渇水のレビュー・感想・評価
全157件中、1~20件目を表示
原作・河林満、髙橋正弥監督、姉役・山﨑七海を覚えておきたい
1950年福島県いわき市生まれ、58歳で脳出血により亡くなった作家・河林満の名を今回初めて知った。1990年に発表された「渇水」は文學界新人賞を受賞し、芥川賞候補にもなった。河林のプロフィールを見ると、やはり没後に小説が映画化されて再評価がすすんだ佐藤泰志(「海炭市叙景」「そこのみにて光輝く」など)と共通項が驚くほど多い。佐藤は1949年函館市生まれなので河林とほぼ同世代。佐藤は80年代に東京都国分寺市で暮らし、河林は都立立川高校を卒業したのち立川市の職員として27年間勤めたという。そして本作にも関わる重要なポイントは、バブル景気の80年代を東京で過ごしながら、その眼差しを社会の底辺でもがく人々に向け、非力ながらも寄り添おうとする心情を小説に込めたことだ(不遇の思いに苦しむ自己を作中の人物に投影してもいただろう)。
2008年に他界した河林の友人から映画化を持ちかけられたのが髙橋正弥監督。水道料金滞納者役でワンシーンに出演している宮藤官九郎の監督作「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」など多数のメジャー作品で助監督を務め、自らメガホンをとったのはこれが3作目のようだ。小説から結末を変更することを原作者の遺族に了承してもらい、脚本作りは及川章太郎に託し、その脚本の評判を聞いていた白石和彌監督が自身初の企画プロデュースとして関わったことで資金調達、製作に至ったという。
時代設定は現代に置き換えられている。日照り続きの夏、給水制限が発令された地方都市で、水道局職員の岩切(生田斗真)は料金滞納世帯を訪問して“停水執行”を実施。月数千円の支払いにも苦労する貧しい住民たちから恨み節をぶつけられ、平静を装っているがストレスはたまる一方だろう。岩切の後輩で停水執行対象の家庭を一緒に巡る木田を演じているのは磯村勇斗。磯村が「PLAN 75」で演じた市職員も、高齢者に“死を選ぶ制度”を推奨する自分の仕事に疑問を感じるという、本作と似た役どころだった。
「渇水」という題名には、第一義の「雨が降らずに水が枯れること」のほかに、心の渇き、内面の渇望の意味も込められている。心をうるおすものは、家族の愛や、人間らしいつながりだろうか。実際、岩切は妻子とうまくいっておらず、別居生活が長く続いている。岩切の妻を演じるのは尾野真千子。本作と同日公開の「怪物」でカンヌの脚本賞を受賞した坂元裕二によるオリジナル脚本の2010年のドラマ「Mother」では、尾野が幼い娘(芦田愛菜)をネグレクトするシングルマザーを演じていた。「渇水」で門脇麦が演じる2人の娘の母親・有希に似た役どころだ。
30年以上前の小説が見据えた貧困と渇望が、似たような設定を含む諸作で繰り返し描かれ、それでもいまだに切実な問題であり続けている。徒労感にとらわれそうになるが、目をそらしてはいけない。焼け石に水でも、「しょぼいテロ」でも、見て見ぬふりをするよりはきっといいというメッセージを受け止めたい。
有希の長女・恵子役は山﨑七海。冒頭、水の抜かれた市営プールで妹と水泳やシンクロの真似をして遊ぶシーンにぐっと心をつかまれた。2017年の「3月のライオン」で清原果耶を初めて認識した時と同じくらいのインパクトだ。現在14歳だそうで、5年後くらいには清原と同様に世代トップクラスの女優になっている予感がする。
世界の流れを変えろ
お姉ちゃんの妹を思う気持ちが健気で優しい。それでいて、この子がこんな生活をしているのが悲しくなる。
最後、あの2人が笑顔でこの映画を終えたのが良い。
それが岩切のおかげであることは言うまでもない。
腹を括って、その気になれば世界の流れを変えられるのかもしれない。岩切は間違いなく少女達の世界を変えた。
それっぽいが浅い。撮る動機の希薄。
一応は提起される子どもの貧困やネグレクトたる社会問題と、
その解決とされる水道水の無償提供とが噛み合っていない感。
だから、その問題は解決されたのか?
