劇場公開日 2024年3月15日

  • 予告編を見る

デューン 砂の惑星 PART2のレビュー・感想・評価

全480件中、41~60件目を表示

5.0めっちゃ魅了されたー!

2024年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

もう話のスケールが壮大すぎて語彙力どっか行っちゃったから、端的に感想を述べると美しくて、神秘的で、圧巻で、怖くて、不気味な要素が全部詰まった映画だったw
もう3時間が苦じゃなかった😊

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やお

4.0大画面で観てよかったSFエンタメ大作

2024年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:その他、映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
SpicaM

4.0砂の惑星とティモシー•シャラメの美しさ

2024年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

『デューン 砂の惑星PART2』IMAX®&Dolby Cinema再上映にて鑑賞。
もう既に配信日がアナウンスされていますが、劇場で観れて良かったです!
舞台である砂の惑星の広大さを感じるには大スクリーンで観るべきです!
そしてティモシー•シャラメの美しさも…
男でも見惚れてしまうほどでした!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kei6

3.0途端に将来ハゲることを心配しはじめる

2024年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

寝られる

お家の軍を率いた復讐話。主人公側が悪者にも見える。
やや長い。

良い点
・機械などの迫力

悪い点
・ひたすら砂漠
・香料の価値に疑問

その他点
・かき氷屋でブルーハワイを頼めばよい
・毎度騒音で起こされるミミズ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
猪古都

4.5自身の選択の先に

2024年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムービー好き

5.0IMAXでの鑑賞がオススメ!でした

2024年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

[IMAX 2D字幕][2D字幕]共に鑑賞済みの(今更ながらの)レビューです。

Part.1を鑑賞して「ストーリーの内容が理解出来なかった」「世界観や人間関係や諸々の用語が覚えられなかった」「退屈・つまらないと感じた」方には Part.2の鑑賞はオススメしません。
逆にPart.1を鑑賞して「作品の内容が理解出来た方」「作品の世界観やストーリーに(少しでも)魅力を感じた方」は是非鑑賞して貰いたい作品です。

【ストーリー(脚本) & 演出】
Part.1のレビューでも書いたのですが、前作は[プロローグ的な構成]で 主要な登場人物の顔見せや 物語や作品世界の紹介的な内容になっていて やや盛り上がりに欠ける部分もあったかも知れません。…が 本作からは[物語が大きく動き出す]ストーリー構成となっております。
『DUNE』という壮大な物語の《起承転結》で言うならば、Part.1は起承転結の『起』として物語の始まり・作品世界への導入の役割を担い、本作Part.2は前作での出来事を承って 登場人物達が物語を動かしていく『承』と『転』が しっかりとストーリーに反映されていて、この後に制作されるであろうPart.3(起承転結の『結』)への期待や興味が盛り上がる内容となっていたと感じました。
脚本評価★★★★★
演出評価★★★★☆

【キャスティング(配役) & 演技】
前作で「死ななかった」登場人物は ほぼ本作でも登場します。 そして新たに『皇帝』『皇女』『ハルコネンの甥っ子(弟)』が登場します。前作同様 個人的には「それ程の不満は感じない」演技や配役でした。まあ前作・本作含めて「全ての配役に納得している訳ではない」けど わざわざ「不満」として言う程でも無いのかなぁ と。
配役評価★★★☆☆
演技評価★★★☆☆

【映像 & 音楽】
ストーリーの内容的には「前作での出来事の内幕」や「作品世界における政治的駆け引き」なども描かれてはいるのですが、映像的には「ほぼ砂漠」か「ほぼ戦闘」のシーンが印象付けられる感じで 地味で単調になりがちなのですが、IMAXでの鑑賞に於いては その地味な砂漠のシーンですら《映像の迫力》や《音の圧力》を感じらる事が出来ました。 また劇中の音楽も ストーリーやシーンを盛り上げる良い楽曲であったと思います。

[IMAX2D字幕]での鑑賞後に日を改めて 通常の[2D字幕]でも鑑賞してみましたが、本作はやはり《IMAX》での鑑賞がオススメだと考えます。
映像評価★★★★☆(IMAXなら★+1)
音楽評価★★★★☆

【総括評価】★★★★★
「前作(Part.1)を鑑賞している」事を前提で言うならば、前作を楽しめた方なら 本作(Part.2)は[前作以上に]楽しめる作品だと思われます。 なので迷わず★5評価の作品として鑑賞をオススメ致します。

