劇場公開日 2023年12月8日

  • 予告編を見る

ウォンカとチョコレート工場のはじまりのレビュー・感想・評価

全344件中、261~280件目を表示

5.0文句なし!今のご時世に人生を前向きにさせてくれる作品

2023年12月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ティモシー・シャラメが某シネコンチャンネルのインタビューでスマホで観る映画ではなく、映画館で観る映画だよと答えていたが、まさにその通りだった。
ミュージカル映画で、ちょっと考えさせられるシーンもあるが、困難な場面にあっても人生を前向きにさせてくれる作品。
ティモシー・シャラメは演技が上手い!これからハリウッドの人気者になる逸材だろう。演技も素晴らしかった。
ヒュー・グラントが演じたウンパ・ルンバもコミカルに演じて素晴らしかった。ウンパ・ルンバの歌は頭にこびりつきそう。ヒュー・グラントの新しい発見があった。
このご時世に心が暖かくなり人生を前向きにさせてくれるウォンカとチョコレート工場のはじまりだった。
2023年ベスト映画ランキングのベスト10に入れてもいい作品。
それにしてもウンパ・ルンバは面白い❗ヒュー・グラントがこの作品をしっかり締めた。ティモシー・シャラメはこれから覚えておきたい俳優の一人。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ナベウーロンティー

4.0絵本の世界でミュージカル

2023年12月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ヒュー・グラントがいい。愛らしい。
絵本や紙芝居をめくるような、ワクワクもあって楽しめました。
ホットチョコを飲みたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
meromero

3.5共感したのはオレンジさん

2023年12月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

色彩豊かにメリーゴーランドのようにみんなの夢や希望が回る回る 敵役さんの中にも人を想い優しい時間が流れました
しかし私的にはウッカリで部族から追い出され
自分の使命のためにだけに生きる男
そしてまた頭がいいし強いしでも最後に帰る場所は好敵手の元へ 素敵なおじさんライフです

コメントする (0件)
共感した! 19件)
たん

4.5なんて善良な

2023年12月10日
Androidアプリから投稿

前作『チャーリーとチョコレート工場』が、「憎たらしいクソガキをわざわざ呼びつけて大金持ちの大人が意地悪をする」という、当時でも毒気たっぷりのトガった映画(おまけに、拾ったお金を着服してチョコ買った男の子が幸せになる話)だったのに、あんなにヒットしたのは不思議だった。
まあ、確かにストーリーよりもギミックがすごかったのは印象強いね。

20年近い年を経て、その前日譚となる続編が公開?それもティモシー・シャラメ?

不安と期待を抱きつつ、映画館へ。

今年はハリウッドで俳優たちのストライキがあったからなのか、年末年始公開の洋画作品がかなり少ない印象。

そんな中ではおそらくトップクラスの話題作のはずだが、客入りはかなり寂しめ(字幕版だから?)。
映画業界はコロナが明けてもまだまだ厳しいな。

で、内容は。

念のため前作はあらためて観て行ったが、はっきり言って必要なかった。
虐待まがいの歯列矯正で歪んだ心を持った前作のひねくれ青年ではなく、非常に善良で素直で純粋で前向きな、まったく違う世界線の「ウィリー・ウォンカ」がそこにいた。(公式に「前作とは無関係」と発表されてるらしいね)

あらゆる世代が楽しめる、ファンタジーミュージカル。
(ミュージカル要素強め)

もちろん個人的趣味から言えば、前作ティム・バートン特有の「何かが始まる不穏感」も好きなんだけど、本作はそんなファンも多いはずの前作に寄せることをほぼ廃して、徹底してハッピームービーに仕上げた思いきりの良さをこそ評価したい。

セリフに言葉遊びの要素も多く、これが吹替版ではどう演出されてるのか、あらためて観に行きたくなった。

Double "Ha!"