そうでないなら我々はどうせねばなのか?
が見えずに宙に浮いて幕。
撮り手の撮る動機の希薄ゆえだろう。
要は、それっぽいが浅い。
ある意味怖い
水道停められるなんて考えた事も無い。
さて、観ていて思ったのは
「誰も知らない」
この姉妹はどうなっちゃうの?
なんか、そっちばっか気になって・・・
観てる時はかなり集中して観てたんだけど
こうやって文字起こししようとすると
なんか、内容が薄かったなぁ~って・・・
描きたいことが多くて描ききれなかったのかなって勝手に想像。
生田斗真
磯村勇斗
門脇麦
この3人は安定w
観ていて安心する。
尾野真千子
うん。
尾野真千子だったw
まあ、1時間40分だから観れたのかな。
悪い映画ではないんです。
でも、なんかね。
何だろう?
なんか足らない感がある。
子役は抜群に良いのにね。もったいない作品
家庭に問題を抱える水道職員。ネグレクト家庭のライフラインの水道を止めるかいなかの題材を中心に物語は進んで行くけど。ありそうな設定なんだけど、細かいセリフがやっつけ仕事というかリアリティがないんだよね。ネグレクトの母しかり水道職員しかり……最後あたりもファンタジーかと思った。まぁ、こういう重い題材にしては終わりは良かったけどね
水道はなかなか止まらないけど
学生の頃1回止まったことあったけどぉ 女の所ばっかり行ってて
忘れてたのかなぁ なにが言いたいのか我慢して見たけど
皆渇いてるってことかなぁ
監督は屈折しているなぁ
映画はもっと明るくないとぉ
水の匂い
2024
110本目
目にはしないが、日常にある光景なのだろう…
ストーリー自体は深いのか浅いのか…
両親に捨てられた姉妹と家族崩壊寸前の水道局院の花。
映像自体は夏の光にハレーションを起こしたような雰囲気で光の強さで枯渇感さ伝わってくる。
だからこそ最後まで観れたのかな…
ほんの少しだけ救われた感はあるが、
太陽の強さに反比例し少し暗い。
でも見れる。(深夜マジックかも笑)
税金滞納者は財産差押などあるが…
生活が出来ない環境には出来ないようになってる。
でも水は止めるんだな。
水道局の職員でありながら「日光がタダで浴びれるのに水道に金取るのは...
水道局の職員でありながら「日光がタダで浴びれるのに水道に金取るのは変(タダでいいだろ)」という旨の発言があったけど、別に生水配ってるわけじゃなく浄水してるし日本のほとんどの場所に水道ひいて不可欠なインフラとして構築保守してきたのは絶対タダではできないし
生田斗真と磯村優斗はとにかく自分の仕事の価値を誇ってほしい。話はそれからだよ
これはこれでいいのですが…
生田斗真主演のドラマ系映画は
不謹慎でファンの方に謝罪しときますが、若葉竜也だとどんなだろうと想像してしまう作品多しです
この渇水も若葉竜也で見たいとか思ってしまった🙏
しかし子役さんの演技に引き込まれました、成長が楽しみな子役さんたちでした
原作者さんは亡くなっていらっしゃるのですね
残念です、他の作品も見たかった
お母さん頑張ろー
良い子達なのに
お母さんの裏切りでどんどん
傷付き荒んでいってしまって…
スマホ代で水道代…
私なら半年分くらい払えるけど…
家賃は払っていたのか
怪しいと思うなら
回覧板のオバさんも水道局の職員も
児相に連絡入れるべきだ
違ったなら違ったでいいし
下手したら子供死ぬよ
役人よ市民の為に働こう(理想)
でも理想がないとただのサラリーマンやん
あ、人の嫌がる仕事黙々と頑張ってたか…
でも 水撒きテロ・・・って…
呼水になって良かったね
で
無職になって家族どーすんのさ
心の中の「乾天の慈雨」
<映画のことば>
「見ていて、いいですか。
止めるところ。」
安全・衛生的な水道水を各戸に配水するためにはそれなりのコストもかかることですから、本作のセリフに出てくるような「水なんて、本来はタダでいいんじゃないかなぁ」ということには、なかなか、ならないようです。
