リボルバー・リリーのレビュー・感想・評価
全336件中、1~20件目を表示
ビジュアル全振りのファンタジー活劇
大正時代を舞台にした綾瀬はるかのアクション活劇、相棒に長谷川博己と聞けば、それだけでわくわくしてしまう。
期待通り、シックでかっこいい映像と美しく躍動する綾瀬はるか、スリーピースにカラーピンで襟元を決め煙草をくゆらせる渋い長谷川博己を拝むことができた。
他に石橋蓮司、豊川悦司など、キャスティングは私好み。清水尋也の怪しげな雰囲気がよかった。彼はコディ・スミット=マクフィーに似ている。
物語自体は、荒唐無稽なものだ。原作がもっと深いテーマを感じさせるものだったなら申し訳ないが、今回は原作を読んでいないので、純粋に映画だけの評価である。
でも、例えば「ミッション・インポッシブル」シリーズなど、荒唐無稽展開でも娯楽映画として優れている作品はたくさんある。荒唐無稽イコール低評価とは全く思わない。要はそのことが気にならないほど楽しめたり、非現実的だからこその躍動感があったり、惹きつけられる部分があればそれでいいのだ。
本作に荒唐無稽さを凌駕する引力があったかというと……あれれ? キャスティングと舞台設定は大好物だが、引き込まれる感触があまりない。眠くはならなかったが……
振り返れば、全体的に話のテンポがあまりよくなかった気がする。メインキャストの細見が最初から死んでいるので、彼を描写するために回想シーンが長めになったことなどが原因だろうか。
また、綾瀬はるかのアクションを見たいのに、肝心なアクションの場面が暗かったり(マンホールから出てきた後とか)、霧で見づらかったりして、視界良好な状態で没頭できなかったのが気になった。アクション自体も、綾瀬はるかの身体能力のすごさは垣間見られるが、何だか迫力に欠ける。撮り方の問題かもしれない。
それと、細見が陸軍の資金を投資に流用していたことについて、要は平和的な方法で日本が発展していくためだとか(だっけ?)いう説明があり、反戦的な主張が強調されていたが、その遺志を守ろうとする百合がもうバンバン人を殺して……いや、百合自身は急所を外した攻撃しかしないという体裁で(それでも後半はマンホールで手榴弾を使ったり津山を殺したりしていたが)、取り巻きがバンバン人を殺している。そして最後はこれからも闘うぜエンドだったので、反戦の主張がなんだか薄っぺらなものになってしまった。細見の遺志に説得力を持たせたいなら、闘いを終えた百合は平和な日常に戻ったほうがよい。
消える鳥の絵をボディペイントしていたお婆さんは何だったのだろう?原作には説明があるのかもしれないが、映画本編では謎解きがなかった。パンフレットにも書いていない。
(パンフレットといえば、正誤表が付いてきたのだが、誤字が多くてびっくりした。それも、製作を海外に頼んだのかな? というような間違いばかりだ。さっと読んだだけで正誤表にない間違いを新たに見つけてしまった。せっかくスタイリッシュな装丁で、お値段も1,100円と通常よりお高いのに興醒めで残念)
公開日朝のネット記事で、サプライズゲストで鈴木亮平が出ると知って楽しみにしていたのだが、最後の最後に暗殺者Xとして文字通り一瞬だけ出てきた。台詞もなく大きめの黒い眼帯をしていて、前情報なしに見たら鈴木亮平とは分からなかっただろう。ファンとしては、もうちょっとしっかり見たかった。贅沢なキャスティングとも鈴木亮平の無駄遣いとも言える。
製作側の、ビジュアルと言葉(というか単語)へのこだわりはビシビシ伝わってきた。蜂蜜氷糖梨とかガリバルディービスケットって言ってみたいよね? 海軍庁舎に向かう前に真っ白なドレスに着替えた上で、それが血染めになると映えるよね? 佐藤二朗の狂気の顔に返り血をかけてみたいよね?
これらが生きるかどうかは物語の引力次第で、引力がないとそのベタなセンスが浮いて見えてしまう。
何だかきつめの感想になってしまったが、大正時代の街並みや人々の服装、豪華なキャスティングにフォーカスして見るととても楽しめるのではないだろうか。
これまでで最も美しい綾瀬はるかが躍動
長浦京氏の原作は、非常に映画的でありながら、映像化困難な設定だった。
ましてや感動大震災後の帝都・東京が舞台ということで、大正時代のセットを作り込むことは潤沢な予算が必要になってくるということも言わずもがな。
それでも、紀伊宗之プロデューサーと行定勲監督は見事にやってのけたと言っても過言ではないだろう。一寸の隙も無いキャスト陣を揃え、俳優陣もまたその期待に応えた。
その中心にいたのが綾瀬はるか。これまでで最も美しい綾瀬はるかをスクリーンで観ることができるはず。そして改めて、アスリート並の体感と運動神経だなあと感嘆せざるを得ない。
羽村仁成、ジェシー、古川琴音ら若手キャストの奮闘も目を見張るものがあるが、長谷川博己、野村萬斎、豊川悦司らの匂い立つような存在感と大きなアクセントを加えたことも言及しておく。
綾瀬はるかはよく頑張っているが?