このタイプの映画を嫌う人は少ないと思うので、クリスマスやお正月に、友達やカップル、家族、もちろんお独りでもぜひ楽しんで頂きたい。

【追伸】
持ち込みはルール違反。ということで、売店で何かチョコ系のドリンクやお菓子を購入されて、歌が始まったら食べると、ワクワクが増幅しますよ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キレンジャー

4.0天才ドラッグプロデューサーのマジカル珍道中

2023年12月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

基本的にはテンポよく楽しめる良質なミュージカルファンタジー。
表向きは天才チョコレート職人のサクセスストーリーなのだが、この世界における「チョコレート」の存在がかなり特殊で、警察や教会も意のままに操る魔性の媚薬として描かれる。そんな世界で、驚異的スピードで人々に多幸感をもたらし、一粒食べれば(心理的にも物理的にも)誰もが空を飛ぶ、至極のチョコレートを魔法の如く作り出すウォンカを、裏社会の住人たちが放っておくはずがなく……といった裏設定を意識すれば、マジカルかつミステリアスなサイケデリックムービーとしての色が見え隠れする。
個人的にはもっとそちらに振ったものも観たかったが、子供向けファンタジーとのバランス感覚という意味では素晴らしい。ピュアな子供と汚れた大人が共に楽しめる稀有なファンタジー映画。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Camel Brown

3.0ウォンカイケメン

2023年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ウォンカはイケメンだった。
ウォンカの店を現実に再現したら繁盛するだろなと思った。

ただ、内容はそうでもなかったかな。
ウォンカがイケメンなだけに、
子供のヒロインじゃなくて美女ヒロインでウォンカといい感じになる
って方が良かった気がする。

あと、大事なチョコレートで溺れさそうとするのが謎だったな。。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sin

3.5子供から大人まで楽しめる

2023年12月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

クリスマスにピッタリのミュージカル映画。心温まるファンタジーで、大人から子供まで楽しめる作品に仕上がっている。
個人的に好きなティモシー•シャラメがウィリー役を務めるということで観に行ったが、前回のジョニー・デップのウィリー役がハマり役で印象強すぎて、今回のウィリーは優しい好青年というだけの印象で終わり少し物足りない感じはした。。
とは言え、歌もうまいし踊れるし、いま旬の役者、となるとやはりオーディションなしでティモシーの一択オファーというのもまぁ納得はできる。
なんと言っても脇役が良かった。イギリスの役者は本当に上手い人が多いなと思う。ヒュー・グラントのウンパルンパも最高だった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Ran

1.5正直そこまで...

2023年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
ふくべもん

5.0エンタメ!

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年見た中で一番楽しかった!
大満足。
歌や踊り、夢のような世界を楽しめたし、俳優さん達も素晴らしかった。
楽しい映画が好きな人には、自信を持ってオススメできる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
バネロ

3.5ティモシー

2023年12月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

が可愛い。あれとは別の世界軸なのね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
michi

4.0クリスマスに観たい珠玉の作品

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

チャーリーとチョコレート工場を観る前は、本作のような正統派ファンタジーを想像してたけど、毒々しくシュールな世界で度肝を抜かれた。
本作は、想像したとおりの夢溢れる美しいファンタジー。

才能溢れるチョコ職人のため組合に潰されそうになりながらも、決して夢をあきらめない若きウォンカ。
悪徳ホテルに奴隷のような扱いをうけていたヌードルたちも、夢を追い奮闘するウォンカを見るうちに、応援するようになる。

魔法のような映像、どこか憎めない悪役たち、
クリスマスに観たい珠玉の一作。

🍫 🍫 🍫

このピュアなウォンカが、あのひねくれたジョニデウォンカになるのは想像しがたい😅

ウンパルンパがなぜチョコレート工場で働くのか、その理由も明かされる。
しかし、演じるのがヒューグラントとは😂😂😂

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ホラー好き

4.5映画の魔法がずっと続いてほしい。

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿

かつてティム・バートンが描いた名作、チャーリーとチョコレート工場。その主人公ウィリー・ウォンカの若き日を、オリジナルストーリーでティモシー・シャラメが演じた今作は年末にして今年最高の秀作でした!

パディントンシリーズのポール・キング監督だから、英国風な世界観と上質なユーモアでテンポがいい。全てのカットが絵本のような、ファンタジーなアートディレクション。友だちと力を合わせて立ち向かう、心温まるストーリー。そして映画を彩るのは、楽曲たちだ。

実は予告編を見て気づかなかったんだけど、ミュージカルなんですよ。とにかく歌唱も振り付けもカメラ回しも編集も、みな素晴らしい!ティモシー・シャラメの歌がうまい!映画全体が踊っているから、ずっとワクワクできます。

ティムバートンが描いたウィリーウォンカは、シニカルで少し意地悪だったけど、この作品では別人のいい人。それも悪くない。永遠のイケメン男優ヒュー・グラントがウンパルンパを演じるのだからたまらない。ニヒルでお茶目な役作りはさすがでした。

