はい、泳げませんのレビュー・感想・評価
全112件中、101~112件目を表示
綾瀬はるかがもったいない
大学で哲学を教えている小鳥遊雄司は水が怖く、水に顔もつけれず、もちろん泳ぐこともできなかった。ある日、ひょんなきっかけから水泳教室の見学にプールを訪れた雄司に、入会を勧めたのが、水中の方が陸上より安心だという水泳コーチの静香だった。静香コーチが教える他の生徒に混ざった雄司は、恐怖で大騒動しながら水泳のレッスンを続け・・・てな話。
元妻役の麻生久美子と子持ちバツイチ役の阿部純子は存在感あって良かったが、綾瀬はるかは浮いた話は無いの?陸上が怖い水泳コーチってだけで、彼女の良さはほとんど観れなかった。もったいない限り。
泳げるようになりたいエピソードはガッテンだけど、せっかくなら綾瀬はるかも恋愛対象に入れて欲しかった。
長谷川博己や水泳教室のおばさんたちは頑張ってたけど・・・。
笑うつもりが感動したんですが
長谷川博己ファンなのでこれは観ないとと思って初日に行ったところ、映画館は同じ公開初日のアニメファンの学生たちでいっぱいでした。やっぱりアニメは若者を動かすんだなぁと実感したところ。
それはさておき、こちらの映画は期待通りのハセヒロさんがいっぱい観られて嬉しかったのと、思いのほか感動するお話で涙ポロポロでした。
個人的に綾瀬はるかちゃんとの組み合わせが気に入ってるのでやっぱりこの2人いいなぁと思いながら観られたし、水泳仲間のおばちゃん達や麻生さん、阿部純子さんとのシーンもみんな素敵でした。
個人の感想ですが、後半にちょっとだけ興醒めするシーンとセリフが一ヶ所ずつあったので星4つにしてみました。
あと、アザラシが泳いでるのが気持ち良さそうで水族館に見に行きたくなりました。
長谷川博己と綾瀬はるかのダブル主演ではなかったのか!?
理屈っぽい男が、体の力を抜いて水中に身をゆだね、無心で前に進もうとするうちに、心の傷を癒していくという話には、妙な説得力がある。確かに、水泳は、体だけでなく、心のリハビリにも効果があるのかもしれない。
地味になりがちな話をカバーするかのように、随所に映像的な工夫があり、モノクロの回想場面に一部分だけ色が付いていたり、分割画面の片方からもう片方に手が伸びたり、プールの中にアザラシが泳いでいたりするシーンには、思わず目を引き付けられた。
悲しい過去からの再生の物語は感動的ではあるが、せっかくの綾瀬はるかに、期待したほどの焦点が当たらないのは物足りない。安っぽいテレビ・ドラマのようなラブ・ロマンスにならないのは良いのだが、それにしても、主人公を取り巻く3人の女性のうちの1人に過ぎないという扱いは、残念というほかない。
交通事故のトラウマの克服など、彼女についても、描くべきことは、まだ、いくらでもあったはずである。
スタイル抜群
まさに人生の名言が詰まった感動の再生物語だ
理屈に拘るもどかしさを表現
アラフィフ在宅ガオラー(Little Glee Monsterのファンのことをガオラーと呼びます)の私としては主題歌に起用されたので皮切りの上映を観に来たが、主題歌2曲は映画の内容を映した書き下ろしなのだが、最後のクレジット時に歌が流れるのがファンとして申し訳ないほど、ユーモアあり、シリアスあり、ハートウォーミングな映画だった。
長谷川博己演じる小鳥遊雄司は哲学者ゆえに物事を理屈で考え過ぎるタイプで上手くいかないのだが、職業問わず人間誰しもそういうことがあり、非常に共感できるポイントだと思った。雄司は理屈に拘り、関西弁の前妻(麻生久美子)と恋人(阿部純子)とその息子のあいだを揺れ動く。
また静香コーチ(綾瀬はるか)のスイミング教室の雄司の仲間、オバタリアン4人組(伊佐山ひろ子、広岡由里子、占部房子、上原奈美)が雄司への静香のコーチングの雰囲気を盛り上げるのに一役買い、和風ダシのようにいい味を出していた。
全112件中、101~112件目を表示