形式とはいえ、水道は(ガスや電気も)、需要者の申し込みに基づいて提供されているわけでもありますし。
(実際、使っても使わなくても課金される水道やガスの基本料金がもったいないとのことで、供給の申込みをせず、飲水はペットボトル、お風呂は銭湯、ガスはカセットコンロという方も、現実にいないわけではありません。)
一方で、生活には必需とも言える水道の料金をを払わない(払えない)という理由は、人によってさまざまなのでしようけれども。
それで、どうしても水道料金のお支払に応じてもらえない需要者に対しては、元栓を閉止して、それ以上の滞納が膨らむことは、差し止めなければならないー。
そしてそれは(苦しい家計の中からも)滞ることなく料金を支払ってくれている家庭との均衡・公平という、大切な意味合いがあることも、言うまでもないところです。
本作で岩切たちが「最後の手段」としている停水執行というのは、要するに、そういうことなのでしょう。
その一方で、水は日常の生活に欠くことのできないもので、そのことは、停水執行に携わる水道職員である岩切たちが、他の誰よりも良く知っていたはずですから、彼らの苦悩も、いっそう深いものがあったことでしょう。
ひところは税務職員(徴税吏員)の端くれでもあったり、公営住宅の家賃の管理(収納管理、滞納整理)という仕事をしたりしたこともあった評論子には、その苦労が、いささかながら、偲ばれるところです。
それだけに、母親からのネグレクトに遭って、心細かったであろう恵子・久美子の姉妹を、見て見ぬふりは、できなかったのだろうとも思います。本作での岩切は。
結婚指輪こそ(まだ?)外していなかったにしても、自身も、今は愛息はと離れて暮らすことを余儀なくされていた身の上としての彼にしてみれば、なおさら。
一方で、衛生的な水が、人が生活して生きていくためには欠くことができないものであるだけに、そう単純には割りきることもできないことも一理でしょう。
前記のとおり、そのことは、現実に停水執行に携わる職員自身が誰よりもよく知っているだけに、その苦悩には、いっそう深いものがあるのだろうと推測します。評論子は。
そして、そういう処分の執行に携わる職員は、それが自分の役割と自分自身を納得させて…いわば、その想いで自分自身の個人的な感情は圧(お)し殺して、仕事に当たっているのがふつうではないかと思います。評論子は。
(税務職員であった当時の評論子も、そうであったように。)
そういう処分の執行に携わる職員の対応として「魚(うお)のような無表情で」と、よく形容されるのですけれども。
人間は、自分の個人的な感情を無理矢理に圧し殺していると、自然とそんな表情になってしまうものです。
まさに「言い得て妙」というべきでしょう。
そうすることによって、辛(かろ)うじてなんとか自分自身との「折り合い」をつけて「踏み止(とど)まっている」というのが、本当のところではないでしょうか。
それゆえ、本作の岩切のように、停水執行という、ある意味では「辛(つら)い」仕事に携さわっている職員が、滞納者の私的な生活関係に関心を持ったり、滞納者の私的な生活に関係に、いわば介入していくというような、そんな本作のような関係性を築くということは、現実にはあり得ないことで、「これは、あり得へんなぁ。」ということなのではありますけれども。
反面、それだけに、最後にはいわば「弾けてしまった」かのような岩切の解放感は、そういう仕事に携わる職員の心の「乾き」であり、心の奥底に封じ込めてしまっている感情そのものなのかも知れません。
その時に降った突然の雨は、恵子・久美子の姉妹と岩切とにとっては、まさに「心の中の乾天の慈雨」だったことは、疑いがないものと思いました。
評論子は。
