劇場公開日 2022年12月23日

  • 予告編を見る

かがみの孤城のレビュー・感想・評価

全308件中、221~240件目を表示

5.0見に来て良かった

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

中学の時に、図書室のおすすめになってた本。
本屋大賞に選ばれた本はどんな感じなのか気になって読み始めた。ページ数は多い本だったが、あの時は夢中になって読み進めたのを今も覚えている。

映画になるとどう表現されるのか、気になって映画館に足を運んだ。自然と涙が出た。声優さんの表現の仕方も素敵だった。ぜひ多くの方に見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Yui_3422

4.0こころ

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿

ファンタジー展開と設定の多さに思いやられる冒頭から、ひとつひとつのエピソードを重ねて、登場人物に心が寄せられ、シンプルな謎であるが万華鏡のように奥行きのある話に手繰り寄せられる。個人的には最悪のシチュエーションを想起したところ。それぞれの想いが積み重なって押し寄せ、涙腺が刺激される。
後から考えれば脆さのある話ではあるが、考えさせすぎることもなく、軽快に組み立てる。また、謎解きはこの話において重要でもなく、残るのは人の心に寄り添う温かさである。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Kj

5.0劇場でボロ泣き、MyFavo劇場作品No1

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

原作未読勢ですが、劇場での予告や駅などでの広告を見かけ、製作陣の充実から間違いなく今年最大の傑作になると確信していました。
自分の中では2022年No1どころか、年代を飛び越え好きな映画ランキングを入れ替えなければいけません。(もちろん1位)

鑑賞後、原作者の辻村深月先生が同世代だと知って色々と納得。
上映中に何度も頬を涙が濡らしてくれました。

中学生という人間関係、進路、趣味や嗜好、家族との関係がとても難しい年頃。
原作は未読ですが、主人公たちの会話から推理小説がある程度好きな人なら物語の展開も予想通り。何処で泣かせに来るかも予想通り。
分かっていても、それでも心の琴線に優しく触れるのは製作陣の原作に対するリスペクトと、丁寧な作品作りと向き合うA-1Picturesの社風との相乗効果だと思います。

あの花でお馴染みの可愛くて優しいタッチのキャラクター、音響のリアリティ、作品世界に観る人が入り込んだような背景描写、登場人物の心の揺れを反映した音楽の美しい響き。
まだ観ていない人には是非、没入感の高い大画面と良い音響の中でエンドロールまで余韻に浸って欲しいです。

制作に関わった方々へ感謝。本当に素晴らしい作品をありがとうございます。

コメントする 2件)
共感した! 26件)
MP0

3.0とても良かった。

2022年12月29日
スマートフォンから投稿

楽しい

単純

知的

子供たちが見たいというので連れて行ってあげただけだったのですが、私自身引き込まれて夢中になってしまいました。

芦田愛菜ちゃんが下手なので、内容は星5ですが3にしました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まさふ

2.0面白みに欠ける

2022年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ベストセラー小説を劇場アニメ化したファンタジーミステリー。レビュー評価の高い作品のようですが個人的には願いを叶える秘密のお城という設定に面白みが無く不満が残る。

2022-236

コメントする (0件)
共感した! 8件)
隣組

4.0見応え。

2022年12月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

ここ最近みたアニメの中でも一番面白かったかもしれない。

伏線は割と容易に想像できてしまったけれどそれでも面白いと思えた。

切実な、誰にでも起こりうるリアルな問題。
小さな世界での出来事。だけどそれが彼らには全部。

でも、それについてもちゃんと答えをくれている。

しっかり泣いてしまった。

欲を言えば皆現実世界で出会って欲しかった。
特典になっているより作品の中でみたかったなぁー。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
HalU

5.0素晴らしい! 心洗われる"救い"の物語

2022年12月29日
スマートフォンから投稿

観た後 清々しい気分になれる良い作品です

不登校になって学校に行けなくなってしまった中学生達が、人智を超えた大いなる力によって心救われる壮大な物語
オープニングからぐいぐい引き込まれ、一時も中だるみせず感動のエンディングまで突っ走るストーリーテリングは辻村深月さんの傑作小説をベースに名匠・原恵一監督が映像化した、一流の才能による賜物、さすがです

いじめ、虐待、ハラスメントの描写はリアルでえげつない部分もありますが、重軽度を含めると多くの若年層が直面する実際に起きている事、みんなそこから目をそむけてはいけない
本作の主人公達には「そんな辛い思いするぐらいなら無理に学校なんて行かなくていいんだよ」って言ってあげたいし、その時期を経験してきた年長者は若年層のSOSをしっかり受け取って救いの手を差しのべないといけない

