ブレット・トレインのレビュー・感想・評価
全523件中、61~80件目を表示
伊坂幸太郎
新幹線でブリーフケースを盗むだけのはずが、次々に殺し屋に襲われる。...
必然と偶然が絶え間なく繰り返される密室系爽快アクション
ブラピはこんな役似合うよな
努力は認めるがB級映画
伊坂幸太郎さんの原作「マリアビートル」を予習して見ないとストーリーの骨格が理解できないままで終わるような気がします。原作のエッセンスを抜き出していますが、かなり大改造していますので、原作とはかなり違った内容です。それでも死んでしまったボスの息子を生きてるように見せかけるところとか、機関車トーマスのくだりとか、原作の内容をうまく使おうと努力しています。その部分の努力は認めましょう。でもまあ、良いところはそれくらい。新幹線脱線とか派手にやりすぎで思ったよりもお金はかかってそう。私はWOWWOWで見ましたが、映画館で見れたら迫力が上がって評価をもう少し上げることができたかもしれません。ただ、映画館で見れなかったことに後悔はないですがね。
とにかく面白かったです
謎のコメディ映画
伊坂幸太郎の『マリアビートル』の映画化作品。
っていうか、『マリアビートル』と違うくねw?アメリカ人の視点でこの作品を映画にすると、こういう作品になるんだという驚きです。何故か、原作と同じく舞台は日本なので、描かれているのは“日本”なのだと思いますが、一昔前のハリウッド映画スタイルの日本というか、パラレルワールドの日本というか、精巧に見えつつも、どこかが違います。
これさぁ、良く、ここまで描きましたね。うっかりすると、B級もB級、めちゃくちゃ駄作になりかねないつくりなのですが、何がどううまく働いたのか、そこまで酷くはなっていません。むしろ、日本人ではない人の目から見ると、「おおぅっ!めっちゃ日本!」と思うのかもしれません。
とはいえ、原作はサスペンスなのだと思いますが、映画化に際してはコメディにしか見えませんでした。失礼。
面白いけど…
魅力ある配役
ブレット・トレイン
ブラッドピットに星二つ
予告編が面白そうだったので見てみたらなんともクソな映画でした。日本を舞台にすると何故こうもチープ化してしまうのだろうか。
テーマは必ずヤクザもの。ぎこちない日本語。気持ち悪い外人ギャル。日本舞台にいつも出てくる真田広之。しかもいつも同じ演技。もううんざりですよ。
コミカルな流れと様々な伏線をはる手法はスナッチの刷り直しのようで新鮮さは無く、全編ブラッドピットとCG頼みの映画てした。サンドラブロックを無駄な使い方したわりにこの仲介人は何か意味があったのか?
また日本の歌謡曲を嬉しそうに流しているのはジョンウィックと同じだね。キャリーが流れてガッカリした時と同じ感覚を味わいました。
ハリウッドもほんとネタ切れなんだなぁ、とつくづく。どうせ日本を舞台にするなら江戸川乱歩とかをリアル演出でやってくれ。
内容は漫画かアニメの世界に近く、実写でこのスタイルの描写なら近未来のSF系サスペンスとして描いた方が成立する。
なんとも楽しい映画だと思うが、実写として見たらかなり難はある。たとえば東京駅から時速300kmで走る新幹線に乗り、明け方に京都に着くには夜中の3時前後に乗車すれば良いが、どうもそうは見えない。また山手線か?と思うくらい、ずっと都市を走っていたり、車体の屋根に乗っていられる不思議さ他、いろいろアメージングな設定と場面も多い。異空間の物語やアニメだったら全く問題はないと思うが、監督の力量なのか、雑な編集や映像処理を含め、選択した音楽のセンスも聞かせ方もOKを出した割には中途半端で、映画を貧弱にしてしまっている。
完成した映画としてはイマイチだけど
この原作でアニメかタランティーノなら最高かも。
それなら両方見たい。
※
全523件中、61~80件目を表示