そして、そういう精神的には辛い仕事に就いていても、滞納者を仕事の「客体」として(だけ)捉えるのではなく、こういう関係性を仮に築こうとすれば築くことのできるだけの(気持ちの?)「余裕」が、つらい仕事(停水執行、滞納処分などの租税の強制徴収)を執行する側にも、本当は求められているのかも知れません。
お互いが人間同士な訳ですから。
現実はともかく、そういう理想郷的な意味合いが本作に含まれているのだとすれば、それはそれで、なかなか訴えかけの深い作品とも言えそうです。本作は。
最後には雨に恵まれたことは、渇水期の終わりを象徴する意味合いがあったのかも知れませんけれども。
乾いていた岩切の心にも、大人が信じられなくなっていた恵子・久美子の姉妹にも、救いの意味での「乾天の慈雨」だったのだろうと思います。
そう思うと、本作はとても切ない一本で、観る者の心への訴えかけとしては、充分な佳作であったとは思います。評論子は。
(追記)
さいわい、評論子が住む北海道地方は、これまで「渇水」で、苦労をしたことはないようです。
日照続きでダムの水が干上がりかけてしまい、水道当局が住民に「節水」を呼び掛けることが、まったくなかった訳ではありませんけれども。
北海道の水源が豊かなのは、冬期間の大量の積雪が、いっぺんに降る降雨と異なり、ゆっくりと融けながら地面に染み込むことで、地下水が豊富だからといわれているようです。
(追記)
同じ「岩切」という人物がやったこととはいえ、水道局職員としての岩切の指示で同僚(いずれも市の公務員)がかけた停水栓を(いくらやり方を知っているからとはいえ、その当該公務員としての身分ではない個人の立場で)岩切が取り除くのは、封印破棄罪(刑法96条)に当たることは、間違いがないのだろうと思います。評論子は。
水道局としては、局内に「示し」をつける意味でも、刑事告訴に踏み切らなければならなかったのでしょう。
いちおうは刑法犯に当たるわけですから、内部の懲戒処分で済む程度の非違行為ではないと水道局が判断したのであれば、それが明らかにおかしいとまでは、言い切れないようにも思います。評論子は。
その意味では、退職金が全額不支給となる懲戒免職ではなく、依願退職(本人の意思・申出によって認められる退職)する余地を与えてくれたのは、まだ水道局の温情だったのかも知れません。
(水道局としては「本来は懲戒免職にすべき職員に退職金を支払って、市の財政に退職金相当額の損害を与えた」として、他の市民から住民訴訟を起こされるリスクもあったはず。)
ここは、レビュアーの評価が別れているようですし、また、映画作品として、別れてもいいところ(別れるべきところ?)とも言えそうです。
そう思いました。評論子は。
音楽・主題歌 向井秀徳
雰囲気がとてもよい。
心地よい。
ストーリーはいまいちな部分もあったけど
役者さんがみなさん素晴らしいし
なにより
音楽 向井秀徳
これが全ての雰囲気を作り出しているのではないかと。
最後まで一気に見入ってしまいました。
大好きです。
まあ。水道代くらい払おうよみんな。
当たり前にお水が出てくるのにはそれを維持してくれている人たちが必ずいるのよ。
何もわからない
*
ごめんなさい
僕にはなにも分からなかった、
この作品はなにを伝えたかったのか
女の子2人、死ななくてよかった
*
長女役の子の演技が上手でしたので
今後の出演作、注目していきたいです
この子を知れてよかったので
観てよかったと思うことにします
水の音やキラキラとした描写があり
磯村さんも出演されているので
なんだか無性に「正欲」観たくなりました
*
水の匂いのする男は家庭を大事にしない
生田斗真扮する前橋市水道局岩切俊作は滞納する市民の水道代を取り立てていた。群馬県は渇水状態にあった。
水道料金も払えない生活苦の市民の話かな。門脇麦も旦那に逃げられた市民役として出演してたね。水の匂いのする男は家庭を大事にしないそうな。いくら仕事とはいえ水道を止める仕事をしてると人間性の問題も出て来るかもね。仕事は色々あるにしても明るそうな話はひとつも無かったな。