と、優しい気持ちになると共に襟をたださないとな、といろいろ考えさせられる作品でした

あと、全編に渡って音楽が良かったし、エンディングに流れる主題歌、優里さんの「メリーゴーランド」が心に染み渡り、最後の最後まで心地のいい時間を過ごせました

そして最後に
なんと言っても本作のキーエレメントは芦田愛菜さんの演じるキャラクター"オオカミさま"、声のトーン、張り方や立ち振舞いがキャラクターにマッチしていて完璧、すごい存在感でした
「善処する」、目頭が熱くなり鳥肌が立ちました

老若男女問わず、たくさんの人にオススメの名作です

コメントする 2件)
共感した! 19件)
Jett

4.52022年最後に相応しい良作

2022年12月29日
Androidアプリから投稿

原作未読どころか、お恥ずかしながら小説があることを見終わってから知りました。。原監督はファンです。

導入部はこの時代にやけにありがちな設定だな〜なんか暗いし、微妙かなと思っていましたが
丁寧にストーリーを紡いでいく感覚が最近のアニメにはない心地良さもあり、非常に没入できた気がします。

物語は、最後の事件まではそこまで大きな展開はありませんが
そのぶん各個人の感情面に割く時間が多く、各キャラクターがどういう動機で孤城にやってきているかがよくわかり、それがミステリー部分とも直結しているので飽きさせないようになっています。

アキの服装や、マサムネとのゲーム関連の会話などで時代違いなのはなんとなく察していたので
途中、パラレルワールドだ!と推理されたときは面食らいましたが。笑

ストーリー的にも大満足だし、結末も押し付けがましくない味付けで良かったです。

最後にひとつ、たぶん私の見落としだと思うのですが
そもそもなぜオオカミ様があの姿で鏡と孤城を結ぶような力が使えるようになったのか?それがどうにも腑に落ちませんでした。腑に落ちないというか説明してましたっけ??
おそらく大事なとこじゃないからサラッと触れただけで小説にはキッチリ書いてることだとは思うのですが、わかる方いたら教えてほしいです。。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
ヨシヨシオ

4.0キャスト陣が豪華です!

2022年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

アニメーション的には普通のような気がしますが、ストーリーは素晴らしいですね。心に傷ついた方は皆んな見て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
イ・ジア

5.0沢山の人に見てほしい

2022年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

原作への愛情を深く感じる。

大好きな辻村深月先生の作品の中でも最高傑作だと思っている「かがみの孤城」がアニメ映画になると聞いた時、嬉しかったんだけど大好きゆえに不安もありました。

ただ、監督が原恵一さん、製作がA-1Picturesさんと聞いて流石の布陣だとは思いました。(いい方向にいけば…)

結果はいい方向にいきましたね!
しかも、かなり!!

まさにキャラクターたちの心情描写がとにかく丁寧で、ちゃんと、こころがアキが、オオカミさまがそこにはいました。

こころのお母さんも、喜多嶋先生もみんな
いました。(麻生久美子さんも宮崎あおいさん
もさすがの存在感でした)

あの長いお話を一本の映画にまとめて、ここまでに昇華させた原監督はやはりさすがですし、ついていった製作陣も凄いと思います。
ご苦労様でした。
よい作品をありがとうございました。

確かに他の大ヒットアニメに比べれば、地味かもしれません。

でもね、最初から最後までキャラクターに寄り添った丁寧な演出で原作への愛情を強く感じます。みな、そこに生きています。

城の床に反射するキャラの動きを描き込むなんてこだわり、原監督じゃなきゃやらんですよね😊

確かにこの映画には心に響く何かがあります。
まちがいなくあります。

これからの未来を生き抜く、君たち、
悩み大き若者にこそ観て欲しい。
きっと気持ちを楽にしてくれる何かが
確かにあるから。

ぜひ、この映画を見てください。
きっと幸せな気持ちになれるはずです。

大人だって、自己反省含めて何かが変わるはず。優しい気持ちになれるはず。
彼らをささえられるのは、理解できる僕らだけです。

素敵な素敵な原作が、この映画のおかげで、もっともっと多くの人に読まれることを祈ってます。

ロングランを希望します😊
ぜひみんなで見に行きましょう!
もちろん、僕もまた観に行きます。

やばい、いつの間にか、5時を余裕でまわってるー!!

