劇場公開日 2022年11月23日

  • 予告編を見る

母性のレビュー・感想・評価

全312件中、281~300件目を表示

4.0映画としては良い

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

湊かなえ原作ということで、いろいろな意味で期待して観ました。

怪演と怪物という感じがあって、なかなか気持ちの悪い(褒)演技が沢山見られます。

映画なのでちょっと雰囲気がある演出ですが、よくある話なのだと。「女は2種類、、、」というところはちょっと納得。
同じ意味で「男は2種類、、、」と言われると、私の周りにも沢山いるな、、と思ってしまう。

イヤミスかと言われると違う気がする。期待していたのと違うけど、良いストーリーなのかな?
気持ち悪い人が出てくるので、嫌な気持ちにはなりましたが(笑)

コメントする (0件)
共感した! 50件)
だるまん

3.5母役の鬼才・高畑淳子

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

単純

湊かなえの同名小説を映画化。となると、いの一番に頭に浮かぶのは「告白」。本作の予告を見ると、あの映画の衝撃が蘇る。てなワケで、ここ1.2ヶ月で期待値ナンバーワンだったのですが、正直期待ハズレ。もっと、ドロドロとしてグロくて後味悪いのを想像してたんだけどなぁ...。

予告が過剰すぎたんでしょうね、、、
衝撃なラストが待っているみたいな雰囲気醸し出していたんだけど、全然そんなことない。ビックリする〈告白〉はあることにはあるんだけど、なんだか物足りない。原作を読んでいないからどこまで忠実なのか分からないけれど、少なくとも「告白」には何ひとつとして届いていなかった。湊かなえらしさも薄く、個人的にはモヤモヤ。描き不足も目立っていたし、色々と足りない気がしました。

ストーリーもそうだし、演出にもパンチが無かった。予告の方が断然面白かった。意外にもトントン拍子に話が進んでいくのが、気に入らなかったのかなぁ。もし、中島哲也(告白、渇き。の監督)が撮っていたらどうなっていたのだろうか。もっと空気が重くて、気持ち悪くて、ホラー的要素があっただろうか。中島バージョンの「母性」も見てみたいと思いました。(超厳しいとして有名な監督だけど、やはりどの作品も重厚感がほかとは比べ物にならず、面白い。来る以来、一度もメガホンを取っていないから寂しい...。)

しかしながら、戸田恵梨香、永野芽郁、大地真央の演技力は流石なもの。でも、抜きん出ているのは高畑淳子。もう、この映画は完全に「高畑劇場」だった。そのくらい、彼女の演技が破壊的で衝撃的。「舞い上がれ!」ではあんなにいいおばあちゃんを演じているのに、本作では超クズババア。この人に母親役を演じさせれば、間違いなし。私が期待していた、湊かなえ作品特有の恐ろしさが、高畑淳子にのみありました。

決して作品の質が低い訳ではなく、なんなら上質で雰囲気も宜しい。パンチがないといいながらも、ちゃんと面白い。ドロドロ具合で言えば、そりゃ「告白」の方が凄いし、同じテーマを扱っているのであれば、「MOTHER マザー」の方が気味悪くて好き。だけど、母目線、娘目線で物語を展開していくのには、引き込まれていったし、ストーリー性としては母親を扱った物語の中でも結構上位に来る。

期待しすぎてしまったが故に残念な結果になったけれど、それなりに面白い映画ではあります。湊かなえの作品だという先入観を無くしてご覧下さい。でも、ラストの不甲斐なさは頂けませんけどね!?

コメントする (0件)
共感した! 47件)
サプライズ

3.5怖さ

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さえ感じる母性が表現されています。自分が愛情を注がれる事が重要か、自分が愛情を注ぐ事が重要かの二つがあり、それは難しい問題ですね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ごっとん

3.0さすがに女目線すぎちゃって共感できず。

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿

自分は60近いおっさんだし、兄弟は弟のみ。だから家族の女子がどんな躾で育ったかとか、本人はどう感じてどう対応するのかなど、女子あるあるネタがまったく分からず。
教師をしている娘のさやかがある事件をきっかけに、自分の過去を振り返るってとこかな。
まずはママのルミ子の結婚から始まるんだけど、優しい母と怒鳴りまくる義母。どちらもさやかのお婆ちゃんね。どちらも子供を愛しているんだけど、気持ちの表現が真逆なんだよね。
そしてルミ子ママは、娘の気持ちより母親の気持ちを優先してしまう。周囲の人達の気持ちを考えて、嫌われない様に生きてきたのかな。一方、さやかは自分の感情を優先して、きつめな発言が多い女子。高校時代はクラスの中でも浮き気味。ある意味、現代っ子的かな。それはそうとして、分からない事だらけでした。なぜ婆ちゃんは孫を助ける為に死を選択したのか?あんなにドアを開けられなかったルミ子はどうやってさやかを助け出したのか?さやかは寝たきりっぽくなってたのに、普通に教師になって結婚してる?
とにかく話しの展開に男の考え方がほぼないのが不自然に感じました。
役者の皆さんは、とても素晴らしかったですね。永野芽郁ちゃん凄く高校生ぽかったよ。ずっとモヤモヤしてる戸田恵梨香さん、そこに愛のある大地真央さんに最近怒り役ばかりの高畑淳子さん。皆んな見応えありました。
映画とは関係ないんですが、自分は怒られて怒り返す子供だったな。あ、自分、今も変わってないぞ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
涼介

3.5高畑淳子の役柄がベストクソババア!

