劇場公開日 2022年6月10日

  • 予告編を見る

ALIVEHOON アライブフーンのレビュー・感想・評価

全105件中、81~100件目を表示

4.0実際のレース以上に勝敗が分かりにくい点が気になりました 映画なので...

2022年6月11日
PCから投稿

実際のレース以上に勝敗が分かりにくい点が気になりました
映画なのでその辺はもっと誇張しても良い気がします

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ぽてち

3.0迫力のドリフトは見物だったが……

2022年6月11日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
といぼ:レビューが長い人

3.5CGなしはGOOD。

2022年6月11日
iPhoneアプリから投稿

全く見る気はなかったんだけど、評価が良いんで見てみました。

ドリフト競技の事は知らないので、どうなれば高い点数が取れるのか、評価基準が分からないんですよ。
先行とか後追いとか何のことやら…

けど、ルールを知らなくてもそれなりに楽しめました。

レースシーンとかどうやって撮ったんだろう?ってのも有り、迫力有りましたね。

吉川愛さんの表情、良いです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
MACKY

4.0地上のトップガンだ!

2022年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

予告の迫力ある映像にひかれて鑑賞してきましたが、本編はさらにさらにすごかったです!手に汗握るシーンの連続で、心の中で何度も「マジか!」と叫んでしまいました。大スクリーンに映し出されるリアルな映像が、観る者の心をつかむ良作です。

ストーリーは、ドライバー不在で存続の危機に立たされたドリフトチーム・ALIVEからスカウトを受けた、eスポーツ界で日本一のレーサー・大羽紘一が、リアルレースでも才能を開花させ、チームと一丸となってドリフト界の頂点を目指すというもの。ストーリーはいたってシンプルで、序盤でその後の展開は予想がつき、ほぼその通りに進みます。大きな捻りや手の込んだ伏線など存在しません。でも、それでいい、それがいいのです。おかげで、内向的で人付き合いが苦手でゲームに居場所を求めていた紘一が、仲間との絆を感じて変容していく姿が、ストレートに伝わってきました。その一方で、「ゲームに居場所を求めて何が悪いんだ」というメッセージも込められていて、古い大人の価値観に縛られない若者の多様な生き方に理解を示すシーンも、地味に心に残りました。

しかし、なんと言っても本作の最大の魅力は、本物でしか味わえない圧倒的なドリフトシーンです。ドリキン・土屋圭市さん監修&出演により、リアルにこだわったCG無用のド迫力映像が、観客の度肝を抜きます。本物へのこだわりと迫力という点では、本作は「地上のトップガン」と言ってもいいくらいです。これを、車載カメラ、ドローン、路上視点、ドライバー視点等、巧みなカメラワークで魅せ、ドライバーの挙動やゲーム画面とのシンクロ等を絡ませて、ドリフトレースの魅力を存分に伝えています。

そんな実車のリアルドリフトに、埠頭の特設コース、最終試験の峠道、チャレンジカップ、ドリフェスと、さまざまな見せ場が用意されています。公道走行可能なチェイサーとシルビアでの埠頭バトル、フルチューンされたシルビアやスープラでのサーキットバトルももちろん大興奮なのですが、最も衝撃だったのは予測不能な連続コーナーを攻め続ける峠道です。撮影とはいえ、残雪のある時期に安全対策の施されていない一般道を攻めるなんて、冷や汗をかきながら興奮で体が震えました。

欲を言えば、人物像をもう少し深く掘り下げたり、チューンの妙味を描いたりすれば、物語をさらに厚くできたような気もします。しかし、ドリフトレースの魅力をシンプルかつストレートに伝えるには、これが最適解だったような気もします。本作を通じて、ドリフトレースとeスポーツにしっかり脚光が当たったのではないかと思います。

主演は野村周平くんで、口数少なく、それでいて真摯にレースに向き合っていく紘一にぴったりのキャスティングでした。堂に入ったレースシーンもすばらしかったです。ヒロイン夏実は吉川愛さんで、ドリフトレースへの熱い思いが伝わる好演でした。彼女は運転免許を持っていないのに、ハンドルを握る姿や運転中の目線が凛々しくて素敵でした。脇を固める陣内孝則さん、本田博太郎さん、モロ師岡さんらも、ベテランらしい演技で本作を支えています。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
おじゃる

3.0とにかくドリフト映像

2022年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかくドリフトを見る映画。
ストーリーとか主人公の人物描写とかはモヤモヤ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
キブン