うちのオオカミさまが吠えまくっとるー🤣許してえー。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
セカイのオオクラ

5.0想像以上によかった!

2022年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメだとちょっと舐めてたけど、すごく良かった!
最後は涙出た。
今年最後に良い映画を観れて良かった!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
IM

3.5“利己的な遺伝子”のプログラム

2022年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年最後にもう一本位劇場で観たいと思い選んだのが本作。
漫画が原作のアニメだと思っていたら、本屋大賞に選ばれた小説のアニメ化という事で、原作者が映画ではアニメ化して欲しいとの要望があったらしい。

予告編からファンタジーであり思春期の少年少女の物語というのは分かっていたので、七十近い年寄りが観るのもどうかと思ったのだが、丁度読んでいる本と内容的に少しリンクするのでないかという興味から鑑賞しました。
それは私の贔屓インフルエンサーの岡田斗司夫氏が盛んに読め読めと推薦している橘玲著の『バカと無知』という本で(まだ読んでいる最中なのですが)、内容は人間社会の問題が何故起こるのか?の種明かし的なものでした。今回はその本と本作にどの様な繋がりがあるのか?を頭の中で整理したくなりました。

本作では思春期の中学生の心の問題が設定として横たわっているのですが、この問題って結局のところ人間社会全体の問題と変わらないという気がしたので、その確認のために観ておきたかったのです。
なので、今回は『バカと無知』と『かがみの孤城』両方の感想になると思います。

『バカと~』の最初の章で「生物は進化の過程で生存と生殖を最適化するように“設計”されてきた」「このきびしい競争“自然淘汰”に勝ち残る進化論では“利己的な遺伝子”のプログラムが生得的に埋め込まれている」とある。
これだけでこの本の概要は大体分かると思うのだが、人間にはバカ・普通・優秀と能力差は確実にあり、その分布は大体ベル状の曲線であるのだが、全ての人間に上記のプログラムは働いているため、社会に問題が絶えないのであり、イジメ・仲間外れ・誹謗中傷・ハラスメントなどの類も、確実にそのプログラムが正常に働いてるからこそ起きる問題であって、なのでそれは子供社会だけの問題では当然ないという事が言えます。

『バカと~』はまだ途中なので結論がどうなっているのか分かりませんが、本作の方は避けては通れない人間社会の只中で、深く傷つかず上手に生きる為の模索であり提示だったと思います。
大人は決して子供だけの問題として捉えず、子供はこの不幸が自分だけの問題だと捉えず、助けを求められる人も周りには必ずいる事を忘れなければ(絶望さえしなければ)何処かに解決の糸口はある筈だというのが、本作のメッセージだったように思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
シューテツ

4.0お父さん空気(´・ω・`)・・・

2022年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

萌える

お父さん空気(´・ω・`)・・・

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ピグモン

5.0ココロに寄り添う素敵な物語

2022年12月28日
iPhoneアプリから投稿

良い作品でも★5つつけるのはためらうのですが、本作はためらいなく5つ
かつて学校で深く心に傷を受けた息子を伴って鑑賞しました
テーマ的に逆にココロの傷をさわるだけではないか?と心配をしていたのですが
本作はそういったものと正面から向かい合う勇気と乗り越えて浄化される物語が融合し、本当に心が洗われました
しかし、単にお涙をいただく共感だけではなく

謎に満ちたセカイにはられた緻密な伏線が親しみ深い物語のメタファーに昇華される後半は、ストーリーテリングとしても秀逸でした

見終わったあとに息子が清々しく、いいお話だったと笑うのを見て、当事者でも痛々しくない、ココロに寄り添ったお話だったのだなぁと感慨にふけりました

派手なスペクタクルのない小さなまちのちいさなお話ですが
今年最高傑作だと思います、ぜひご鑑賞を

原作好きの方がやや辛い点数をつけてらっしゃいますが、2時間足らずで語られる映像なので、ご容赦を

原作を読んでみたくなりました

コメントする (0件)
共感した! 19件)
Kotapon

5.0最後に俯瞰される世界に驚かされる中学生版『ブレックファスト・クラブ』

2022年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

同級生によるいじめが原因で学校に行けなくなった中学1年生のこころは5月のある日突然不思議な光を放ち始めた自室の鏡に吸い込まれて小さな孤島に建つ小さな城に辿り着く。そこにいたのは狼のお面を被った少女“オオカミさま”と6人の子供たち、アキ、スバル、リオン、フウカ、マサムネ、ウレシノ。オオカミさまは7人が選ばれた存在であり、城に隠された鍵を見つけることができた者のどんな願いでも叶えると告げる。城へは毎日来ることが出来るが午後5時には城を出なければいけない。期限は来年の3月末。7人は城に通ううちに学年が違うものの全員中学生であり、それぞれに深刻な問題を抱えていることを知り、そして彼らにとって城がかけがえのない場所になっていく。

