劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)のレビュー・感想・評価
全265件中、161~180件目を表示
いい材料を集めたのに…
シティハンターファンなら必ず反応する、エンジェルダストや海原の名称をちりばめておきながら…という印象でした。
序盤はいつものCH展開だからいいんです。獠ちゃんは8割が三枚目でも残り2割がかっこいいからいいんです。むしろキャッツアイ加入は喜ばしい。キャッツアイとルパンがコラボってたから、そこは予想内。でもまさかNT-Dが発動するとは…この展開は嫌いじゃない…おふざけパートは大変好き。そしてマッチングアプリに手を出す獠ちゃんが、現代に適応しているのもとても好き。
ただ、エンジェル・ダストやADM関連の展開がちょっと雑。なんでエンジェル・ダストが狙われて、それを敵側がどうしようとしているのかが、なんかいまいちわからないです。特にアンジーの行動原理がいまいちよくわからない。ADMを消そうとしているのか、渡そうとしているのか…
そして獠がヒロインを殺すというのが、賛否あるかもしれませんが私は否です。刃や拳銃を向けられたとしても、困った女性がいれば必ず助けるのが冴羽獠だと私は思います。死しか救済の方法がなかった、といえばそれまでですが。
海原はわずか出てくるのみです。もうちょっとからみがあるかとおもいきや。ただ、続編は作る気は満々のようなので、中継ぎの作品としては十二分でしょう。
冴羽獠を心から愛してるから悲しすぎる
シティーハンター世代、アニメも原作も大好きで新作映画化もとても楽しみにしていました。
なのに悲しさ悔しさしか心に残らなかった。
作画は良いし獠はとてもカッコいい、オリジナル声優さんも頑張ってくれていて新作を作って下さったことも嬉しい。
でも、獠に美女を殺させた。獠は美女を殺さない。どんな理由があろうとも。それが当時のアニメや原作の暗黙のルールではなかったのか?年月が過ぎてそれさえも忘れてしまったのか。
ああするしかなかった。葛藤してる姿が切ない?そんな感想はいらない。獠に殺させるシナリオに何故したの?そもそもアンジーの死は必要?
獠は壮絶な悲しすぎる過去があるから香といる今は幸せであって欲しい。苦しみを与えないで欲しい。とても悲しかった。そして香も最初こそは殺し合わないでって言ってたのに、最後は楽にしてあげてってあの香が言う?言わない。
ファンの方が2人の性格をよくわかってる。
曲も令和に合わせて新しくするならもっと今にしようかな。TMさんには申し訳ないけれど
シティーハンターファン=TMファンではないの。
続きがあると思うので次作に期待したいです。
オリジナルで放送してない弱さかなぁ?
槙村の死に関するエンジェルダストということで期待しすぎたかなぁ。まずキヤッツアイ登場でドキドキ期待高まるも遼と海坊主の悪ふざけ?にがっかり😱でオープニング曲にげんなり😓
もっこり話が多すぎて全然ストーリーすすまないやないかぁ
で なんやかんやで対決シーンにエンジェルダスト使用 ??? なんやねん自我残って自殺したいのにできないから殺して???
そんな結末かいなぁf(^_^;
やはり現在進行形でないのはこんなに陳腐なお話になってしまうのか?
現在のアニメファンの方 これがシティハンターではないんです。
オリジナルもっと面白い話いっぱいあるんですと 切に述べたいφ(..)
海坊主
序盤のあのセリフは完全にコマンドー(シュワちゃん=玄田)のパロディだろ。
原作読んだことないから、普通に楽しめたけどなぁ。
声優陣もお年を召してきてるから、続編は早目早目でお願いしたい。
期待し過ぎた
今作は「冴羽獠がなぜ超人的な身体能力なのか」を説明するだけの90分でした。なんか最終章とか言ってたけど、最後にハッキリと「FINAL Chapter Begins」と書いてて、しっかりと投げっぱなしエンドでした。ちょっと期待し過ぎました。
ただただかっこいい!
原作からのファンです。
待ちに待った新作!公開初日に観てきました。
これが最後の作品だと思っていたので、続編がありそうな終わり方に個人的には嬉しいサプライズ。
エンドロール部分の冴羽さんとGet Wildが本当にかっこよくて、エンディングだけでも何回も観たい!
令和のこの時代に劇場でシティーハンターを観れることに感謝です。次回作も待ち遠しい!
