グッバイ・クルエル・ワールドのレビュー・感想・評価
全158件中、21~40件目を表示
「何にも思い通りにならねえな」
思い通りにならない生き方を強いられた人たちの物語。
強盗団とヤクザとの戦い。それに絡む悪徳刑事。
よくありそうなシチュエーションですが、なかなかおもしろかった。
強引なストーリーもありましたが、
そこはおもしろくするための展開、と割り切って見てくださいw
音楽がいいですね。ボビー・ウーマックにウイルソン・ピケット。
作品力低いけど西島秀俊ファンのみ楽しめる
西島秀俊、斎藤工、三浦友和、玉城ティナ、宮川大輔は即席の強盗団。 1億円近いヤクザの金を奪ったが、 当然のようにそれぞれが追われる身となる。
動画配信で映画「グッバイ・クルエル・ワールド」を見た。
劇場公開日:2022年9月9日
2022年製作/127分/R15+/日本
配給:ハピネットファントム・スタジオ
西島秀俊
斎藤工
宮沢氷魚
玉城ティナ
宮川大輔
大森南朋
三浦友和
奥田瑛二
鶴見辰吾
片岡礼子
西島秀俊、斎藤工、三浦友和、玉城ティナ、宮川大輔は即席の強盗団。
1億円近いヤクザの金を奪ったが、
当然のようにそれぞれが追われる身となる。
ヤクザに雇われている刑事、大森南朋が5人を徐々に追い詰めていく。
ヒリヒリするような描写が続く。
ジャンルで言うならサスペンスアクションだと思う。
終盤で意外な裏切りの場面がある。
西島秀俊
「静かに暮らしたいだけなんだ」
「オレは家に帰りたいだけなんだ」
まったく同感である。
何事もなく平穏に暮らせることが幸せなんだと思う。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
大森監督流のフィルム・ノワールとして
人的な信頼関係ではなく、その時々の利害関係によって(かろうじて)繋がっているだけで、それ故に、事務所のドアを鋼鉄製のものに変えたり、監視カメラで周囲を窺ったり、万一(?)の抗争に備えて常に事務所に若手(兵隊)を侍らせておかなければならないという特異な世界のことですから、その中に恒久的な「居場所がない」のは、当たり前といえば当たり前なのでしょう。
そんな「cruel(残酷な、過酷な)world 」ならぬ「狂える世界」の中でも、少しでも浮上しようとして、もがき苦しむ姿を見るのは、切ないといえば、切ないものです。
億単位のお金にはとんと縁がなく、月々のクレカの支払を決済できて安堵する小市民の評論子には無縁の世界ですが、もともと映画は(タキシード・夜会服の正装で)紳士淑女が観ていた時代から異世界を描いて来ましたから、これはこれで、大森監督流のフイルム・ノワールとして、良い作品なのかも知れません。
少なくとも「カネを返せ」「時間を返せ」という一本ではなかったと思います。評論子は。
全員がいかれていた
クライム・ムービーってやっぱりセンスが大事ね
つくづく日本映画はタランティーノに成り切れないと思ってしまった。
別にそれを狙った訳じゃないかもしれないが、大金を巡るクライム抗争劇、クセあるワルたち、バイオレンスにクールな楽曲…どうしても連想してしまう。
一応それなりに面白味のある題材なのだが…。
ヤクザの資金洗浄が行われているラブホテルを強盗団が急襲。大金をゲットする事に成功したが…。
強盗団は互いの素性を知らず、一夜限りの結成。もう関わり合う事は無いと思われたが…。
ヤクザは癒着している刑事を使って追跡。強盗団に情報提供だけの利用されたラブホ従業員と裏切りに遭った一味の若い女を突き止めた事により…。
強盗団の面々、刑事、ヤクザ、若いカップル…各々の思惑が交錯。
取り分を巡って仲間割れ。
せしめた金で人生再出発と穏やかな日々を得ようとする者もいれば、金欲しさに新たな強盗計画に加担する者も。
ヤクザの金を盗んだらどうなるか…?
刑事も弱味を握られ、従うしかない。
若いカップルは自分たちを裏切った連中に復讐を…。
面白味はあるのだが、どうも弾けない。
こういうクライム・ムービーの定石は踏まえている。裏切り裏切られ、殺るか殺られるか、死ぬか生き残れるか…?
では、何が足りないのか…?
見てすぐ分かった。
センスの欠如だ。
登場人物たちもクセあるように見えてステレオタイプ。
彼らが織り成すギスギスした人間模様も型通りで、これといったユニークさに欠ける。
それから、圧倒的にユーモアやエンタメ性が足りないのだ。
その辺タランティーノは…いや、比較するのはよそう。タランティーノでなくとも三池崇史の『初恋』なんかは快作だった。
もっと快テンポかと思いきや、シリアス路線。
クールでイカしたクライム・エンターテイメントより、アウトローたちの顛末を描きたかったのだろうか…?