まずいじめの描写が非常にリアルであることに驚かされます。穏やかな表情のキャラクターが突然辛辣なセリフを吐いたり不穏な行動に走ったりするのは強烈なインパクト。特にこころを追い込むことになる同級生の真田、担任の伊田先生の異様な存在感はホラー映画的とも言えます。7人が孤立することになる理由もまたしっかり描写されているので、自身の小学生時代のいじめ体験が想起され劇中で浮かび上がる無間地獄の凄惨さに身震いしました。7人は仲間たちが何を抱えているかを察するがお互いに決して深入りせず、それがゆえに7人の間にある微妙な違和感に気付かないことが物語のフックになっていて、ありきたりなファンタジーかと思いきや過去と未来を行き交うSF要素も効果的に取り込んだスリリングなジュブナイルになっています。

リオンだけがいじめに遭っていない、ハワイにいるリオン以外の6人が現実世界で会うことが出来ない、といった断片が導く展開やオオカミさまの正体などは途中で読めてしまいますが、いじめという辛辣なテーマを克明に描きながらも人間の醜さではなく逞しさに焦点を当てたドラマは途方なく優しく、最後の最後で俯瞰される世界の意外な構造にしっかり驚かされ、それゆえに大いに泣きました。

どのキャラクターも魅力的ですが、個人的には凄惨ないじめの連鎖の中で自分の立ち位置を弁えている同級生東条萌の存在が光って見えました。

つまるところ、これっていじめられっ子達が城に呼び出される中学生版『ブレックファスト・クラブ』。城はすなわち休日の図書室、オオカミさまはヴァーノン先生。これほどあからさまなリスペクトはディーン・イズラライト監督の『パワーレンジャー』以来、実に素晴らしい青春映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
よね

5.0「主題歌いい」

2022年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

今年144本目。

今年も残り5日で本当に感動的な作品に巡り会えました。優里「メリーゴーランド」いい。中学生の7人がかがみの孤城でどんな結末を迎えるかと言うストーリー。一番好きなのが恋愛部分。人を好きになるっていいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
ヨッシー

4.0逃げることは悪くない

2022年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ラスト近くなって、かがみの孤城の成り立ちとオオカミ様の正体が鈍感な自分でも気づくようにストーリー的にも視覚的にも大きく仄めかされる。心の準備はできたとはいえ、ラストはやはり切ない。その切なさが、7人の希望につながっていく。

 不登校になってしまった7人。こころは、「学校に行かない」のではなく、「学校に行けない」。
 陰湿で精神的に追い込むイジメのシーンを見ていると、不登校が唯一の生き延びる手段であることだと納得できる。

 原作では、7人それぞれにバックストーリーがあったらしいが、2時間にまとめるために、こころに焦点をおいた物語になっているらしい。7人の関係性についてのミスリードが上手い。ありがちなSF設定を逆手にとっている。

 逃げることは悪くない。逃げる場所を作ってあげよう。

コメントする (0件)
共感した! 61件)
bion

5.0ラストまでの流れがいい

2022年12月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

序盤は「絵の動きとか少ないかな」と思ったり、不登校のシーンでそわそわしながらみていたが、終盤で話がまとまっていく様はとても良い流れだと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
kotonoha

4.0思ってたよりウルってなっちゃいました

2022年12月27日
iPhoneアプリから投稿

評判が良いので観に行きました
ファータジーな中学生の話しかと思ったら
全然、現実的な話し
違和感なく引き込まれて見入ってしまいます。
段々と見えてくる答えや伏線が後半テンポ良くまとまっていく快感と感動
最後まで文句なしでした。
小説だともっと細かいところまで書いているのかもしれないけど
大満足
後で小説も読んでみようかなぁと思ってます。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
kaorin

3.0全体的に端折り過ぎかな

2022年12月27日
iPhoneアプリから投稿

原作は既読済み。全体的にシーンを端折り過ぎ、急ぎ過ぎかな。
この映画に感動した人は是非原作を読んで欲しい。
原作の方がこころちゃんや他のキャラクターの心理描写が読んでて辛くなるくらい深く描かれてるので読んで欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
it4649