Whatever Comes
シティーハンターはキャラや設定をある程度把握し、新宿プライベートアイズを見て今作に挑んだ感じです。とにかくモッコリしていました。
原作は読んでないので「海原編」のエピソードをやるんだなくらいの知識で観ましたが、依頼人が実はある組織の一員で…みたいな感じで事件に巻き込まれていくといった感じで入り込みやすかったです。
リョウはやっぱ面白かったです。初手レオタード(海坊主もムキムキレオタード)で笑いを持っていってからのしっかりアクション、すぐに女性に手を出しては香のハンマーやトラップに叩きのめされ、懲りずに特攻してはまた叩きのめされと、あるあるの構図でもここまで楽しく見せられる、昭和ギャグだけど色褪せる事なく楽しめました。
香はもう面倒見の鬼です。リョウの暴走を全部ハンマーで止めまくる(登場頻度は異常)ので、その度に自分は笑っていました。めちゃくちゃ良い人だなと各シーンで思いました。
海坊主と冴子さんはもっと出番が欲しかったなと思いました。基本サポートや日常シーンのみだったので、2人の活躍が観れるのは次回作ですかね。
敵キャラはだいぶ強さ的にも個性で見ても弱かったかなと思います。ピラルクーとエスパーダは見掛け倒しなので、増強しても凌とは対等ですし、散り際もあっさりなので、もう少しここを強くしても良かったのではないかなとは思いました。関さん&昴さんという強力コンビの使い方は勿体無かったです。
覚醒アンジーにフルボッコにされるリョウもなんだか納得がいかず、一方的にボコられるのはリョウのキャラに合ってないなとにわかながら思ってしまいました。リョウが仕方ないとはいえアンジーを殺しにかかるのもブレてるなぁと。キャラの扱いが全体的に適当になっていたなというのがずっと引っかかりました。
サンライズ制作のアニメーションは前作よりもレベルが上がっており、銃撃戦の見応えは抜群でした。実写では多く観る銃撃戦をアニメでここまでじっくり見せてくれたのがとても良かったです。ご都合的に弾に当たらないというわけでもなく、しっかりと傷を負いますし、階段を壊すために利用したりと、攻守において全員うまいこと使いこなしていたのも好印象です。さすがスパイアクション。
主題歌はOPに新曲の「Whatever Comes」、EDに「Get Wild」という体制でぶつけてきます。OPは爽やかさほと走る軽快なサウンドが聴き心地が良いですし、EDは耳馴染みはありますが劇場では初めて聴いたので、ある種新鮮な気分になれました。両曲ともカッコよかったです。
最終章のうちの一つで、続編へと繋げる立ち位置の作品なので物足りなさはありますが、90分と見やすいですし、モッコリのギャグもてんこ盛りなので、そこを目当てに行った人間としてはそこそこ楽しめました。
香のハンマーにも書いてあった通り続編希望!まだまだ観たいです!
鑑賞日 9/9
鑑賞時間 11:00〜12:45
座席 N-43
2回目で変わります!
私は元々原作アニメともファンですが、それでも初回では抱えきれない情報量に脳が処理しきれなかったのか、獠はカッコイイな、アクション良かったな、というくらいでどこか呆然とした感じで見終わりました。
そんな中、2回目を観たのですが、1回目に感じ取れなかった獠や香、そして依頼人や敵役、みんなのバックボーンに思が馳せられ、彼らの気持ちが急に心の中に強く入ってきて、涙が溢れて止まらなくなりました。
なので、もし1回目では「ん?」と感じた方も機会がありましたら、2回目を観られることをオススメします。
きっと1回目とは違った印象を受けられるんじゃないでしょうか。
そしてこれは北条先生書下ろし獠の一報で『Final Chapter Begins』と書かれていた通り、獠の最後の闘いへの序章です。
あと1本か2本かはまだ分からないけれど、これからが本当の闘い。
原作でもこれからが本当に盛り上がるところです。
ぜひそれを見届けたいと、いちファンは思います。
残念映画
プライベートアイズが良かったので期待していたのに…TVシリーズをムリヤリ2時間に伸ばしたような薄味。そのせいかギャグがくどくて長く、冗長なカットも多かった。
香が言わないようなセリフ言って、獠がヒロインを殺す。脚本に原作リスペクト感じない。
劇中曲もとりあえず流せばいいみたいな使い方。テンション上がらないGet Wildは始めてだった。
正直これ作るなら前作で最後でよかったのではと思ってしまう。声優陣もかなり限界が来てて流石にムリあるし、もし次が作られても劇場では観ないでしょう。
TVSPレベル…
前作の完成度は何事だったんだろう?!と思ってしまったくらい
あらゆることが不満足でした。
作画にしても安定しない、線が硬い、動きも硬くて物理解像度も低い。
負傷やドーピング描写もなんだかテキトー。
演出面も、尺合わせなのか何なのか無駄な間延びの尺稼ぎが目立って
テンポが悪すぎる。
動作の辻褄も合わなくて不自然なものが目立つ。
キャラの会話もわくわくしない。
挿入歌も全然効果的に感じない。
キャラクターの言動も違和感だらけで疑問しかない脚本。
今回は一体何を提供したくて作られた作品なんでしょう…?