3.0主役はD-1マシン

2022年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
マスゾー

4.0IMAXでやんなさいよ

2022年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

e-sports界では超有名なカリスマドリフターとして世界制覇した青年が、現実世界でもプロドリフターを目指すというドリフト界の平野歩夢選手を目指すみたいな作品
なぜIMAXでやらんかったんや(←なお自分が観に行った映画館での話)と思えてしまうほどドリフト走行のシーンは圧巻
CG未使用のガチ走行なだけあり、実際の走行もガチなプロドリフター勢が関わっている様子
なお実況シーンではこの作品の監修も務めている土屋圭市氏がガチ実況をしていらっしゃるが、この人の方が最早演技かリアルか分からん状態になっとる

シナリオ自体はそこそこ陳腐、だがそれを上回るレースシーンの迫力で十分元が取れる作品
特に夜間のレースシーンは手に汗握る展開

コメントする (0件)
共感した! 14件)
BONNA

1.0野村周平が相当足を引っ張ってる

2022年6月11日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーも映像もなかなかいいですが
とにかく野村周平の演技がド下手です
本人曰く世界一のイケメンらしいので演技の勉強とか努力なんかしてないんでしょう

吉川愛さんなんかはいい演技されてましたが

吉川愛さんの運転に野村が同乗するシーンがYouTubeにあるはずですが
そこの野村のうめき声だけでも演技が下手なのはよくわかると思います。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
Yu0911S

3.5タイヤスモークなどカーアクションは迫力あった

2022年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

萌える

eスポーツでのドライビングの天才・大羽紘一は、貧乏なドリフトチームのドライバーとしてスカウトされた。紘一はeスポーツでは日本一になったレーサーなので、実車でも凄いだろうと思ったドリフトチームの夏実が声をかけたのだった。夏実の予想通り、紘一は実力を発揮して実車のドリフトで活躍するが、ドリフト界には強力なライバルが居るという話。
ドリフトのルールはよくわからなかったが、タイヤスモークが凄くて迫力あった。
土屋圭市が監修し解説者役で出演してるだけあって、カーアクションは素晴らしかった。
陣内孝則はウザかったが、吉川愛は可愛かった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
りあの

4.0メッチャ胸熱な邦画。本年度ベスト!

2022年6月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドリフトレースのスリル感と、2台の車がシンクロする映像が素晴らしかった!

レースゲーム日本一のゲーマー。
野村周平さん演じる紘一がメイン。

自動車修理工場が運営するドリフトチームのTeamAlive。
レースの事故でドライバーが負傷。急遽ゲーマーの紘一を実車のドライバーとしてスカウトする展開。

実際にもあるそうだけど、レースゲームのリアル度が高い証拠なのか?
気になるところ。

ゲームオタクで人と関わりたく無い紘一。
感情を表情に出さず口数も少ないけど、ドリフトチームのドライバーとして人間的に成長する展開も胸熱!

ドリフトレースのシーンの迫力が凄い!
ルールが良く解らないけど2台のレースカーが先攻と後攻みたいな感じて2回戦。
得点の高い方が勝ちなんだけど、芸術点みたいな評価もあるみたい(笑)

2台の車がシンクロする様にドリフトするけど数センチの距離で高速ドリブルするシーンに痺れる!
スピンでタイヤのゴムが焼ける煙が凄い!
ゴムが焼ける臭いが場内に漂う感じのリアル感(笑)
ドローンによる映像も迫力満点!

決勝戦はサドンデスのナイター。
蜷川実花監督を彷彿とさせる色彩美がとても良い!!
このカラフルな映像は自分好みで満足度が上昇!

終盤は残念な結末だと思ったけど、ハッビーエンドな感でこれまた満足度が向上!

ラストの伏線があったけど、それを予測出来なかった自分が悔しい(笑)

昔はまってたプレステのグランツーリスモ。
スカイラインR33をメッチャ、チューンして友達とのレースで負け無しに仕上げた記憶が懐かしいです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
イゲ

4.0【”リアルワールドで、愛するチームメンバーと共に限界を超えて車をぶっ飛ばせ!”邦画では本格的カー・レーシング映画は無理かと思っていたが、この手が有ったか!。今作は、孤独だった青年の成長物語でもある。】

2022年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 19件)
NOBU

4.0これは「ドリフト競技」映画!少年のロマンが音と映像で湧き上がる

2022年6月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

正直舐めてかかってた…。良くあるクルマ映画と思っていたら、本格的なドリフト競技映画に仕上がっていた。変態的でターゲットは狭いが、そこに刺さるようなコアな作りが素晴らしい。

『ワイルド・スピード』シリーズを始め、すっかり国内外に馴染み深いドリフト映画。日本でも『OVER DRIVE』など、クルマ映画も増えてきた。しかしながら、ドリフト映画はB級のVシネに留まることが多かった。しかし、本作は一味違う。芸術を競うドリフト競技を舞台とした本格派。妥協なき演出とスリリングな映像がスクリーンと調和する。

