市井昌秀監督の出世作「箱入り息子の恋」(兼脚本)は、かなり昔に観て細部を忘れてしまっているものの、不器用な男女の恋の機微を繊細に描くストーリーが好ましく愛おしいと感じたことを覚えているし、星野源の演技者としての魅力を広く世に知らしめる一作でもあった。
「箱入り息子の恋」が恋愛の上り坂を描く話なら、市井監督がやはりオリジナル脚本で臨んだ「犬も食わねどチャーリーは笑う」は結婚の下り坂、あるいは崖っぷちを描く話と言えるだろうか。香取慎吾が演じるホームセンター勤務の裕次郎は、客として出会った日和(岸井ゆきの)と結婚して7年後、共働きの妻に食事の支度や掃除、ペットのチャーリー(ふくろう)の世話まで押しつける身勝手な夫になっている。日和の不満に気づかない鈍感さのせいで、得意げに披露する雑学が余計にうっとうしい。だが日和は、直接言えない日頃のうっぷんをSNS「旦那デスノート」にぶちまけていた。職場の同僚からそのSNSの存在を教わった裕次郎は、“チャーリー”名義で書き込む妻の本音を知ってしまい……という展開。
香取は今までにない役柄に挑戦しているが、SMAP時代にバラエティ番組などで発揮していたコメディアン的資質を封印したことで、笑っていいのかどうか分かりづらいキャラクター描写になってしまった気がする。また裕次郎と日和の関係性も、同調圧力が強く本音を隠しがちな日本人の夫婦にありそうなエピソードで語られるが、観客が既婚者なら思い当たるふしがあるかどうか、あるいは両親や身近な夫婦などに似た状況があるかどうかで、楽しく笑えるか、それとも苦笑いになるのかが分かれそうだ。
ファミレスで空いたボックス席をはさんで裕次郎と日和が会話する場面、終盤の日和が勤めるコールセンターでやはり日和と裕次郎が距離を置いて対峙する場面では、ワイドな画角を活かした映画らしいショットが印象的だが、後者のシークエンスでは夫婦のやり取りを日和の職場仲間が(ひっきりなしの着電を放置して)延々と見守るという状況が、あり得なさすぎて観ているほうが気恥ずかしくなってしまう。
あと、中田青渚や徳永えりなど、若手の成長株の使い方がちょっともったいなかった。脇キャラに長々と尺を割くわけにいかないのもわかるのだが。