ブラック・フォンのレビュー・感想・評価
全166件中、21~40件目を表示
妹の不思議な能力と兄の勇気ある行動で恐怖を乗り越える
不思議な力を母親から受け継いだ妹を持つ、自信のない苛められっ子のお兄ちゃんが、恐怖の存在を倒す話。
言い換えると、妹の特殊能力が、兄救出のため最大限に発揮され、仮面の殺人鬼(イーサン・ホーク)の謎の野望を阻止することに成功し、ヒーロー的存在になるという単純明快、かつ愉快痛快なストーリー。
さらに別の言い方をすると(しつこいが)、変な怖い状況を克服したのは、何か特別な不思議なものに助けられているからで、助けと言ってもアドバイスのみで、自分からアクションをおこしてこそ先に進めるという、勇気と希望と友情の物語。
監禁されてから、黒電話からの情報を頼りに脱出するところが楽しい。
不思議な黒電話は、妹の能力が関係してるのかな。
米映画の強さ。職人技な映画の方法論。
見やすいサイコホラー
ゲットアウトの制作チームが手掛けたと知り
表紙は怖いけど見てみました!
犯人がなぜ少年たちを拉致して監禁したのか。
なぜマスクを取らないのか。黒い風船。
そこに関しての理由や経由は説明がなく進む形でした。
ホラー部分は、犯人が取り憑かれてるとかなんかなのかと思ってましたが、ブラックフォンは配線が切れているのに、鳴り出す。
そして電話の先にいるのは、犯人が殺してきた子供たち。
お化けの子供達からのアドバイスと自分の勇気で立ち向かって、グラバーを倒します!
妹の夢透視(?)のようなことができる、母親から譲り受けた霊感的なものをもっている血筋で、その妹の兄弟愛が強くて、こんな強い絆で結ばれてる兄弟っていいなってみてて思いました。
グラバーは兄弟のマックスと同居しており、マックスは自分の家族がグラバーとはつゆしらず、この誘拐人権について自分なりに調査して自分の家の地下の部屋とたどり着いた矢先に、グラバーに殺されてしまいます!
どうみても、グラバーの家で警察が来てマックスが状況説明していたので、一瞬こいつか?!ってなるけど髪型も違うので、間取りや犬が吠えるシーンなどですぐに同居人と分かるシーンがあります!
ホラーとのことでしたので、怖いんだろだって思いで見たからお化け要素の怖いはありません!
サイコ要素もそんなに強くないので、人が怖いものあまり感じられない作品でした。
この誘拐幼児殺害が実話と言うことだけが怖いですね。
海外ドラマをギュッと短く省略して見たような感じの映画です。映画のような短い時間では難しいですが、一人一人のキャラの深掘りや、グラバーの深いところまで見て見たかった作品でした。
そしてグラバー役がほぼ顔が見えないシーンばかりなので見終わるまで気づけなかったのですがまさかまさかのイーサン・ホークでびっくりでした!!
まるで別人!気づかなかったけど大有名人!驚きです。
期待を上回った
ホラー?スリラー?イーサン?…
序盤から妹の夢、スピリチュアル系を思わせるが、リアルで兄フィーニーが他の少年達同様、力ずくで誘拐監禁されてましまう。しかも不気味なマスクを被った男に。これは最後までイーサン・ホークとは分からない。そこから線が切れて鳴らないはずの黒電話が鳴り、次々と殺された少年達がフィーニーを助けるべく、話し掛けてくる。妹の予知夢、少年達の助け、内気なフィーニーが勇気を持ってイーサンに立ち向かい、自力で脱出する成長物語。色んな要素が組み合わさった不思議な作品だった。
密室に鳴り響く、死者からの電話
原題
The Black Phone
感想
恐怖が同時進行するブラムハウス•プロダクションズのサイコ•スリラー
死者からの電話に出なければ、この密室から抜け出せない。
それなりに楽しめました、フィニーは犠牲者からの電話でどんどん強く成長しましたね、妹ちゃんの能力は凄すぎます。兄妹愛ですね。
作品自体に怖さはなかったですがグラバーのマスクは不気味ですね。ちょっと驚いたシーンもありました。
いじめや虐待の描写もありです。ベルトで引っ叩くシーンは見ていて痛そうでした。ケンカシーンの顔面殴りもリアルでした。
まあ何気なーく観れた作品でした。
※バイトで手品をやっているんだ、見たいか?
よき
恐怖の黒電話
玄関ドアの暗証番号を入力するシーンの緊張感がハンパなかった…!そもそも階段上がったらあの仮面殺人鬼が座ってる姿に恐れ慄いて地下室に戻ってしまいそう…。
無念のうちに殺された少年たちがフィリーに電話をかけさせたのは、妹の不思議な力によるものなのかそれとも残留思念によるものなのか。いずれにせよいくつもの命がバントのように繋いで繋いで最後にはホームランを打つラスト。冒頭の野球やイジメなど打たれてばかりの前半との対比。そして予知夢をみることのできる妹とのブラザーフッド的な要素もある。
醜形恐怖症なのか顔を隠さないと生きられないような犯人にどんな過去があったのか、なぜ子供ばかりを狙うのか、そのあたりの深掘りがあればもっと面白かったかも。
あと、最後に連続殺人鬼とはいえ人を殺したフィリーが恐れられつつもどこかヒロイズムを感じさせるような終わり方に違和感を感じてしまうけれど、これは文化の違いか。
友人からの電話が切なかった!!