CSで録画視聴。
ストーリーとしては面白かった。
しかし、時間が長い。だらけてしまう。
この作品は綾瀬はるかの孤軍奮闘のアクション
シーンが印象に残っている。
ルート29とこの作品の綾瀬はるかはよく頑張っているが。綾瀬はるかの演技力は凄い。
綾瀬はるかの凄腕アクション
綾瀬はるか扮する16歳からスパイの小曾根百合のところへ佐藤二朗扮する五代目平岡が来ていた。
いきなり惨殺シーンだね。大正時代の怪しい雰囲気の中で光る綾瀬はるかの凄腕アクション。なかなかの迫力だ。ただ得体の知れない展開が続くね。ちょっと不用意でもあるしさ。終盤ようやく全容が分かってきたけど、悲惨な時代背景があったんだね。
つまんない
どうでもいいシーンが多く退屈、アクション映画はストーリーが単純でバンバン撃ちまくる方が面白い、画面が暗いシーンが多くて見にくい、どのシーンもこっちの弾はよく当たるのにこちらが被弾しないのはインチキ。
ワンカットワンカットが美しい
耽美ロマンサスペンス。
怪人二十面相などを思い出す。
時代特有の雰囲気を半ばファンタジーに仕立て上げた映像美が行き届いていた。
出演陣も違和感なくはまってなおさらゴージャス。
特に長谷川さんの立ち居振る舞い、雰囲気は主役を食うほどと見た。
回転式ゆえ昨今のガンアクションよろしく、
バラバラ撃ちまくれないガンアクションは、イーストウッドの西部劇あたりをお手本に見るべきだろうが、やはり物足りなさを感じたためもうひと工夫欲しい気がした。
とはいえ上記のようにワンカットワンカットが美しい。
綾瀬さんのアクションも女優さんばなれしていて見ごたえがある。
それでもうOKのような気もしなくはない。
(「ベイビーわるきゅーれ」シリーズを見た後というのが、すべて悪い)
大金をめぐる陸軍海軍の間に入り、キーパーソンを護衛する。
主人公の過去と、それぞれの関係の変化。
王道の二本軸だがややうまくかみ合っておらず、両軸あることが散逸に見えたことが残念だった。
主人公コンビはアニメ版「攻殻機動隊」の素子とバトーにも見えて気に入っただけに、
次作があるならバディものとして見てみたい。
というか綾瀬はるかさん、カジュアルダウンした衣装で少佐をやったらば、スカヨハよりハマリそうなんだが。どうだろう。
役者ってすげー
1924年帝都東京、かつての敏腕女スパイが一人の少年との出会いから陸軍に追われる身に。
はたして彼女たちは生き延びることができるのか。
バラエティなどではおっとりした印象の綾瀬はるかが、本作では冷静に銃撃戦を行うような役回りに。
普段の印象とは全く違う姿に、役者ってすごいなあと感心しました。
もっと派手にドンパチやる映画かと思っていたら物語の大半は陸軍の思惑や各種背景の説明で、銃撃戦のシーンは思ったよりあっさりしたのがちょっと残念。
予告でそういう映画だと勝手に思ってましたw
耳障りな銃声
開戦前の上層部では海軍と陸軍がいがみ合い、天才投資家がつくった裏金「バニシング」をめぐって混迷している。
山本五十六(阿部サダヲ)は──
『(その金をつかって)10年、開戦を先に延ばしてみる。その10年の間に戦争を回避し、この国が生き残る道をみつける』
──と言ったが叶わなかった。
日本のいちばん長い日にも陸海の犬猿が描かれているが、戦争を回避するための奔走が無に帰す感が強く、映画のストーリーよりも「陸軍と海軍がいがみ合ってたら戦争なんか勝てるわけない」──を感じる映画だった。
おりしも衆議院議員総選挙(2024/10/27投開票)をひかえ、メディアをひらくと与野の諸声が聞こえてくる時期ゆえ、各政党の思惑・野心が繰り広げられる様子にたいして(じぶんは「政治ガー」言う玉じゃないし「政治ガー」言いたくもないが)なんとなく似た空気を感じたのだった。
国内評価はさほど伸びていなかったが、映画は想像したよりも悪くなかった。見どころは大正モダン衣装と銃撃戦、役者では長谷川博己と古川琴音がよかった。とくに長谷川博己がよかった。かれは常に「セリフをくっきりしゃべろうとする気配」が出る俳優でそれが個性になっていると思う。
綾瀬はるかはこのようなHarshな役回りが似合わず「奥様は、取り扱い注意」に見えてしまっていた。竹内結子が演じたらはまり役だったにちがいないと思った。