こんな幸せな気分で劇場を出るのは、いつ以来だろう。映画の魔法がずっと続いてほしい。つーか、解けたらもう一回観よう😊

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Cディレクターシネオの最新映画レビュー

4.0チョコレートの魔法は人を惑わせる

2023年12月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
雨雲模様

4.0チョコだけに後味のよさが残る

2023年12月9日
Androidアプリから投稿

正直なところジョニー・デップ演じた前作をあまり覚えてないんだけど、今作は主人公がとっても好青年!ティモシー・シャラメがなかなかいい感じ。

賄賂がチョコだったり、ホテル経営の二人がどこかマヌケだったり、ローワン・アトキンソンの顔芸だったり、全体的にコミカルで、優しくエンディングも後味よく仕上がっている。
もっと毒があってもいいかもしれないけど、これはこれでありじゃないかと。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
take

4.0ティモシー・ウィリー大成功!

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

本作は、大ヒット作「チャーリーとチョコレート工場」の工場長ウィリー・ウォンカを主人公に描く、その前日譚的な物語です。というわけで、完全に忘れていた「チャーリーと〜」を前夜におさらい鑑賞して、満を持して公開初日に本作を鑑賞してきました。

ストーリーは、亡き母との約束である世界一のチョコレート店を開くという夢をかなえるため、有名なチョコレート職人が集う町にやってきた若きウィリー・ウォンカが、不思議なチョコレートで瞬く間に人々の心をつかむものの、それを好ましく思わないチョコレート組合の3人から再三に及ぶ妨害工作を受け、それでもめげずに自分の店を開くために奮闘する姿を描くというもの。

開幕早々にファンタジックな世界と魅惑的なチョコレートに心をつかまれ、その後もミュージカル仕立てでテンポのよい展開と相まって、ぐいぐい引き込まれます。さまざまな魔法のチョコレートの味も気にるところですが、それを作り出すウィリーのトランク型ラボも、オシャレでおもしろいです。鑑賞後はとにかくチョコレートを食べたくなります。

そんなチョコレートを作り出すウィリー自身も、そのルックスと純粋さでとても魅力的に描かれています。ヌードルとのコンビネーションも、借金で縛られた仲間とのチームワークも、ウィリーの明るさや情熱あってこそのものだと感じます。終盤で、こうして得たかけがえのない仲間と形見のチョコを分け合い、チョコ組合トリオのため込んだチョコを町のみんなで分け合い、母の遺したチョコをおいしくする秘密「誰かと分かち合うこと」に収束する展開はとても素敵です。「チャーリーと〜」の中でも描かれた、チャーリーが誕生日プレゼントとしてもらったチョコを家族全員で分け合うシーンにもつながり、温かい気持ちになります。

そして忘れてはならないウンパルンパ!かわいさとおもしろさの同居した独特のキャラが、観る者を惹きつけます。できれば、もっと早く、もっとたくさん登場して、物語を引っ掻き回してほしかったところです。でも、エンドロール中のおまけはナイスです。

それにしてもこのティモシー・ウィリーが、あのジョニデ・ウィリーと同一人物とは思えません。いったいこのあと彼に何があってああなったのか、それとも別の世界線のウィリーと観るべきなのか、二つの作品の隙間を埋めるような次作が作られないかななんて期待してしまいます。

主演はティモシー・シャラメで、新たなウィリー像を見事に作り上げています。脇を固めるのは、オリビア・コールマン、サリー・ホーキンス、ローワン・アトキンソン、ヒュー・グラントなどで、なかなかのビッグネームが顔を並べます。

コメントする 3件)
共感した! 55件)
おじゃる

4.0ミスタービーンが印象に残ったが違うw

2023年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ミスタービーンが出てきたときは笑いそうになったが違いましたw

チョコレート工場となんとかって作品の前日譚ですが、
呼んでなくてもわかるかなと・

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まさ

3.5ミュージカル作品がお好きな方におすすめ

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 12件)
あすパパ

2.5チョコレート食べたくはなるね

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿

なんでこれを観に来たんだろうと考えながら見続け、そうか、前作、というかロアルド・ダールの原作が子供の頃大好きだったんだ、というのを思い出すのに時間がかかるくらいにテイストが違う。甘〜くなっている。確かに前のティムバートンとジョニーデップコンビっていうのは人を食ったようなダール原作をやるにはピッタリだったんだな、と再認識。

