評論子的には。

(追記)
この時代の北海道は、明治5年の開拓使設置に始まり、いわゆる「三県一局」のいわば分権体制を経て、北海道開拓の強力なエンジンとなるべき旧北海道庁(今の地方自治体としてのそれではなく、明治政府の北海道地方の出先機関としての北海道庁)が新たに設置され、本格的に北海道の拓殖が始まろうという時代背景だったと思います。
それは、日清・日露の両戦役という時代背景を経て、明治政府が国策として掲げた「富国強兵」を実現するためには、未開地・北海道の開発は不可欠であり、そこから豊富に産出される資源を有効に利用することが絶対に必要と理解されたことによるものでしょう。
そして、本作のストーリーに絡まる「混沌」は、その時代背景を、よく捉えているとも思いました。
評論子は。

(追記)
原作は漫画もアニメも見ていません。
おそらくは、原作を前提にするとかなりビントの外れたものとなっているとは思うのですけれども。
純粋に「映画作品としての本作」という立場からのレビューということて、ご理解いただきたいと思います。

なお、この手の作品では、シリーズ化されている『ロード・オブ・ザ・リング』も、『キングダム』も観ていないという、実は映画ファンの風上にも置けない(?)とんでもない「うつけもの」(『身代わり忠臣蔵』)ということにになりそうですけれども。

本作のシリーズを観ていくほか、これをきっかけとして、上記のようなシリーズにも食指を伸ばしてみようかとも思います。

そう思わせてもらえたことも、本作の真価の一つと言えると思います。
評論子的には。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
talkie

4.0漫画のストーリーを忠実に再現しており、漫画の映画化としては大成功か...

2024年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画のストーリーを忠実に再現しており、漫画の映画化としては大成功かと思います。一番は、マンガ同様、アイヌや北の歴史、文化を丁寧に描いている点で、非常に好感が持てました。ただ、配役は、個人的に玉木宏以外はそんなにハマっているとは思えません。冒頭のナレに尾形の声が流れてしまったり、山崎賢人の杉本なんて全体的に線が細すぎ。「それなら俺は特等席だ!」の言い回しも違うよね・・・って。しかも映画開始前の予告編で「陰陽師」の山崎賢人が何度も映し出されて・・・なんか興ざめしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もんきち