銃の音がやかましく耳障りだったことに加え、銃弾が味方にはぜんぜん当たんないのと、ぜったいあんた死んでるだろ──という重傷から回復してしまうことでおとぎ話っぽさが増幅されて、シリアスなのかヒーローアクションなのか、しまいまで解らなかった。
なんか綾瀬さんてきれいといえばきれいだし最大公約数的な好ましさをもっている人だとは思うがフェミニン値ゼロのサンドラブロックタイプで、女優なのはわかりすぎるほどわかるのだが女とは思えないというアクロバチックな印象をもっていて、個人的には好きも嫌いも良いも悪いも、これほど何にも感じない俳優がいるだろうか──という感のある女優さんなので、そういう女優さんが日本一の人気女優であることに、疎外を感じる。じぶんの感性が他者とちがうことは、ときどき気分がいいことでもあるが、ときどき疎外を感じることでもあるという話。
ところで平岡(佐藤二朗)と百合(綾瀬はるか)が交わした密約がなんだったのか答え合わせがなかったのでもやもやした。
これを褒めてる人は…
とにかくアクションシーンが酷い。お話も薄っぺらい。褒めるところがほとんどない。日本の映画のダメなところが煮詰まったような映画。
ただ、この作品を褒めてる人は間違いなくダメな人なので、クリアな判断材料を提供してくれたという意味では良い作品。
大正モガ
ファッションを観るために行きました。
綾瀬はるかも他の女優さんもとても綺麗で、
アクションも見応えありました。
この背景、見たことある!歩いた事ある!
銀座や神社、海上自衛隊の前とか
ゲームのライドウで!
と別の事で興奮しました。
銃撃戦のリアリティーが今ひとつだったかな。1回目の銃撃戦で、えっ?...
銃撃戦のリアリティーが今ひとつだったかな。1回目の銃撃戦で、えっ?!と思った。
豊川悦司さんのシーンをもう少し増やしてもらえたら良かったと思う。
阿部サダヲさんの良さも活かしきれて無いように感じた。
何ですかこれは?
綾瀬はるかさん主演のアクション映画ということで、
少し期待していました。
でも、ストーリー展開も酷いし、長いし、だるい。
それに陸軍側のキャストの演技がとにかくキツイ。
命を狙われているのに、全く緊張感のない少年。
それでなのか、全体的に緊張感がない。
日本のアクション映画の特徴ですね。
まぁー綾瀬はるかさんのアクションだけですね、救いは。
学芸会でも見せられている気分
率直な感想は「映画館で高い料金を払って観なくて良かった」です。
まず目についたのが陸軍は最悪、海軍はまあまあという明確な贔屓。最も無謀な戦いと悪名高いインパール作戦など取り返しのつかない愚策を弄した陸軍(上層部)を擁護するつもりは毛頭ありませんが、先の大戦の責任が誰にあったのかを当時を知る家族に問うと、とにかく「陸軍が悪かったんだよ」の一点張り。しかし、戦況を偽られていたとはいえ、それなりに陸軍(戦時内閣)を支持していたのであれば、国民にも一定の責任はあったと考えるべきではないでしょうか。それを「自分たちは悪くなかった。自分たちは被害者だった」と言わんばかりに陸軍のみに責任を押し付けては何の教訓も得られていないことになり、非常に危機感を覚えます。
また、「その蹴りでそんなに効くかね?」と所々リアリティを疑いたくなる格闘シーンは興ざめの一言。綾瀬本人の力不足もあるかも知れないけれど、そもそもその体勢から蹴りにいけるかなどの構成に問題があるように思えます。
そして笑ってしまうのが陸軍、つまり戦闘のプロの人達の射撃がすんごく下手ということ。特に遮蔽物のない状況で何十人もの兵士が狙っているのに、いや当たらない当たらない。それに引き替え主人公側はほぼ百発百中。しかも綾瀬演じる百合は胸などに多く被弾しているのに何故か死なないし、死にそうにすらならない。もはや学芸会でも見せられている気分です。
綾瀬はるかを観る映画
ストーリーがあまり頭に入ってこない。決してつまらないわけではないのだが。
今作は綾瀬はるかを愛でる映画、とにかく美しい。日本で数人のアクション出来る綺麗な女優さんの1人である事を再認識。
山本五十六がちょっとイメージ違うかな。
なかなかいい表情をする綾瀬はるかが観れる。 銃撃戦のアクションはす...
