N号棟

劇場公開日:

解説

「成れの果て」「街の上で」の萩原みのりが主演を務め、2000年に岐阜県富加町で起きた「幽霊団地事件」の実話をモチーフに描いた都市伝説ホラー。とある地方都市にある、かつて心霊現象で話題となった廃団地。死恐怖症を抱える大学生の史織は、同じ大学に通う啓太や真帆と興味本位でその廃団地を訪れる。そこにはなぜか多くの住人たちがおり、史織たちの前で激しいラップ現象や住人の自殺が続発。しかし住人たちは顔色ひとつ変えず、怯える若者たちを仲間にしようと巧みに誘惑してくる。神秘的な体験に魅せられた啓太と真帆は洗脳され、追い詰められた史織は自殺者が運び込まれた建物内へ入り込むが……。共演は「フェイクプラスティックプラネット」の山谷花純、「夏、至るころ」の倉悠貴、「淵に立つ」の筒井真理子。「リトル・サブカル・ウォーズ ヴィレヴァン!の逆襲」の後藤庸介が監督を務めた。

2021年製作/103分/PG12/日本
配給:S・D・P

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
オソレゾーン

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)「N号棟」製作委員会

映画レビュー

3.5「世にも奇妙な物語」と黒沢清監督作ホラーの中間のような

2022年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

後藤庸介監督はテレビドラマ畑で10年以上キャリアを築き、2020年の商業映画監督デビュー作「リトル・サブカル・ウォーズ ヴィレヴァン!の逆襲」も連続ドラマの劇場版。「世にも奇妙な物語」の演出・プロデュースもたびたび手がけたようで、長編第2作となる本作にもその名残が感じられる。

あるインタビューで後藤監督は、「ミッドサマー」と黒沢清監督の「CURE」が好きで、オマージュを入れたと明かしている。その並びで言えば、黒沢監督作「回路」に出てきた不意を突かれる投身自殺のシーンは、「ミッドサマー」にも似た描写があるし、この「N号棟」にもやはり出てくる。そんなわけで、黒沢ホラー諸作の影響も認められるが、たとえば集合住宅の各階の通路で住人たちが異常行動を繰り広げるシーンなどは舞台劇風でもあり、演出が単調にならないよう工夫されているとも感じた。

萩原みのりの出演作では、久保田紗友とW主演を務めた2017年の菊地健雄監督作「ハローグッバイ」が大好きで、あれから5年で人間的にも演者としても確実に成長したようだ……などと考えたところで、そういえば昨年公開の「街の上で」でも見ていたっけ、と思い出した。筒井真理子の存在感、穏やかな表情で底知れぬ恐ろしさを醸し出す表現力は相変わらず見事だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

2.0映像は◎、内容は?

2023年3月5日
PCから投稿

新感覚ホラーとの事。
全体に禍々しく怪しげな雰囲気がする作品。
演技も良い感じでしたが、内容が良く判りませんでした。

途中で起きた事も説明なしでおきざりにされた、作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
seina

2.0不気味ではあるが

2023年1月15日
iPhoneアプリから投稿

 古い団地特有の暗く、薄気味悪さはとても感じるけれど、思ったほどの怖さはない。団地の人達が人間なのか霊なのかよくわからず、ラストもよくわからず、死体損壊の意味もよくわからず、主人公の自分勝手な性格も少しイライラ。筒井真理子さんは好きなので、そこはよかったかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アンディぴっと

3.0主人公が一番ヤバい系

2022年12月30日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
むしば
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る