血の通わない行政 水の渇きが心の渇きを生むのか
母親に捨てられたあの幼き姉妹、岩切と出会わなかったらどうなっていただろうか。
新自由主義的経済政策がとられるようになって、公的機関の民間への業務委託が進んだ。民間企業は採算ベースで仕事をするからより効率化を求める。
最近東京都の停水執行の数が年々倍増しているという報道を目にした。督促や停水執行は都の水道局の外郭団体である民営の東京水道が行っており、いままでは担当者が戸別訪問していた。しかしここ最近は経費削減のために戸別訪問をやめ郵送での督促のみを行い期限が来れば自動的に停水執行を行っているという。すなわち本作で描かれた主人公と姉妹の出会いのようなことは起きようがない。
本作は子育てに悩み家庭崩壊を迎えつつある男とネグレクトで放置された子供たちとのふれあいを通してお互いが救われるという物語。
停水執行は決して楽しい仕事ではない。弱い者いじめをしているようで感じなくてもいい罪悪感を感じる。また横柄な滞納者に侮辱されることもある。でも、この仕事が個々の滞納者と顔を合わせることで救いが生まれることもある。水道代も払えないくらい困窮してる人がいれば事情を聴いて福祉サービスにつなげることもできる。事実そうやって救われる命もある。
そんなものは福祉の仕事だとしてなんでも縦割りで割り切れるものではない。目の前の困窮者を見て見ぬ振りできないのが人情だ。そんな人情が生まれるきっかけとなる戸別訪問をやめ、郵送だけで済ませ期限が来れば自動的に停水執行することが血が通った行政といえるだろうか。
あの姉妹も脱水と暑さで熱中症にかかり誰にも気づかれずひっそりと息を引き取っていたかもしれない。また彼女らを救うきっかけを作った岩切も彼女らとの出会いで改めて子供と向きあおうと勇気を出せたはず。彼らはあの出会いによってお互いが救われたのだ。人同士の摩擦が時には心を傷つけるが、人同士のふれあいが人の心を救いもする。
経済至上主義、効率化を叫ぶ今の世の中、福祉行政でさえも効率化が言われる。採算が取れないからと予算を削られる。命にかかわる行政に値段などつけられるはずはない。採算が度外視されるものだ。削るべきところは削るべきだが削ってはならないものもある。
東京都はこの戸別訪問をやめることで年間7億もの経費を浮かせたという。しかしその裏でどれだけ切り捨てられた命があったであろうか。
本編で岩切たちの訪問に「帰れ」とわめいていたアパートの住人がいたけど彼女はどう見ても精神疾患を患ってる。あの後劇中出てこないが、停水執行後に遺体で発見され、岩切たちがその事実を知り、この仕事について苦悩するくだりなんかがあればよかった。そんな人たちに気づく機会さえ奪う行政のスリム化には疑問を感じる。
たとえスリム化で税金を浮かしたところで、プロジェクションマッピングのような無駄遣いをしていれば本末転倒である。そのプロジェクションマッピングが行われる都庁の前ではボランティアの炊き出しに並ぶ多くの都民の姿があるという。
ちなみに差押禁止財産という規定が民法にある。債権者は例えば債務者にとって生存不可欠な食料、物品などを差し押さえることができないというものだ。この債務者の生活保障という趣旨に照らせばこの停水執行はまさに生存に不可欠なものを水道料金という債権のために実質差し押さえてるように思えてならない。実際の停水執行は慎重になされており今のところ問題視されてないけど、いずれは生存権を理由に裁判起こす人も出てくるかも。
もちろん生活困窮者に限るけど。
あの岩切に対してお札を握りつぶした若造には力石徹の刑を味合わせてやりたいと思った。蛇口という蛇口をワイヤーでがんじがらめにするやつ。
全157件中、1~20件目を表示