劇場公開日 2022年9月1日

「タランティーノにしては情緒がないと思ったら違った 日本映画なのでオタクでもなんでもなかった」ブレット・トレイン nakajiさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5タランティーノにしては情緒がないと思ったら違った 日本映画なのでオタクでもなんでもなかった

2022年10月8日
Androidアプリから投稿

伊坂幸太郎のベストセラー小説『マリアビートル』が原作なんだそうです
主人公のあだ名、レディビートル(てんとう虫)からの造語だとか
前作のグラスホッパーがバッタで、いちおう続編だとか、原作ファンにも色々楽しませてくれてますね
映画も主演のブラピのあだ名をレディバグ
(これもてんとう虫の事です)といってました
ちなみにブレットトレイは弾丸列車の事です

ブラピがあーだこーだと災難に遭うだけで映画になりますが、登場人物がみんなクセがあって面白い
出てくるやつがみんな殺しのプロで、ランボーみたいに強いし、女性も何者かわからないし、まさに殺し屋のバトルロイヤル
もう、それだけで楽しい
ハリウッドのB級映画ならこれで十分なところに伊坂幸太郎だから、謎が謎をよぶ
終いには、真田広之なんだから最高です

日本の超高速列車という設定で舞台は日本なのに、なんか日本じゃない
オールアメリカでの製作なんですね
東京のシーンも背景はたしかに東京なんだけど、わざわざアメリカ人が持っている日本のイメージに合うように加工されている

その上、日本の曲がバンバンかかる
奥田民生の曲は知らんけど、カルメン・マキの時には母のない子のように
Song For MemoriesのFive Hundred Mile
麻倉未稀のHolding Out For A Hero
坂本九のSukiyaki(上を向いて歩こう)
など

だから、オタクっぽく感じで、タランティーノ?とも思ったけど、それにしてはハチャメチャすぎるし、情緒がない
後で調べると、デッドプール2の監督
原作の力かな
それに、実は、なんと日本映画なんだと
まあ、一番のったのは、麻倉未稀かな

終わり方がいかにもB級映画っぽいのが
日本の観客にはマイナスに働くだろう
日本人がブラピに期待しているキャラと少しズレているから客が入るかどうか

知らなかったけど、いろいろ物議を醸した作品なんだそうです
日本映画なのに主要キャラを白人にした事は、日本人じゃ海外ではマイナーとしか見てもらえないだろうし、いいんじゃないでしょうか
岡田准一あたりがやれば面白かっただろうけど、ブラピじゃ文句言えません

真田広之はアメリカでも人気があるようですね

サンドラ・ブロックは日本では映画ファンしか知らないけれど、アメリカでは不思議に人気者で、まあ、顔出しだけ
役名が原作のマリアビートルなんだ

真田広之の息子役のアンドリュー・小路は、去年、スネークアイズというつまらんC級映画に出てたのを覚えている

福原かれんはザ・ボーイズやスーサイド・スクワッド2でお馴染み
今回はアクション無しだった

他にキック・アスの地味な主人公とか
男前になったね

nakaji