これはもはや文句というより素直な疑問です。
何がしたかったのか
何が したくても出来なかった のか
どこをどう取捨選択したのか…
こちらとしては、シティーハンターを観に来たんだから
あくまでもシティーハンターで満足したいのに
謎にコラボ出演が多かったのもかなり水を差されました。
キャッツアイはまぁギリ良いとして、他はほんとに何だったんでしょう……
個人的にはルパンも大好きな作品ではありますが、
肝心のシティーハンターそのものの方の出来具合が
上記のような有り様だったので
「他所のキャラなんか出してる場合か?」となりました。
フラストレーションがすごいので、過去のお気に入り回などを巡回して
口直しをしておこうと思います。
とりあえず、シティーハンターは新作が出るなら全部見たいし
続編も観る気満々ですが…ちょっと期待値上がらないですね…
シリアスな展開?!
色々と勿体無い
なんだかスポンサーの意向なんだか、カップ麺の名前がデカデカと出てたり、ルパンが出てたりと違和感がある場面がチラホラ。
もう一つの違和感は声優陣特に女性の高年齢化に伴い絵と合っていない事だ、見た目は若い女性だがでてくる声は叔母様感が拭えない。
いっそキャスト変更もやむ無しだったのではと思ってしまうほどだ。
面白かったけど,期待外れ
◆鑑賞前
タイトルにもあるエンジェルダストの存在,海原神の登場などなど冴羽リョウにまつわる重要なキーワードがふんだんに盛り込まれており,物語の神髄に迫る期待感がありました.
テレビCMでは不敵に笑む海原神と負傷したリョウの姿に,「ついに対決するのか!?」というワクワク感を与えられ久々に劇場に足を運びました.
◆鑑賞を終えて
作品全体を通して,演出は豪華だけどストーリーやシナリオにもの足りなさを感じました.
序盤は新規のファンに対して配慮するような構成でした.リョウの陽気でスケベだけど腕はピカイチなキャラクターと香のお馴染みのツッコミ,そして「エンジェルダスト」などが一通り理解できるような演出があり,新規のユーザーも置いて行かれることなく入れるような導入でした.しかし,このくだりが少し長いというかダラダラしすぎている印象でした.私は原作を知っているというのもあるかもしれませんが,今回の物語の本筋に中々触れず,またそれ故に緊張感がないまま話が最後まで進んで行ってしまった気がします.
前作「新宿プライベート・アイズ」ではそのような印象がなかったためもう少しテンポよく進めて欲しかったです.
映像について,戦闘シーンや車両走行シーンには力が入れられていました.CGもバランスよく(違和感のない程度で)使用されていて,また作画も力が入っていたので映像自体はとても満足です.
ただ一点,アンジーが改良版エンジェルダストを使用した際の演出は作風に合っていなかった気がしました.オーラをまとったり瞳が変色したりなど分かりやすさはありましたが原作ファンが思っているエンジェルダストの効果とは少し違うような気もしました.
そしてこればっかりは仕方のないことですが,声優陣の厳しさを少し感じてしまいました...オリジナルのキャストの方々はどなたも高齢で,特に冴子やミキなど女性に関してはかなり無理のある印象で,原作ファンでなければ違和感でしかないと思います.(かといってリニューアルされるのも嫌ですが...)今回の作品はこれから始まるストーリの序論のような内容でしたから,次回作はなるべく早期にお願いします.
そして他のレビューにもありましたが劇中挿入歌が前作の方が嬉しかったです.
TM NETWORKの曲がふんだんに盛り込まれているのは個人的に良かったのですが,前作のように当時のOPやEDなどを入れてくれた方がファンとしては気持ちが高ぶります.
