ゴールデンカムイのレビュー・感想・評価
全673件中、41~60件目を表示
映画単体としては微妙
金塊を探す軍人の話。
宝のありかが記された地図を集めるという
宝探し的な設定がとても素敵なのに
今作で描かれるのは序盤中の序盤。
続編ありきで見ればいいのかもしれないですが
映画単体として考えると
展開が少なく盛り上がりに欠けて微妙でした。
しかも続編はwowowって、、つらい。
でも北海道が舞台なだけに、
とても綺麗な風景を楽しめました!
それにしても山崎賢人は何をやらしてもすごい!
映像が凄く良い
ゴールデンカムイの世界観を体験できる映画
キャスト最高
これもシリーズ化するのか⁉️
良くも悪くも・・・
評判が良かったので期待してたのだが、
原作はあんなにも面白いのに、何故か全く面白く感じなかった!
正直、良くも悪くもなく、普通って感じでした。
原作にそって、そのままただ撮っているだけ
演出力も普通って感じで重厚感がまるでない。
本当に凡作って感じ。
特に細かい所のディティールの低さに辟易!
おんぶしている死体が重さを感じない人形にしか見えない!
熊のCGが酷いのは勿論、その死体がどう見ても
コント用の安っぽい着ぐるみにしか見えない!
こういう所にもちゃんと気を遣おうよ!
あと、笑えるシーンが全く笑えない!
最近、漫画の実写映画化で絶賛されていて、
実際に観るとがっかり、というパターンが多い。
観客側もちょっとは成長しないと・・・と、個人的には思う。
再現度すごいよね
再現度高し
キャラクタービジュアルがとても良かった。
実写化のとても良い例。
僕はゴールデンカムイの漫画は
近年で一番バランスの取れた作品だと思ってて、
シリアスな中でのコメディ部分がとても好きなので、
実写はシリアスに寄せ過ぎのようにも思いました。
あと戦争シーン、戦争帰りなのに洋服が綺麗なのは
少し気になったけど、アクションシーンも良かったし
熊や狼のCGも良かった。
山崎賢人さんに頼り切った映画ではなくて、
周りの役者さんもとても良くて、
土方歳三や鶴見なんかは
それぞれで単体映画が出来そうなくらいキャラが立ってました。
エンディングでビジュアルの強いキャラがポンポンと出てたけど、山崎賢人さんは「キングダム」に続き、
邦画のビッグコンテンツのシリーズ物の主役となるのかしら?
・・・・・・
キャストの再現度は高いけど…画像加工が😕
なんかすごいけど好みではなかった。
アイヌとは?とも考える
2024
96本目
原作コミック、アニメは観ています。
その上で感想ですが、完成度は高いです。
山崎賢人演じる杉元は勿論、他キャラもハマり役。
キャラが濃すぎる…脇役なのに強い笑
この原作もアニメもなんか気持ち悪いんですよ。
漢の裸みたいな演出もキモオモロいんですが、なんとも言えない目なんですよ。瞳孔が開いているとゆうか、どのキャラクターも目が強いが、それもうまく表現していて、は不気味な感じも引き継がれてます。
この漫画を評判から見てみたが、アイヌ民族について別で調べたくなるような漫画です。
ストーリーは単純だけど、和人とアイヌ民族を絡める言葉でかなり深いストーリーになっています。
まだまだ序盤なのでモノ足らない部分がありましたが、ここから盛り上がる内容なので、一旦は見ておきましょう!
監督に満点を
今作は、アイヌのアシリパと傷だらけの杉本佐一の、殺さない派と殺す派のコンビの冒険物語。
明治末期の日本という大好きな時代が舞台。
西洋風の建造物が再現されていて良かったです。
熊と遭遇したり、敵に捕まったり戦ったりというシチュエーションは、既視感は否めませんが、俳優陣の魅力が引き出されていて映像も見ごたえがあり、BGMも迫力がありました。
アイヌ語の勉強にもなります。
山崎賢人さんの「味噌だっちゅ~の」など、会話も楽しめました。
監督の腕が良いと思いました。
実写版『キングダム』のスタッフたちも、紀元前の実写化より今作の方が資料も豊富で再現しやすかったのかなと思います。
邦画製作関係者が全体的に、コミックやアニメの実写化のコツを掴んできたのかもしれません。
続編ありきです。
エンドクレジット中のオマケの後に、さらにオマケがあって嬉しくて興奮してしまいました。
『ピンポン』(実写映画)のスマイル役をした井浦新さんがアチャを演じるのも嬉しい。
ナレーションの津田健次郎さんの声も最高。
莫大な金をかけた低レベルなコスプレ動画
舞台は
春秋戦国時代の中国が舞台、一国が中華統一を目指す話。
が北海道を舞台にアイヌが隠した金塊を探す話に変わっただけの話。
低レベルなコスプレをした奴らが漫画「ゴールデンカムイ」のような物語を演じている。
アシリパさんが出てきたとき、まず「デカッ」という感想。
漫画でたまにあるクスッと笑えるネタをやってみてるが、ドン滑り。
アシリパさんの顔芸もドン滑り。
漫画の良さを全てかき消している。
やはりなんでも実写化してはいけない例。
漫画原作が好きせいか、受け入れられない。
つまらない。
原作が好きな人で映画を評価している人っているんだろうか。
日本実写の衰退はこういう映画を作っていまうからだろう。
良かった点は自然風景の見せ方くらいだろう。
全673件中、41~60件目を表示