なんせ監修はドリキンこと土屋圭市氏。言わずと知れたドリフトキングで、本物を追求した競技の映像に魂が宿る。GoProを使ったと思われる少し粗のある映像も迫力を出すための選択であり、スピーカーから響く、強いタイヤの音が高揚させる。その圧巻の展開に思わず何度も声が出た。

ストーリーの組み立て方も上手く、少しベタでも許せるほどコテっとしている。また、eスポーツのチャンピオンが実際にリアルレーサーになる事例は珍しくない。また、出てくるドリフトレーサーとマシンは本物揃いで、あまりD1を見ない自分でも興味を持つほど突き詰められた仕上がりをしている。そうした現状を踏まえても、オタク気質の本格派であり、侮るとヤケドするのだ。

そんな主演は、クルマ好きを公言している野村周平さん。感情の起伏は少ないが、確かな芯を持った姿に好感。少々『頭文字D』の藤原拓海っぽいが(笑)。ヒロインは吉川愛さん。つなぎも似合うメカニック女子で、チェイサーを走らせる姿は可憐で眩しい。少々クルマ好きのロマンも具現化されているのだ。そりゃたまらないよ、、

エンドロールの最後に出てくる言葉。エビスサーキットをメインに置き、魅力のひとつとして正面から描いたことを証明している。単なるクルマ映画ではないことを確かめてほしい。そして、「これはクルマ好きが唸るのも納得だわ…」と言ってほしい(笑)。ここにロマンを覚える、少し変態で、少年のような純粋さに火を付ける良作。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
たいよーさん。

5.0ドリフトは正義

2022年6月10日
iPhoneアプリから投稿

やっとこの時か来た。日本発祥のドリフト競技が、この映画を通じて、全世界に広まってほしい。
実車での迫力 ハンパない!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ironside2015

3.5よかった

2022年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
吉泉知彦

4.0CG無し‼️❓ほぼ本物‼️❓超掘り出し物のリアル感動を目撃せよ‼️❓

2022年6月10日
PCから投稿

何故か、世間から舐められ、私も舐めていた、この映画、意外や意外、品質最高、飽きないどころか感動すらある。
なんとシナリオが良い、小さな勇気と小さなチャレンジが素晴らしい出逢いと生き甲斐を産んでいく。
ああ、素晴らしい、吉川愛の演技、今も瞼に浮かぶ、感動🥺🥲
そんなに浮き沈みがないようなのにハラハラドキドキが💓止まらない。
トムクルーズもすごいけど、日本映画でも、こんなにリアルな感動映画を撮れる、誇れると思う。
本物を知る人、本物を知りたい人は是非。

コメントする 2件)
共感した! 33件)
アサシン5

5.0ど迫力のドリフトシーン

2022年5月31日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

本物の手に汗握るドリフトシーンとレーサー達の技術が素晴らしい。安っぽい恋愛物語を入れずに
正面から車を見せる映画で興味無い女性でも最後は引き込まれるはずです。主人公とヒロインの恋心の行方は最後のワンシーンで色々想像出来る
ライバルに声掛けたのが後でそう言うことか‼️
と納得最低でも二回は見たいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
あっくん

5.0ミリしらでも伝わる迫力と美しさ

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

近い!近い!!近いって〜!!!
車体スレスレのドリフトに思わず体が傾きます。
2Dの筈なのに変な角度からのGを感じて、ずっと力が入りっぱなし。
興奮しすぎて見終わった後はぐったりでした。笑。
CGを使わない実車のド迫力に圧倒されますが、実速で撮影されたと聞いて二度ビックリ!

カーアクションが主役の映画ですから、物語は至ってシンプル。
私のようにドリフトやeスポーツの事を1ミリも知らなくてもレースシーンに没入できます!
アクション映画のお約束、修行シーンも楽しい。

もはやリアルとバーチャルはフラットに語られる時代なのですね。
監督のお話によると、この映画の企画段階では、まだeスポーツ出身の日本人ドライバーは居なかったのに、現在は2名いらっしゃるそうです。
現実がフィクションを超えてきた〜!