◆総評
映像は文句ないです.ただし,「エンジェルダスト」という重要なテーマに対してストーリーやシナリオが少々退屈でした.
次回作に期待です.
「ギャグと真面目のバランス」
疑問しかない。。
今回のストーリーは疑問ばかり。
原作漫画をずっと読んできたから、、、
すごーーく違和感でした。。
*海原が、アンジーの死でエンジェルダストを捨てるのなぜ?
原作は、時折優しい眼差しを向けるけれど、やる事はどこまでも残酷な海原。
だからこそ、死の間際にリョウと親子関係に戻ったあの場面が、より際立って感動するのに。
エンジェルダストやミック無くして、あの感動の場面をどう描くのでしょう??
*今までのCHは、依頼人の身を守るだけでなく心も救っているのに、
今回はアンジー(依頼人)を守れなかっただけじゃなくて、リョウが殺してしまうという。。。なぜ?
アンジー救われなくて可哀想。。
*リョウとアンジーの戦いの最中に香は、楽にしてあげてとリョウが殺すのを後押しする一言なぜ??
原作では、ミックがエンジェルダストにのまれても、(リョウはミックを殺そうとするのに)香は最後までミックを信じて「撃っちゃダメ!」と止めに入る。
そしてミックは自分を取り戻すのに、、。
映画では。香のキレイな心が全然描かれていなかった。
*今回リョウは、海原と直接戦わなかった。
一体、何と戦ったのか、、??
*リョウのミニクーパーが、敵の車に押し潰されて弾かれていたのに、その後無傷で走り抜けるの、、なぜ??
*海坊主は、キャッツアイの格好しないと思う。俺ができるか!と一喝するんじゃない?
笑えたけど。
*カップラーメンなど現実の商品や、他のアニメキャラが要所で入ってきて、世界観を邪魔していくのなぜ??
あまりに多いし、そこだけ綺麗に描いてるから悪目立ちしちゃう。裏があるの?って思いました。
追記:エンジェルダストを打ちまくるエスパーダや、身体に入った銃弾を排出する表現(原作では、できるのは海坊主だけ)が原作と違うなぁと思ってましたが、今日からシティーハンターにそのようなシーンがありました。さらに、敵役の兄弟愛を描いたシーンもあり、こちらのオマージュだったんですかね。
次回こそ、
楽しみにして待っています!
パイソンvsパイソン
「劇場版シティーハンター」の第2弾で猫を捜すモッコリちゃんの依頼を受けて巻き起こる話。
いきなり別作品!?な始まりから猫捜しと展開し話しが転がって行くけれど、猫はもしかして…とちょっと気づいてしまった。(´・ω・`)
シティーハンターお得意のギャグ展開満載の流れからシリアスになって行く感じは相変わらずでやっぱり面白かったし、オリジナルの声優の起用は素晴らしいけど、やはりちょっと声に若さがなく登場人物の年齢設定とのギャップが…エンディング以外の曲も残念だった。
原作はほぼ覚えていないけれど、エンジェルダストといえばいよいよラストへ向かう獠の出自に絡むお話しに繋がって行く訳で、最終章という謳い文句だけど序章という感じですかね…ハンマーに書いてあった通り続きもお願いします。
一話完結ではないはず
作品自体は観てて退屈しない内容ですが、映画をみてるというよりアニメのワンシーズンを見ている感じですね。
あの煮えきらない最後の感じやと次回続編もあるとおもいますが、どうなることか…。
毎月一作出してくれれば絶対観に行きますが。
単発映画として観に行く方は注意してください。
次回続編に乞うご期待!!
終わりの始まり
"シティーハンター(劇場版)" シリーズ第5作。
通常スクリーンで鑑賞。
原作マンガは未読、テレビシリーズは第1シリーズ第1話~第6話とスペシャル「ザ・シークレット・サービス」を視聴済み、劇場版は前作を鑑賞済みです。
「シティーハンター」らしさ全開ないつも通りの感じはそのままに、スケールの大きなアクションとエモが全身に襲い掛かって来ました。完結へ向けてリョウと香のドラマが動き出した印象。リョウの過去が追い掛けて来て、避けられぬ宿命の対決への期待が高まる展開が素晴らしかったです。
[余談1]
ルパン・コラボの意味とは?
[余談2]
まさかの前編とは驚きました(もしくは三部作になる?)。
次作では宿敵とのエモーショナルな直接対決に期待!!!
全265件中、161~180件目を表示