2022年11月23日
Androidアプリから投稿

終わったあと、近くに座ってたカップルの女性の方が「男の人は見ても何のことか分からないだろうし、面白くなかったと思う」と言ってて、男性は苦笑いを浮かべてた。いや、十分面白かったですよと伝えたかったです。

とはいえ、「マイブロークンマリコ」を見逃してしまったのではっきりと明言することは避けたいが、彼女の演技力の限界は露呈してしまったと思う。戸田恵梨香、大地真央、高畑淳子と並べてしまうと雲泥の差。頑張れ!

「母性」とは母親になった瞬間に身についているとは限らないという話で、娘でいたい母親と母親に愛されたい娘という関係が非常に良かったと思います。湊かなえらしいイヤミスではないけれども、爽快な話ではなく、男性としても響く内容になっていました。

原作は未読です。脚本が面白い。こういった話の場合、男性の立ち位置がステレオタイプだったり、女性を際立たせるためだけに置かれる場合があるんだけど、それを感じなかったのは話が練られている証拠。

高畑淳子演じる役柄がまあ言葉を恐れずに言うとクソババアなんだけど、視点を変えれば母性の塊みたいなキャラクターとも言えるのが良い。モンスターペアレントやネグレクトなど様々な親がいる中で、押し付けがましくない母性のあり方の提示。今年の助演女優賞は高畑淳子さんではないか。

戸田恵梨香さんの精神を擦り減らして紡ぐ受けの演技も良かったです。

何度も見たいかと言われるとエネルギーが必要だけど、いい作品だと思う。

一つだけ。1つの出来事を別の視点で見ると実は…みたいなパターンで重層的に見せるやり方自体は成功してると思うけど、いくらなんでも「ハグ≠首締め」でしょとは思いました。そこが4に乗せられなかった致命的な自分の許せなかったポイントです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
わたろー

2.5ミステリー?

2022年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画版はヒューマンドラマ… 見応えはありましたが、原作にある重いテーマが、充分に伝えきれていない感じがしました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
つもろう

4.0顔色を伺う人達

2022年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
SAKURAI

4.5素晴らしい演技

2022年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

戸田恵梨香さん、高畑淳子さんの演技が何より素晴らしい。それだけで一見の価値があったと思える。
何とも言えない居心地の悪さ、リアリティをおふたりが感じさせてくれる。

少しだけ違和感があったのは、後半の電話のシーン、そこまでは歳をしっかり重ねているのにここだけは急に32歳の戸田恵梨香さんにみえてしまう(もちろんルミ子がそれまでと違うことは理解できるのだが)。

私は原作未読で、娘であり母でもあるが、ルミ子のことがよく理解でき、やや共感してしまう部分さえあった。そう思わせてくれたのは、戸田恵梨香さんがルミ子だったからだろうか。母がどこかルミ子に似た部分があったからだろうか。

絵に描いたような幸せなご家庭で育った人には理解し難いだろうし、ただモヤモヤした理解不能な物語と思うかもしれない。

でも、ルミ子はきっとずっと幸せだったと思うし(清佳が思っている以上に)、ちゃんとラストで救ってくれて安堵さえする。

何度か観てまた違った感じ方をしたいと思える作品だった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ツリー

3.5【”母性とは徐々に育まれるモノ。そして、漸く母性本能を得る・・。”重くて、辛くて、不穏な雰囲気が横溢する心ざわつく様々な”母性”を描いた作品。但し、ラストには仄かな希望が伺えた作品でもある。】

2022年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 36件)
NOBU

3.0期待値に届かず

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

着地が曖昧な作品でした。予告編で煽っていたこととは少し違う路線を歩み始め本編以外の要素の持つ意味合いがうまく絡んでいない感じでした。
女優の皆さんは好きなメンバーだったので退屈はしませんがストーリーがイマイチ。もっと衝撃が必要ですね。

99

コメントする (0件)
共感した! 22件)
タイガー力石

5.0母親として、娘として。貴女はどちらで愛情を注げますか?

