劇場版ラジエーションハウス

劇場公開日:2022年4月29日

解説・あらすじ

原作・横幕智裕、漫画・モリタイシの同名コミックを窪田正孝主演で実写化したテレビドラマ「ラジエーションハウス」の劇場版。甘春総合病院の放射線技師・五十嵐唯織は、大好きな甘春杏がワシントン医大へ留学することになり落ち込んでいた。そんな唯織をラジエーションハウスの面々が元気づけようとする中、唯織に対し秘めた思いを抱える広瀬裕乃だけは、自身の進むべき道について悩んでいた。そんな折、離島で小さな診療所を営む杏の父・正一が危篤との連絡が入る。杏は父のもとへ駆けつけるが、ほどなくして正一は息を引き取ってしまう。父が気にかけていた患者のことが気になった杏は島に1日残ることにするが、そこへ大型台風と土砂崩れ、さらに未知の感染症が襲いかかる。杏が島で孤軍奮闘していることを知った唯織は、あることを決意する。

2022年製作/115分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2022年4月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20

(C)2022横幕智裕・モリタイシ/集英社・映画「ラジエーションハウス」製作委員会

映画レビュー

5.0 テレビドラマ未見でも十分に楽しめる医療系の映画。「日常的に関わりのある医療」の世界における内部と実情をエンターテイメントとして体感できる良作!

2022年4月29日
PCから投稿

原作マンガのあるテレビドラマの映画化ですが、劇場版の方は「完全オリジナル」となっています。
本作が他の医療系の作品と違うのは、X線撮影などを駆使し病変を写す「診療放射線技師」と、その画像診断や放射線治療をしたりする「放射線科医」の活躍をクローズアップし描く斬新で現実的な設定でした。これらのスキルは医療器材技術の進化などに伴い、ますます重要度が上がっています。
本作はメインキャストだけでも窪田正孝、本田翼、広瀬アリス、山口紗弥加、遠藤憲一、八嶋智人、浜野謙太などと多いのですが、さすがは「HERO」の鈴木雅之監督だけあって、群像劇が非常に上手く、それぞれの見せ場などがしっかりと用意されていて、しかも劇場版からでもすぐに入り込めるように作られているのは流石でした。
唯一知っておきたいのは、窪田正孝が演じる主人公の五十嵐唯織(いがらし・いおり)は、医師免許を取得していて、天才的な読影技術とセンスを持っています。
本田翼が演じるヒロインで「放射線科医」の甘春杏(あまかす・あん)と唯織は幼馴染で、唯織は幼少期における杏との約束を大切にして「診療放射線技師」として働いています。ちなみに、杏は唯織と幼馴染であることを覚えていません。
このような経緯もあって、唯織は仕事以外では「杏ちゃん」と呼んでいます。
本作は広瀬アリスが演じる新人「診療放射線技師」の広瀬裕乃(ひろせ・ひろの)の医療従事者としての成長や、唯織への想いなども描かれています。
この3人に加えて、山口紗弥加、遠藤憲一、八嶋智人、浜野謙太などもなかなか面白いキャラクターでユーモアセンスなども光っていました。
「映画としてのダイナミックさ」に相応しく舞台は様々な場所に移りますが、「一連の流れ」はかなり上手く構築されていて、スケール感も含め「映画」として非常に良く出来ていました。
こういう志をもつ医療従事者の存在がこれからの日本では重要になります。
大ヒット作「HERO」「コード・ブルー」にも共通する「チーム感」「恋愛模様」「成長」もキチンと描かれていることに加え、予備知識が無くても医療の面白さや重要性も体感できる良質な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
細野真宏

4.5 チーム・ラジエーションハウスの集大成が、映画ならではのスケールで描かれる!

2022年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

原作・横幕智裕、漫画・モリタイシの同名コミックを窪田正孝主演で実写化したテレビドラマ「ラジエーションハウス 放射線科の診断レポート」の劇場版。
甘春総合病院の天才放射線技師・五十嵐唯織(窪田正孝)は、大好きな甘春杏(本田翼)がワシントン医大へ留学することになり落ち込んでいた。
原作やドラマを見ていなくても、劇場版だけで理解できる本作では、唯織は「72時間をきってしまいました」と呟くシーンから登場する。
それは、甘春杏とのお別れまでのカウントダウン。そして、その72時間というのは、人の生死を分ける時間ともされている。
本作は、幾つかの大きな医療での課題が同時進行していき、「ひとりで闘う必要なんてない」というテーマをわかりやすく真っ直ぐに伝えている。絶妙な笑いも含まれているため、見る側は、人の温かさに包まれたような気持ちになり、メンタル面でのバランスも良い。
杏の父親の「病気ではなく、人を見る医者になりなさい」と言った言葉がより響く。
事故による治療の優先順位によるチーム・ラジエーションハウスの様々な葛藤、杏が帰郷先の離島で遭遇する謎の病気、登場人物らの恋愛のゆくへなどがどうなっていくのかが本作の大きな見所。
原作にもドラマにもない、壮大なスケールの物語は劇場版ならではで、こういうダイナミックな医療系の作品を大きなスクリーンで体感でき、非常に有意義な時間であった。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
山田晶子

3.0 医療現場のプロスタッフ達

2025年11月9日
iPhoneアプリから投稿

ドクターもの・ナースものとは違った角度からの病院物語。
色んな主役が部署部署にいて、チームで動いている。
表に出ない人にスポットライトが当たり、現場を想像できて面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jiemom

4.0 仲間たちの熱い想い、再び・・・

2025年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波

笑える

楽しい

ドキドキ

原作漫画は見てませんが、ドラマシリーズは欠かさず見ていた大好きな作品です。 勿論、映画館で鑑賞済みでしたが、今回地上波で放送ということで、再見しました。
やっぱり面白いですね。テレビシリーズ同様、魅力的なストーリーがテンポよく展開して、楽しませてもらいました。
まぁ、医療ドラマにありがちなご都合主義の出来過ぎ感は、見え見えですが、面白ければ良いんです。

幸せ絶頂、妊婦の奥さんを病院に連れていく途中で交通事故にあって、奥さんが瀕死状態。思い余った旦那が病院で立てこもり事件。
父危篤で渡った島の病院で、突如感染症が発生したりと・・・まぁ、内容的にも盛り沢山。

ハラハラドキドキ、そしてニヤリと、良いタイミングでユーモアが挿入され、目頭が熱くなるドラマで魅せてくれます。
いやー、ホンッと面白かった。

ちょっと、本筋と離れますが、ちょうどこの頃から広瀬アリスさんに注目していて、本作品での大活躍に大喜びでした。この「ラジエーションハウス」の役どころがメチャピッタリで可愛らしかった。 また、TVドラマの新シリーズ始まらないかな。

テレビドラマとは違った主題歌も、カッコよかった覚えが有るんだけど、今回の地上波放送では流れませんでした。残念!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ratien