ブレット・トレインのレビュー・感想・評価
全639件中、161~180件目を表示
アホな作品でした^_^
期待通りのアホな映画でした(良い意味で)。
でもそれが楽しかった。
一見すると、昔よくある日本を知らない製作陣が作った映画と思われがちだけど、本作品は多分意図して日本や新幹線を設定したような気がする。
それに日本のアニメ作品の影響を受けたような所もチラホラ。
突っ込み所満載の、日本ラブ映画と言えばいいのかな?
個人的にはネオンの街並みの中に、「強力わかもと」のシーンを入れて欲しかったが、それはアウトですね。
ほぼほぼ星のみです。
ハリウッド映画を見ない民としても楽しかった
コミカルでカッコイイ!
伊坂ワールド全開 堪りません^_^
ノリがすべてなサイコーにハイな映画
原作は未読なので原作との差異はわかりません。
不幸体質なブラピが、殺人鬼だらけの列車に巻き込まれて……というあらすじだけで楽しそうな映画。
てっきりブラピは巻き込まれて体質で右往左往するだけのキャラかと思いきや、ヒーヒー言いながらも軽口を叩きながら難局を脱していくオトボケキャラに。
でもブラピだからカッコいい。
ブラピ以外もみんなキャラが立ってて、特に兄弟はサイコーでした。
兄弟の単品作品が出たら観たいぐらい。
ストーリーは強引なところはありながら、終盤に伏線を小気味よく回収していくので飽きさせません。
細かく考えればツッコミどころはありますけど、ブレットトレインはノリがすべてなアクションコメディなので深く考えないで楽しみましょう。
伊坂幸太郎原作をハリウッドでドンドン実写化してください。
邦画ではなく!!
今回みたいに楽しく!
複雑に絡みあった関係
色々なものが絡み合った物語。
ただ日本というイメージはかなりド派手で街並みや距離も無茶苦茶だけど、その点を気にしなければ楽しめる。
人物関係と会話、そして回想より紡ぐ中、新幹線という密閉した空間で次々と起こる出来事が上手くまとめられあっという間にエンディングを迎えた。
そしてアクションもド派手なものと、接近戦それぞれをしっかり観せてくれる。
最後にちょい役におおっとなる人物が多数出てるのも、映画好きには堪らなかった。
ブレット・ピッド
最初に吹替え3回,吹替えなくなったので字幕2回見た。
お金をかけたB級映画風味の作品
連勤が続いて、心身が疲れた仕事帰りに見ました。
こういう映画はやっぱり仕事帰りに見るのが正解ですね。
仕事終わりの生ビールの一口目のような満足感でした。
予告をみて、一昔のアメリカ映画でよくある間違った日本を表したB級映画みたいだなあ、と思っていました。
映像やキャラクターがB級映画のそれで期待度マックスでシアターのど真ん中の席を確保。
公開日から時間も経った夜の上映だからなのか席は9割くらい空いていました。
ストーリーも面白いし一人一人のキャラだちもしっかりしていてストレスなく見ることができました。
外国映画での日本語が全て棒読みに聞こえる呪いにかかっているので、日本語に多少の違和感を持ちながらの鑑賞でした。
突っ込みどころ満載だったので、お酒を飲みながら見たい作品の1つになりました。
映画館じゃなくて、知り合い数人と集まってお酒を飲みながら鑑賞するのが楽しめる作品だとおもいます。
バイオレンス。。。
前情報無しで観にいったのが悪かったのですが、人殺されまくりの2時間できつかったです。
何回も同じバイオレンスシーンの回想があって、「もうわかったから!」ってげんなりしました。他にもヤクザのシーンとか、制作側が気に入ってるシーンなのでしょうけど、その気に入ってる感を全面に出されると冷めるというか。
かっこいいシーンは一回だけ観せるから効果がある気がします。
真田さんの殺陣はやっぱりお上手で、もうこれやりたかっただけだろと思いました(いい意味で)。
息子役の方が割といい年齢なので、真田さんと親子設定が無理あって最初義理の親子?とか困惑しました。
全体の印象としてはバトルシーンの連続が逆に単調さを生んでしまい盛り上がりに欠けました。
クライマックスまで長い‼︎
伏線の回収もあるんだけど、意味があんまりわからなかったです。