レビュー冒頭でも書きましたが、前作を鑑賞して「ハマらなかった方」にはオススメはしません。また「前作を鑑賞していない方」には [先ずは前作(Part.1)を鑑賞してみて]から 「本作を鑑賞するかどうか」を考えた方が良いかと思われます。

【追記】
エンドロール後にシーンは無し。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ネコと映画と人生と

3.5今一つハマらない俺2

2024年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誤解されぬよう書くと、ちゃんと壮大だし、効果音も心的に迫力ある音が、キーポイントで使われて緊迫感マックスにしてくれるし、1でも書いたけど、茶色一色になりそうな砂の惑星で、本当に見事な芸術的映像を俺たちに観せてくれるし、音響、映像としてはおそらく申し分がない!

主人公が持つ「将来が見える能力」も、決まっている未来が見えるのではなく、複数の多くの選択肢が見えるという能力だとわかってきた。主人公はその中の自分が選びたい選択肢になるように行動していくわけです。そんな能力なら、未来予知能力というよりは、常人より優れた想像力とも言えるので、そんなに神に近いわけじゃない気がしてきて、そこは原作者に好感。

俺がハマらないのは、きっと、ストーリー展開が軽やかにしてスピーディすぎるからなんだろうな。

憎きハルコンネン家に統治される惑星アラキスを、主人公が率いる砂漠の民たちがあっという間に奪い返し、空から警告に来た大統領家(大公家)連合とまで戦するという、あれよあれよ感はすごい。新たな強敵とのナイフでの闘いも、美しいがすんなりだ。そもそもなんであっさり捕虜になってんだ。

観終わった今なら、今回のメインテーマは、「主人公が異民族である砂漠の民達に、伝説で語られてきた救世主として崇め奉られるまでの様子」なので、率いられた民たちが神がかり的に戦い勝つ、ということが大切だったんだなあ、とわかるけれど。あまりにも。

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は、美意識、芸術性を最上位に置く人なんだろうな。俺みたいな、単純な冒険活劇好きとは、それほど相性がよくないのかもしれない。

とは言え、これでDUNEがシリーズとして定着し、完結まで観られそうだな、と思えることは、この上なく嬉しい。

そう、「それでも、俺は、3を待つ」だ!

可能性は低いが存在していることは明らかな望む未来をめざすために、「俺は救世主ではない」と自覚しながらもあえて救世主の名を受け入れ、民衆からの圧倒的な支持を率いて道を開こうとする主人公の今後は、楽しみだ。

おまけ1
地球の歩き方的「DUNE砂の惑星」ガイド、素晴らしい!!
かつのじょうさん、教えてくれてありがとうございます!!

おまけ2
もう上映は終わりなのかもしれないけれど、オンラインで観る人がいるかもしれないし、自分のためにも、1のレビューでも書いた予備知識を書いておこう。とにかく専門用語が多いから。

・舞台は西暦一万年を超える遠未来の宇宙に浮かぶ砂漠の惑星 "アラキス"。
・アラキスは、抗老化作用を持つ麻薬 "メランジ" を宇宙で唯一産出している星
・メランジは、長期間の宇宙旅行を可能にするために必須な抗老化作用薬。
・惑星アラキスは、宇宙を統べる帝国皇帝 "シャッダム四世" にとってもきわめて重要な惑星。
・主人公の出自 "アトレイデス家" は、1の冒頭で皇帝の命により惑星アラキスの統治を任された家系。
・敵対する "ハルコンネン家" は、アトレイデス家を奸計にはめて、アラキスの統治を奪った家系。
・主人公 "ポール" は、命からがら逃げ出したアトレイデス家の息子
・主人公の母 "ジェシカ" も主人公と逃げることができた。
・ "砂虫(サンドワーム、別名シャルーイ・フルード)" はアラキスの砂漠に住む生き物で、巨大な口を持ち最大全長400メートルにも及ぶ恐怖の存在。
・"フレメン" は惑星アラキスの過酷な砂漠を自由に生きる先住民。フレメンの言葉では惑星の名はアラキスではなく "デューン(DUNE)"。
・"チャニ" はフレメンの女性で、フレメンと行動を共にする主人公と知り合い生涯の伴侶となる人。