なかなかいい表情をする綾瀬はるかが観れる。
銃撃戦のアクションはすごかった。けど、綾瀬はるかの不死身っぷりがちょっと疑問。
けどキャストも良かったですし、楽しめました。
綾瀬はるかさんは美しい❗️
悪いけど、本作見たら、
今までの戦争やスパイ関連の作品が素晴らしいのが
よくわかった。
わけわからないストーリー、
津山役、変に凄みを効かせたと思っている
話し方変、違和感、耳障り。
初めただの工員と言ってた若い男、しょっ中、
狙いに来るけど意味不明。
ラストなぜ白に着替えたか、
ウエディングドレスか?でなければ、
赤い血の色がはっきりわかる為か?当たり❣️
あれだけ撃たれていて走れる?
あのドス黒い血の範囲だいぶ広かったのに、
走り回って撃ちまくっていた。
電話を盗聴されてから陸軍が狙って来るなら、
海軍省に近いか、
海軍省に居て話をすれば良かったのでは、と思った。
電話の内容も大したこと無いし。
何であそこまで陸軍が狙って来るのかも意味不明。
犠牲者出してまで狙う必要あるのか。
(お金の為らしいですが、予算というのでは足りないのか?毎年こんな風にどこからか盗む算段しないと、ということでしょうか)
あっ、なぜ山本五十六が阿部サダヲなのだ⁉️
あの男の子の父親の願い、
ひとっつも心に刺さって来なかった。
単なる二重生活者でリリーを悲しませた男。
演技もアクションも映像も美術も良かったのですが‥
(完全ネタバレですので必ず鑑賞後にお読み下さい!)
この映画『リボルバー・リリー』は、冒頭の陸軍の津山ヨーゼフ清親 大尉(ジェシーさん)らに追われる女中のリアリティある恐怖の表情や、細見家の屋敷での容赦ない住人の殺害などから、期待させる出だしだったと思われます。
小曽根百合(綾瀬はるかさん)と南始 特務少尉(清水尋也さん)のアクションなど、かなり見応えもありました。
映像も美しく、美術も衣装小道具合わせ時代に対する説得力があり、映画としての厚みを与えていたと思われました。
しかし、映画が進むにつれて次第にこの作品の魅力が削がれて行ったように思われました。
その大きな理由は、小曽根百合/リリーが、もう人殺しはしたくないと言いながら、凄まじい銃撃戦を映画の中で行っていたところにあったと思われます。
映画の中盤に、小曽根百合/リリーは隠れ家でもあった街中のカフェ「ランブル」で仲間と共に、津山ヨーゼフ清親 大尉が率いる陸軍の集団との銃撃戦を行います。
また、映画の最終盤では、小沢 陸軍大佐(板尾創路さん)が率いる陸軍部隊との大銃撃戦が繰り広げられます。
しかしこの大規模なそれぞれの銃撃戦の場面を見ていると、小曽根百合/リリーのもう人殺しはしたくないとの想いは、かなりリアリティから上滑っている(リアリティが感じられない)と思われました。
仮にそれぞれの場面で小曽根百合/リリー達が、相手の急所を外して銃撃戦で勝ったいたとしても、逆に益々リアリティーから離れていっていると思われました。
事実、最後の陸軍部隊との大銃撃戦の前に、小曽根百合/リリーは、南始 特務少尉との最後の戦いを、南始 特務少尉の殺害で決着させています。
小曽根百合/リリーがいたスパイ養成機関の名称の「幣原機関」は、武力行使よりも協調外交を唱えた幣原喜重郎 外務大臣の「幣原外交」から名称発想されていると思われました。
しかし、武力行使よりも協調外交重視の「幣原外交」の歴史評価や外交の重要性はさておき、一方で(理念的な)人殺しはしたくない≒武力行使の否定は、この映画でも説得力を感じさせる内容になっていなかったと思われました。
この映画『リボルバー・リリー』は、作品の根幹である、もう人殺しはしたくないという小曽根百合/リリーの想いに説得力を持たせるには、派手な銃撃戦など行わないなどのリアリティある描き方をする必要があったと思われました。
あるいは、映画の中の大銃撃戦を行いたかったのであれば、この作品の根幹でもある、もう人殺しはしたくないという小曽根百合/リリーの想いを、初めから捨て去って映画を作る必要があったと思われました。
今、世界では実際の戦争が行われ、そこでのひどい侵略や民衆に対する無差別空爆殺戮や虐殺を止めるには、上滑りした理念など全く役に立たない現実があります。
そんな(例えばウクライナでのロシアによる戦争が起こる前からの)現実から目を逸らし、余りにも上滑った理念によって、個人的には大変残念な作品になっていると、正直思われました。
しかし一方で、素晴らしい役者の方々の演技やアクションや、スタッフによる映像美や美術衣装小道具の素晴らしさは感じられ、本当に惜しいと思われながら、今回の評価になりました。
全336件中、1~20件目を表示