RRRのレビュー・感想・評価
全849件中、221~240件目を表示
とにかく飽きさせない工夫と最後までやり切った展開の3時間
一言でいえば熱くシンプルな友情の活劇といえるだろうが、3時間をフルに生かして背景や心情表現を全部語っていくスタイルで、個々の熱量がものすごい
パワフルでポジティブで、正義にあふれたストーリー。
友情と決裂、そして和解、すべてやり切る勢いと、それを飽きさせない映像が素晴らしい。
インドに根付く神話等をオマージュされていることもあり、王道というか何物も裏切らない展開。
分かりやすく植民地にしていたイギリスが悪者になっているのも、非常にわかりやすい設定でよい点だろう。
今まさに経済が急成長しているインドのメンタリティがそのまま映像に出てきている。
そんな映画。
3時間て長くない?→いや3時間じゃたりない!この二人をもっと見たい!
映画館1人参戦。
文句なしの最高レベルぶっちぎりアクション。
めちゃめちゃ豪華!製作費は約97億円と聞いたが、
逆にこれ97憶で済む??もっともっと使ってない??ってくらい豪華!
どうやって撮影したの!?何これ~~~!?エキストラ多おおおおおおッ!
わああああ~!?が3時間続くんだけど、エンドロール誰も席立たなかった。
映画館の明かりがついてから隣のカップルが我に返り慌ててジュースガン飲みしてて、飲み物飲むのも忘れるほどのめり込んだんだな~と感じさせた。
3時間て長いよ~。と思い見ることをためらっていたが、エンドロール見ながら足りないんだよおおおお!!
もっと!もっとこの二人を見たいよおおおお!!って熱が止まらなかった。
ぐっとした気持ちで泣いちゃった。感動ももちろんある。
でも恐怖や緊張であああああ…って泣いちゃう。(美女と野獣の野獣襲撃シーンからの生還で泣いちゃうタイプ)
この俳優の演技がうまいよねとかここの演技がポイントだよねとかそんなレベルじゃないんですよおおお。
生きるか死ぬかもうその世界が本当で、現実を忘れちゃう!自分が参戦しているかのよう!
これ鑑賞料金1700円ていう金額じゃ足りない映画だと思う!
映画何本も何本も何本も見たような満足感、もっともっと鑑賞料出してもいいと思える!価値がすっごくある作品だと思う!この映画は本当に心からもう一回みたい!!ってすっごく思った!!こんなの初めてかも。
映画って一番の見せ場があると思うんですけど、この映画は本当にすべてが見せ場!
一番の胸熱シーンはどこ?と言われると人によって本当に全シーン均等に分かれそう。もしくは全部すぎて一番は決められない。それくらい全シーン盛り上がってる。全シーン目が離せない。
悪役がまたすごいです~。めっちゃ嫌な奴、視聴者に「いつかぶっ飛ばす」ってめちゃめちゃ思わせる、すっごい。
悪役がラーマとビームの存在感にまけないほどの存在感で、それがあったからこそラーマとビームの活躍がより輝いてた!!
残酷なシーン、痛いシーンがそこら中たくさんあります。暴行や人体爆破や殺人、死体もごろごろでます!
自分のようにホラー慣れしてる人なら問題ないです。そうでなければトラウマ級の痛いシーンがあることを覚悟して自己責任で覚悟を決めてください。個人的にはそんなシーンが気にならないほどもうすごかったので苦手な方もぜひチャレンジしてほしい映画だと思います。
これを機にインド映画にはまる人もたくさんいそうだな~。インド歌もダンスもめっちゃおもしろいよ~。
おもしろ技炸裂
掛け値なく面白いと感じつつ、暴力描写は人を選ぶ。タランティーノに慣...
インド映画のお手本
これはインド映画だからこそ許されるのであって、トムクルーズがこんなことやったら総ツッコミを貰いそうです。どうして不死身なの、どんなに叩いても死なないでしょと思う箇所多々ですがそれはインド映画だからなんの疑問も持たずに流して観られます。
わかりやすいテーマで正義は勝つ!最後はハッピーエンド!その中には最愛の人の死があったり、ほのかな恋心があったり、兄弟愛があったりといろいろ詰まっていて娯楽作品として十分楽しめます。本当にどこを取ってもクライマックスでした。寝てなんかいられない。発想がインドならではなんだなあとつくづく感心しました。
最後のエンドロールで確信しましたが、壮大なるインド万歳映画ですね。おそらくエンドロールにはインドのいろんな英雄が出てたのでしょうか。歴史知らなくてすみません。イギリスがこれでもかと言うくらい悪、残虐、冷血の象徴のように表されてます。あのイギリス婦人はすごい死に方するだろうというのは予想できました。
これをすんなり私(達)は受け入れてますが、インドが中国、イギリスが日本に置き換えられて中国映画が作られるともちろん印象は随分変わってくるなあと思っちゃました。
疲れた…
胸熱すぎた
久々に見た大大大作映画!