にしても哀切やスリルが感じられない。ただバンバン銃を撃ち、人が死に、血が流れるだけ。
何処かで見たシーンや演出の連続。古びたセンスに酔いしれ、カッコつけている演出や作風に温度差を感じてしまった。
西島秀俊が主演となっているが、アンサンブル色が濃い。
実質主演の西島秀俊のパートやキャラが弱い。三浦友和のパートとキャラも同じく。
キャラのインパクトなら極悪の斎藤工とリアル過ぎる奥野瑛太。
ドラマ面なら大森南朋演じる刑事か宮沢氷魚&玉城ティナのカップルの方が印象的。
この二人が斎藤工に復讐するシーンはスカッと痛快なのだが、素人二人があんなに容易く殺人カップルになれる…?
大森立嗣監督の作品は割りと好きだが、今回はまあまあ。『ゲルマニウムの夜』だけは全く受け付けず、あれよりかは酷くないけど。
この題材なのでエンタメ性の高いクライム・ムービーを勝手に期待した方も悪いが、作品自体も何とも言えず。
もっと突き抜け、エンタメに徹して欲しかった。
もったいない
ストーリーがめちゃくちゃでとりあえずみんな死んじゃうやつ。それでいて演ってる人達がこれまた名優ばかり。何気ないちょっとしたシーンもいい演技で場面がしまるしまる。
なんか演技力だけで最後まで見れた感じ。
好きな俳優さんがいればそれはそれで見る価値あるかも?
内容? よく分かりませんでした。
マジなのか。あえてなのか。
風。
型。
似。
的。
パクリ。
オマージュ。
モチーフ。
スタイル。
ライク。
そんな感想しか出てこない。
しかも、それが、どれも、浅くて薄っぺらい上澄み。
なので、「あ、これはあの映画のあのシーンだな」って
思うたびに腹が立ってくる。
そして、残念なことに「〇〇風」の〇〇の部分の
引用された側の映画は、どれもこれも私の好きな作品。
タイトルのフォントも、BGMも小道具も。全部。
大森監督は、マジで〇〇風な薄っぺらい映画を作りたかったのか。
いや、過去作から考えて、そんなセンスのない監督ではない。
とすれば、「グッバイ・クルエル・ワールド」
(残酷な世界よ、さようなら)
残虐なシーンをスタイリッシュに描いてヒットした
〇〇な名作映画たちを、大森監督は大嫌いなのか!?
そんな冷たい映画はこの世からなくなればいいんだ。
というメッセージが込められているのか!?
だから、あえて、パクって、あえて薄っぺらく、かっこ悪く
作っているのか!?
マジなら★1つ。
あえてなら★5つ。
で、★3.5点にしました。
センスのなさに辟易
いや、ちょっとコレ、酷すぎない!?
とにかくやってる事はモノマネばかり!
タランティーノ、スコセッシ、北野武・・・
映画ファンなら観れば、このシーンはスコセッシのまんまじゃん!
とかスグ分かる!
まだ成功していればまだ救われるのだが、
そのセンスのなさときたら・・・センスのなさに辟易とする!
ツッコミ処も満載で、
例えば、犯罪に巻き込まれたカップルの男が、
犯行に使用する為に用意した車が、派手ででかいアメ車だったり、
(わざわざ目立つ車で強盗するかぁ!?)
何故かそのカップルの犯罪ド素人の女に強盗を手伝わしたり、
(足手纏いになるに決まってるじゃん!!)
カップルの男が犯行が終わるのを車で待ってる間に、
ラジオでガンガンに曲を聴いている。素人にそんな余裕あるかぁ!!
しかもその曲がいかにもタランティーノを意識してる・・・という感じなのだが、
ちょっとズレていて、その選曲のセンスのなさ!!
車に殺された死体・・・そして音楽、
このシーン、まんまスコセッシ監督の「グッドフェローズ」!
曲も諸、それっぽいのを意識しているし!
さすがに観た時、「グッドフェローズのまんまじゃん!」と、
1人で観ていて大声で突っ込んでしまった!(笑)
カップルが喫茶店で銃撃するシーンも
まんま「パルプフィクション」を意識しているし、
そのカップルも完全に「ナチュラル・ボーン・キラーズ」だし・・・
しかしモノマネでしかなく、全て中途半端で劣悪な出来。
他にも言いたい事があるが、キリがないので割愛。
あまりにも酷かったので、
レビューを書かずにはいられなかったという珍しいパターン(苦笑)
全158件中、21~40件目を表示