個人的には映画も一種のバーチャル体験だと思うのですが…それは言い過ぎでしょうか?
本作は、決してバーチャルをリアル以上だと持ち上げることなく、リアル以下だと見下すこともなく。フラットな目線で描かれます。
そして、この目線はそのまま、この映画のテーマであり、この映画のスタンスでもあると感じました。
実車を実速で撮ったリアルな映像の迫力はすごい!でも、一瞬でも相手の動きを読み間違えると大事故になる緊張感は、車体スレスレのアップや、ものすごいスピードのタイヤのアップがあってこそ!
でもそれらのカットは、運転しているドライバー本人ですら実際に見ることが出来ない角度から撮影されている。
つまり、そこにいるかのような“臨場感”は、ただリアルな映像を流すだけでは生まれないのだ。
『トップガン』だって戦闘機の音の迫力を増す為に動物の鳴き声を混ぜているそうな(『ようこそ映画音響の世界へ』より)
どのシーンも照明が綺麗で、画面の色みも素敵。
ようはリアルとリアルでないモノを駆使して観客の心を動かしているのです。
良いとこ取りのハイブリッド。
どちらも大切な要素だし、両方の魅力を楽しめました。

そして、美しさと言えば。
この映画で描かれるドリフト競技(追走)の見どころは、なんと言っても2台の車のシンクロ!!
ピッタリ寄り添って走る姿は、まるでフィギュアスケートのアイスダンスのよう。
タイヤが擦れて出る煙が、更に幻想的な美しさを増している。
実際に見ても迫力の中の美しさがあるのでしょうが、私のようなビギナーにでも伝わるスローモーションの美しさ!
バーチャル有難う。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
shiron

5.0下山天監督の「㊙️」「🔞」が

2022年5月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

萌える

本日、マスコミ試写会にご招待頂いて映画『 アライブフーン』を一足先に鑑賞致しました!

下山天監督が徹底取材を重ね、企画構想に3年をかけ脚本を書き上げた、eスポーツ日本一のレーサーが、リアルドリフトの頂点を目指すというオリジナルストーリー。

ドリフトキング・土屋圭市さん監修のもと歴代のD1GPチャンピオンがドライバーとして参戦しているためバトルシーンは妥協無し!凄かったです!

エンジン音・爆煙・カメラワークは「圧巻」想像以上にヤバいです!!今まで見たことのない角度からの映像で良く撮れたなと感じで終始鳥肌が止まらなかった!生で見る以上に凄いかも!

eスポーツとリアルが交差するもいい!また音楽主題歌カッコ良い!

映画館で観たら五感が刺激され車好きでなくとも感動するかと思います。役者の演技も素晴らしく、終始瞬きもせず、息を止めるようにして見入ってしまいました。

土屋圭市さんが、「世界中のクルマ好きが称賛してくれる映画になったと思います」と。

D1の織戸学さんが、「今まで大会のDVDでドリフトの凄い走行シーンいろいろ見てきたと思うけど、そんなもんじゃないですから、より凄いですよ!今までのD1のビデオとかの凄いドリフトあると思うけど、映画の中のドリフト走行はそんなもんじゃないですから。」と太鼓判を捺されていた通りでした✨

携わっているD1関係者がとにかく贅沢‼️

織戸学
(ドリフトコンテスト初代グランドチャンプ)

中村直樹
(2021年D1グランプリシリーズチャンピオン)

斎藤太吾
(世界初の”ランボルギーニ”ドリフター)

川畑真人
(最速ドリフト走行ギネス世界記録保持者)

久保川澄花
(D1レディースリーグ3年連続チャンピオン)

横井昌志
(2018年・2019年D1グランプリシリーズチャンピオン)


この映画を面白くなかったって言う人居るのかな?

監督・編集をされた下山天監督の「こだわり」「職人魂」がひしひしと感じられました。感動をありがとうございました!

そんなわけで
公開は6月10日です。

宣伝ポスターやチラシも頂いたのでしっかり宣伝させて頂きます💪

皆さんも是非是非❗️


#映画 #映画鑑賞 #映画好きな人と繋がりたい #映画好き #アライブフーン

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ナイトメアリュウタ

2.5タイトルなし

2022年5月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

ドリフトというカテゴリーが好きな人にはたまらないと思いますが、ストーリーとしては先が読めるし人物描写も深掘りしていないのでドラマ性があまりないです。ただ陣内さん、本田さんはいつもの感じで脇は締めています。また、eスポーツのチャンピオンがリアルのレースに挑む展開は面白いのでリアルに望む上での体感の違いをもっと描写して欲しかったと思います。土屋圭市氏の解説は圭市節が出て面白いですが、この映画にとってプラスになっているのかな?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
がさいれ

5.0最高!

2022年5月25日
iPhoneアプリから投稿

話の展開はいわゆる王道だが、
ドリフトのシーンのこだわり、伴奏のお陰で
とても面白い映画になっていた。

口数が少ない人物を主人公とする物語は
大体心の声を収録するものだが、それがなく
新鮮でよかった。

安直に恋愛要素を入れなかったのも
カーレースを引き立てていた。

あと、ロケ地は福島だと思うが、
一般道をドリフトするシーンは日本映画では珍しく感じた。

レース前のカウントダウンの音が心地よかった。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
アコヤ貝