その手があったかー!
と終始映像に驚かされ、爆笑をさせられていた大大大作映画!
こんなに気合い入った映画久々に見たなー!
と終わった後に沢山感謝した作品。
最後の戦闘シーンとか、スタントマン使わずにやってる!?
え???? と俳優陣の底力、インド人俳優さんたちの能力の高さも見受けられるのもまた良い。
歌って、踊れて、アクション、演技も上手いのは当たり前!!!という競争社会の中で生き抜いてきた、メチャクチャエリート感に平伏したくなる。
今回悪者役である英国人達のキャスティングには、全く力をいれてないんじゃないかという、その落差も見ててウケる。 言葉は違えど下手さは伝わるもんだ。
英国人=007 英国紳士 というイメージから
過去の歴史の部分もいれて、どれほどまでに残虐で、酷い目にあってきたのかという怒りのメッセージも感じられる。
海外映画で悪者といえばロシアだったけど、そんなことないぞ!こんな目にあってきたんだ!というインドの底知れるなにかを感じた。
また最高の映画に出会えました。
ありがとうございました。
文句なしの★5 !4回見ました!
目と耳で味わう〝こんこんと湧く生命力〟!!!
根底にある清らかな夢や希望に、泥臭い人間の様々な感情が溢れて混ざり合い、脈打つように流れていく。
激流には共に筋肉を躍動させているような気分、漂ようときにはいつのまにかつたう涙をのせ。
豊かなリズムの強弱は、波紋をつくり、誰もが隠し持っている(笑)、または知らずにある何かと融合。
それが廻りだしたらあとは心踊らされるままの180分。
ものすごいパワフルさだ。
そして、いちばん心にのこったのは、いまこの時〝言葉〟が通じれば…という思いへの共感。
世界がその場で、広がり、変わる可能性をところどころで痛切に感じるシーンがたくさんあるのだ。
そして最後の一言にも敢えて持ってくる。
飛躍と発展への希望、国を愛する純粋な気持ちと勢いに圧倒的な映像、音楽でぎゅーぎゅーに抱きつかれた気分。
生まれおちた場所の生命、そしてそこについてまわる人生。
なにかを変えていきたいなら研ぎ澄ます努力とチャンスに乗る準備がいる。
私の平たく安らかに滞ることに慣れた気持ちに、何となく喝をいれられた感もある。
そうだ、観る側の状況にあわせたツボに針をさされる作品かもしれない、これは。
劇場サイズがいい!ぜひ!
修正済み
色々凄かった!
インド凄い 血とバイオレンスが苦手な人はちょっと辛いかもしれない
インド映画はずっと気になってて
話題にもなってたし
観たかったのですが、中々タイミングが合わず
公開してから半年近く経ってやっと観れました。
Twitterやら、You Tubeやらではポップめなとこしか出てなかったし
イメージ的に歌とダンスがいっぱい出てくる
娯楽映画としかなかったので
初っ端から割と半分ぐらいまで激しめの
バイオレンスでちょっと辛かった😱
血と暴力が苦手だし、イギリスの暴君っぷりがガッツリ描かれていてメンタルがごっそりもっていかれました。
特に暴動のシーンは臨場感もあってその場にいるかのようですごく辛かった。
途中からは笑える要素も入ってきたり、アクションがもの凄く、ダンスもかっこよくて楽しく
展開もそんなに急激ではないので、ツッコミどころは満載でしたが
3時間見飽きない凄い映画でした。
特に、スタントどのぐらい使われてるかは不明ですが、アクションがもの凄かった。
撮影風景が知りたいぐらい!
バーフバリも、観てみようかな。
3時間が苦じゃない
みんなが藤岡弘さんにみえたw
全てを力で捩じ伏せる!
全849件中、221~240件目を表示