2022年11月23日
スマートフォンから投稿

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
しーた

3.5ミスリードは起きず

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿

原作を先に読んでいるので、ドキドキしながら鑑賞。
割とまんま、というか、省略具合は尺を考えたらばうまくまとめた範疇かと。

一応ミステリーというカテゴリーの原作ながら、映画だとサスペンス要素が大きいかなと。
というのも、小説なら起こりうる「ミスリード」が映画では起こせない仕組み。
小説的な最後のオチが、開始1分で見えちゃうから、ミステリー要素が薄まっちゃうんですよね。

あと、親の年代を考えると、ニュースをネットで読んだことと、街のイルミネーションなどの具合とが時代に合わないんですよね。
誤魔化してはいましたが。

と、映画そのものとして楽しめなかったから、やはり先に読むんじゃなかった…
って言っても、読んだのは映画化が決まるはるか前、ハードカバーの時代だから仕方がないんですけども。

あ、映画として楽しかったのは2点。

まず役者さんたちの演技。
戸田恵梨香と高畑淳子、それぞれの狂ってる演技がすごかったことと。
(本作でまともなのは上司の教師と、学生時代の級友・透くらいで、他はみんなどこかおかしい)

音楽、劇伴。
コトリンゴさんと、徳澤青弦さんの奏でる音のよさ!
これは劇場で観た甲斐がありました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
コージィ日本犬

3.0蚊帳の外

2022年11月23日
Androidアプリから投稿

母にも、
娘にもなれない私には
理解も共感も出来ない内容だった。

せいぜい、家に帰りたくない旦那の
気持ちが分かるとしか言えない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ムーラン

4.0感想がネタバレになりそう

2022年11月23日
Androidアプリから投稿

湊かなえさん原作というだけで、騙されないぞと無意識に構えてしまうが、母性というタイトルそのままの作品だった。
ハコヅメコンビの共演で話題だが、戸田さんと永野さんは、本当にうまい。
愛の形がお互い違うけど、最後になるにつれて腑におちていく。
原作未読なので、CMに見事に騙された。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ダルメシアン07

3.0全く読み取れず

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 31件)
BAMBi

3.0ハードル上げ過ぎ

2022年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

171本目。
ハコヅメコンビ。
ドラマ観てたから、先ずはそのイメージを拭い去らなきゃだけど、それが中々で。
それに宣伝か何かでハードル設定が、かなり上がってる。
腑に落ちたり、落ちなかったり、娘が一番常識人と思って見ると、周りのズレ、歪さに気付くのかなあ。
時代設定でいくと俺と同い年位か?
でも、ハードル上げられてるから、細かい所に目がいってしまい、残念な気持ちになるし、どうせなら監督も女性にすべきではと思ってしまう。
それに関西設定なのに何故標準語?
母方はまあ分かるとして、父方はせめてなあ。
あと最後場所って六甲アイランドの駅かな?
関西にいた時に、見た様な。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひで

5.0娘の気持ち

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

『自分の中に生き物がいて、突き破って出てくる』と言う表現は、わたしも思っていた事で、その不思議さと怖さはルミ子に共感しました。
私の母は厳しくて、私にとって敵でした。
さやかのように、お母さんの立場になって寄り添うことはできなかったと思います。

大人になって、母も子育てが初めてだったのだから、試行錯誤だったのだとわかります。

そして私は結婚していますが、子供が欲しいと思っていません。子育てって面倒そう、大変そう。というのがあるからです。この映画をみて、すこし、そんなに頑なに子供が要らない、と思わなくてもいいかな位に気持ちが進みました。

命を繋いでくれてありがとう、と言われるような存在が子供というものなんだなとわかりました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ここししし

5.0それでも母娘(おやこ)

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

自分の娘より自分の親、目上が何より大切。いや、いかに気に入られるか、が重要な母主人公。それを不気味に上手く描かれていた。
母の母→大地真央は無償の愛を与えていたのに、どこでどう育ってしまったのか→戸田恵梨香

旦那の親にムカついたが、1番腹が立つのは、不倫していた2人。
最後、娘の自殺未遂で母は気付いたのか?悟ったのだろうか?→無償の愛を。
湊かなえドラマだから、ゾッとする終わり方かと思ったら普通だった。→悪くない。

期待を裏着なかった。
面白かった‼️

コメントする (0件)
共感した! 49件)
ノブ様

3.0母と娘

2022年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なるほど

自殺、永野芽郁さんではなかったんですね。

扉、あれだけ開いていたら、通り抜けできたんではないですかね?顔通れたでしょ。

また娘なんですね。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
かん

3.5湊かなえワールド

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿

久々湊かなえワールドを堪能しました。が、小説の方が強烈なインパクトがありました。義父は描かれないのか、旦那の描かれ方が薄いななど、少し物足りなかったように感じました。
でも高畑淳子さん、戸田恵梨香さんの演技、狂気でしかない!凄く刺さりました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
かおり
PR U-NEXTで本編を観る