一本の映画にするには内容が薄く、元が短編でありますしネタが少ない気がします。友人からの電話が切なかったです。個人的に、ブラムハウスは苦手です。
惜しい
イーサン・ホークの顔がよく見えないのが残念。
声でわかったけど。(笑)
誘拐の目的は?
少年ばかり狙われたということは…?
しかし何をするわけでもなく、何日も監禁?
うーん、犯人像がわからない。
仮面だけが印象的。
しっかり者の妹の不思議な力と黒電話に助けられたわけだけど、それにしても警察の捜索はずさんだな〜と。
何人もいなくなっているのに、手がかりすらつかめない。
夢の話を聞き取りに学校に来るくらいなら、近所の聞き込みをしっかりすればいいのに。
あえてスマホのない時代を選んだのは黒電話を使いたかったから?
ホラーとサスペンスにノスタルジーを少々加えたような作品。
それにしても亡くなった子達はかわいそうである。
妹ちゃんがタフ過ぎて草🌱🌱🌱
続編は妹ちゃんが主人公で活躍するんだろうな!(結局続編は兄がPTSDになって真冬のキャンプ場で死んだあいつが復活してヤバいみたいな感じですね🎭👹)
あとお化けの👻ピタゴラスイッチ作戦で誘拐犯をやっつけるのは超面白かったです。
あとジャンプスケアに関しては一カ所とんでもないタイミングで来るんですが🤮この15年くらいで1番飛び上がりました🥹(元映画秘宝の人も死ぬくらい飛び上がったってYouTubeで言ってましたよ😂🤣😆)
やはりスコットデリクソンてフッテージ(フッテージに関しては科学者が心拍数とか測って科学的に本当に怖いホラーの上位入ってましたよ)の時もセンスが良くてエミリーローズやドクターストレンジも面白かったし😉)イーサンホークの使い方が上手いんだよねえ(ブラックフォンはマスクしてるからイーサンの必要ある?って思ったけどまあいいでしょう🏆)
つうかイーサンが付く俳優や役名の作品てミッションインポッシブルもだけど面白いの法則あると思います🥹
続編がアメリカで🇺🇸メチャクチャ大ヒットして2025年11月下旬に公開なのですが予告を見る限り良さげですねえ🔥👍
つうか2を観てきましたが手堅く面白かったですよ🥳
スリラーのようで
スリラーに非ず。なんならちょっとホロッと来るストーリー。
1978年のコロラド州を舞台に、連続少年誘拐事件に巻き込まれた気弱な兄のフィニーと、現実とリンクした不思議な夢を見る妹グウェンが、フィニーは脱出を、グウェンは救出をするため奮闘する、謎解きスリラー&兄弟愛&友情&家族愛+ちょこっとホラーの寄せ鍋ムービー。
フィニーは気弱で学校ではいじめられ、酒浸りで気難しい父親にも逆らうことができない。一方のグウェンは超勝ち気でフィニーが暴力を受けている現場を見かけて、大きな石!でいじめっ子をぶん殴るアグレッシブさ。かと思えばとても可愛らしかったり健気なところもあり、もう最初から終わりでずっと妹かわええ…、となること間違いなし。
一方のフィニーは、もうちっとしっかりせえよ、と序盤は思うんだけど、そこがこの映画の一つの見どころ。
フィニーたちの住む町では、同じぐらいの年頃の少年たちが行方不明になる事件が5件起きている。中には彼と野球で対戦したブルース、親友のロビンも。
ある日、下校途中に妹と別れて一人になったフィニーが、黒い風船の入った黒いバンに引きずり込まれていく。
フィニーが監禁されて閉じ込められるのは、もうお約束の地下室。ここ最近観た映画での地下室ヤバイ率がとにかく高くて、家を作っても地下室を作るのはやめましょうキャンペーンをしたくなるぐらいの大活躍である。
その地下の部屋には鍵付きの扉、高い位置に小窓、マットレス、そして線の切れた黒電話。
準主役の黒電話の登場である。
さっき書いたように黒電話は線が切れていて、もちろん使うことができない。だけど、フィニーがマットレスにうずくまっていると、鳴らないはずの黒電話が鳴り始める。
その電話の相手とは?
そしてもう一つの要素である妹の夢。たびたび現実に起こるものを夢で見るグウェン。はっきりとは言わないが母親は同じような能力を持ち、それがもとで命を絶っているようで、父親はその能力をグウェンが持っているかもしれないことを頑として認めない。
しかし、フィニーが誘拐されてから、過去に誘拐されていった少年たちの夢を見るようになり、監禁現場の真相に近づいていく。
この黒電話の使い方が実によく考えられていて、最初はよく分からないのだけど、そうか、そういうつながりになっていくのね、と理解できるとちょっと怠い展開だった中盤以降が一気に面白くなっていく。
スティーブン・キングと私の相性は大変よろしくないのだけど、息子のジョー・ヒルとは案外悪くないのかも。お父さんもこれぐらい、読んで後悔した…ってならん納得エンディングを用意してもらえると、もう少し相性良くなる気がするんだけど…。
お目目が愛らしいイーサンホーク
何もかも最悪だ!💩みたいな質問だな☏
全166件中、21~40件目を表示