店のオープンの桜の木のチョコレートの造作や、お母さんからのメッセージなどウルッとくるところはあれど、シャラメ以外の大袈裟でこれ見よがしの、というか子供に受けそうなギャグ、というかお芝居がかなり苦手で割と食傷気味で終わる。これだったらお金はまったくかかってないけど『さかなのこ 』のほうがファンタジーとしてもギャグとしても相当センスがいいのでは。

ただ西洋の固そうなガリっというチョコレート食べる感じが良くて帰り道はチョコレート買って食べながら帰った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ONI

3.0面白い作品だったが……

2023年12月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

君の名前で僕を呼んで、レディ・バード、フレンチディスパッチ、デューン砂の惑星と、今までのティモシーシャラメの出演作品と彼の役柄が印象にあったこともあり、ウォンカ役はティモシーシャラメじゃなくてもよかったかなというのが正直な感想です。

ハリー・ポッターとミュージカル好きなら普通に面白い映画だった!となるのかもしれないけれど、前作のティムバートン×ジョニーデップのチョコレート工場と比べてしまうとどうしてもファンタジ 一に振り切りすぎてるところがうーん………何か違うな……となり、星3をつけました。
前作のチョコレート工場の世界観と、ウォンカの衣装、色彩はそのまま引き継いでいたのは個人的に嬉しかったです!

周りの人たちのことを思ってウォンカが仲間たちにチョコを配って、幸せな一時を共有するシーンは、大切な人と過ごす一時は、当たり前のようでかけがえのない瞬間だという事を改めて実感させられたシーンでした。

ですが、歌って踊れて演技も美貌も文句なしのティモシーシャラメの今後がますます楽しみです😌

コメントする (0件)
共感した! 5件)
matsu

3.5シュールさと毒気ナシのよい子仕様ウォンカ

2023年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 「『チャーリーとチョコレート工場』の始まりの物語」と言われるとティム・バートン版と比べたくなるが、マルチバースの別ウォンカかな、と思ってしまうほどウォンカのキャラが違う。それもそのはず、バートン版と本作では彼の親との関係性の描写がかなり異なっているからだ。
 バートンのウォンカは、虫歯の原因だからとチョコレートを忌み嫌う歯科医師の父親への反骨心が根底にある。ショコラティエになることを大反対した父親とは絶縁状態で、母親は登場せず、ウォンカはparentsという言葉を口にすることさえ出来ない。そういった親子関係が、ウォンカの性格や工場の内装のセンス、見学に来た子供たちへの接し方にも影響を及ぼしている。
 一方、本作で登場するのは美味しいチョコレートを作ってくれる優しい母親だ。ウォンカは、母親の思い出を繋ぎ止めるかのように夢のあるチョコレートを作り出す。
 このように主人公のキャラクターの核心部分が全く違うので、「ウォンカらしさ」も必然的に違うものになる。

 だが観ている最中は、おもちゃ箱のような夢のある物語や歌やダンスを素直に楽しむ気持ちの片隅で、ずっとジョニー・デップが演じたウォンカ像の萌芽を探している自分がいた。ティモシーウォンカが名乗る時の口調や、彼のショップや工場の内装など、ぽつぽつと前作を踏襲した描写があったせいでもある。主人公がチョコレートを作る動機という要の部分に大きな違いがあるのだから、前日譚ではなく別物と思って観た方がバートン版の記憶がノイズになることを避けられそうではあるのだが、上記のようなリンクが見えるとそういう割り切りもしづらい。
 そんなわけで、ついつい「あの」ウォンカにどう繋がるのか?という視点で見てしまいつつも、どこか別物感が残ったまま終わった。
 2作品のクオリティは優劣をつけられないが、どちらがクセになるかと言われれば個人的にはバートン版に軍配が上がる。並べてみると、本作は優等生的、よい子向けに毒なしで作られたという感じ。ウンパルンパの集団ダンスがないせいか、シュールさがないというのも大きな違い。バートン版は、不器用なまま大人になった人向けの、かすかな毒がたまらないアクセントのチョコレート。

 ティモシー・シャラメとヒュー・グラントという新旧イケメンが拝めたのは満足ポイントだった。しかしそんな共演で、ヒューがウンパルンパとは……腐女子をざわつかせる美青年、ロマコメの帝王だった彼がこの転身(?)……とてもいいと思います。「ジェントルメン」の悪役でも見せた性格俳優としての路線でこのまま行ってほしい。
 愛嬌あるおっさん率の高いミュージカルシーン、オリビア・コールマンの振り切ったコメディエンヌぶりもよかった。

コメントする 4件)
共感した! 28件)
ニコ