舞台は日本なんですが、ここ絶対日本じゃない感がすごい。海外の日本のイメージってずっと変わらないんですね〜
プリンスが可愛かったのが良かったです。最後あんな終わり方だったのが地味に悲しかった。。。
トンチキな挿入歌は割と好みでした。
なんかいろいろ惜しい映画でした。
パンチ、キック、ジョーク、パンチと言う話。
爽快感としては良い
頭空っぽにして日曜日ポップコーンを食べながら家で見たい系映画
遅ればせながら映画館にて鑑賞。
思いのほか混んでてびっくり、、、笑
至る所にツッコミどこあり。
「いやおかしいだろ」って言いたくなるシーンのオンパレード。
日本設定なのに明らかに駅を歩く人が日本人じゃない人だらけ。
父親が日本人で息子も日本人なのに何故か片言。(海外の映画で日本人役を片言のざっくりアジア系みたいな人が演じるのってなんでなんだろ。)
乗務員が金髪で英語で話しかけられて日本語で返す。これで会話が成り立ってる。どこぞの英会話系のyoutubeyチャンネルかよ笑
そのほかもツッコミどころしかない。
アメリカが考える「日本てこんな感じ」が詰め込まれた作品。これを面白いと感じない人には
拷問の上映時間になるかも。
海外の映画で日本人役を片言のざっくりアジア系みたいな人が演じるのってなんでなんだろ。
でもなんかどこか懐かしいダイハードみたいなぶっ飛んだ演出はやっぱり好き。笑
間違いなくダイハードの方が面白いけど、笑
特に深い考察とか必要なくて馬鹿になってみれる映画もたまに見ると面白いね。笑
頭を空っぽにして日曜日ポップコーンを食べながら家で見たい映画
遅ればせながら映画館にて鑑賞。
思いのほか混んでてびっくり、、、笑
至る所にツッコミどこあり。
「いやおかしいだろ」って言いたくなるシーンのオンパレード。
日本設定なのに明らかに駅を歩く人が日本人じゃない人だらけ。
父親が日本人で息子も日本人なのに何故か片言。(海外の映画で日本人役を片言のざっくりアジア系みたいな人が演じるのってなんでなんだろ。)
乗務員が金髪で英語で話しかけられて日本語で返す。これで会話が成り立ってる。どこぞの英会話系のyoutubeyチャンネルかよ笑
そのほかもツッコミどころしかない。
アメリカが考える「日本てこんな感じ」が詰め込まれた作品。これを面白いと感じない人には
拷問の上映時間になるかも。
海外の映画で日本人役を片言のざっくりアジア系みたいな人が演じるのってなんでなんだろ。
でもなんかどこか懐かしいダイハードみたいなぶっ飛んだ演出はやっぱり好き。笑
間違いなくダイハードの方が面白いけど、笑
特に深い考察とか必要なくて馬鹿になってみれる映画もたまに見ると面白いね。笑
Hyper Fated Express!!!
通常スクリーンで鑑賞(字幕)。
原作(マリアビートル)は読んでいる最中です。
息もつかせぬアクションと伊坂幸太郎原作らしい伏線回収の嵐によってはじめから終わりまで手に汗握りまくりでした。
新幹線の中だけで物語が進んでいくのに、なんだこのスケール感は。ダイナミックすぎて全然こぢんまりしてない!
挿入歌とシーンの親和性もバッチリでした。なんと言ってもクライマックスの「ヒーロー」は熱すぎるでしょ!
まさかの選曲にテンションが上がり、アクションのカッコ良さも相まって興奮のあまり泣いてしまいました(笑)。
伊坂幸太郎作品らしいウィットに富んだ会話が踏襲されていたことが嬉しかったし、ハリウッドらしいちぐはぐな日本の風景と新幹線描写も一周回っていい味わいでした。
疾走する超特急で巻き起こった全ての出来事がラストに向かって収斂し、それぞれの運命も、幸運も不運も全て飲み込んで迎えたカタルシスに全身が痺れました。
「今がツイてるかツイてないかは、自分で決めればいい」と云う教訓で終わるのもスカッとして後味最高。見応えしか無いアクション・エンターテインメントでした!
[余談]
bulletをカタカナにするとしたら…
私は「バレット」派(笑)。
[以降の鑑賞記録]
2023/01/09:Amazon Prime Video(レンタル・吹替)
全639件中、161~180件目を表示