・"ベネ・ゲセリット" は、主人公の母ジェシカが属する秘密結社。
・"クウィサッツ・ハデラック" ="時空偏在者" は、秘密結社ベネ・ゲセリットが長い歳月をかけて優生学的選別を繰り返し科学技術によって生み出し自分たちの配下に置こうと目論んでいる限りなく神に近い存在)

こんなところかな。あとは、
主人公ポールも、母ジェシカによって上記操作を施され続けており、クウィサッツ・ハデラックの能力の片鱗たる "予知" がポールの中に芽生え始めている。
母ジェシカは "、秘密結社に伝わる "声" で相手を操る技も、主人公ポールに伝授している。

上記した固有名詞達をあらかじめ知っておくと、楽です。ついでに以下のことまで知っておくとよいかもしれません。

長期間の宇宙旅行を可能にするために必須な抗老化作用薬メランジ(麻薬でもある)は、実は恐ろしい砂虫(サンドワーム)の原型である "半植物半動物〈小産砂〉" の排泄物を太陽光と空気に晒すことで得られている。
ポールは、砂漠でも強く賢く生きる多産なトビネズミの名に因み「ムアッディブ」と名乗り、帝国への逆襲を主導する。(キネマ旬報 巽孝之氏の文章から引用)

おまけ3
救世主と言えば思い出すのは「幻魔大戦」だ。ポールには、幻魔大戦の主人公、東丈のように、自分に頼り切るみなの自覚を高めるためとは言え、姿を消してそれっきり、とはならないでほしい。(笑)

コメントする 3件)
共感した! 7件)
CB

4.5スカッとしました

2024年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

前回からの見事な逆襲劇にスッキリしました。もともと勧善懲悪なストーリーが好きなので、よかったです。
それにしてもスターウォーズなどに比べて、スピーディーさは劣るけど、それが独特の世界を表現してて、そういうのも有りだなと思わせてくれる、重厚な映画ですね。
とても見ごたえがありました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yosci56

3.5映像は素晴らしい

2024年5月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あのフローレンスがお淑やかに見えるのは、大した作品だ。
ただ前作を予習すべきだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムーラン

4.5最高の音楽

2024年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
hiro

5.0他にどうすればいいのか

2024年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作でDuneという作品の存在を知り、細かい設定が分かりにくかったので原作小説も読みました。数年待って待望の本作でしたが、原作とは多少は違う所があっても映画としてはこれ以上ないクオリティーでした。
Duneという作品は例えばスターウォーズみたいな分かりやすい世界観ではないのですが、世界観が分からなかったとしても映画として映像的に十分に楽しめると思います。分からない所は今は自分で調べられますしね。
自分はimaxで見たのですが、IMAXで見るべき映画だなと感じました。ただ映像というよりは音が大きいですけどね。。。特にこだわりがなければ普通の映画館でも十分だと思います。
ポールの内面の葛藤はティモシー・シャラメのビジュアルでしか表現できないものがあると思いました。音楽も素晴らしかったですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ギャツビー

4.0砂漠に語らせる星の歴史

2024年5月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 17件)
Uさん

4.5SF映画というよりベン・ハーとかの叙事詩

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

Part1がいい出来だったので期待は高まるわけである。

原作のうち、アトレイデス家に起きた悲劇を主に描いたのがPart1。砂漠に消えたポールとジェシカが、ベネゲセリットによって植え付けられた救世主神話に準えて、巧みにフレメンに溶けこみ、預言者リサーン•アル=ガイブとして定着していく•••。

矢野徹師匠の翻訳は名作だが、この独特の世界観と名称がやたらとめんどくさい。各巻の巻末には辞書が載るほどだった。
新翻訳は、あれ?って言うほど読みやすい。映画もそんな印象。つまり、おどろおどろしい部分や謎めいた部分はさらっと流し、スペクタクルでエキサイティングな部分に焦点が置いてある。だから、初見でも置いてきぼりにはならないだろう。でも、アバター1をみないで2はないように、パート2を見る前におさらいは必要かな?
できれば映画の前か後で原作を読んでおくことをオススメしますね。
スタイリッシュな演出で、見事にDUNEを映像にして見せたヴィルヌーブ監督に拍手。オスカーとって欲しい。

part3の制作も決定し「砂漠の救世主」が初めて映画になるそうだ。コレは楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
じきょう

4.52024 31本目(劇場 9作目)

2024年5月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

更新だいぶサボっていました。

ほんとは★5でもいいくらい傑作でしたし
上映時間3時間があっという間でした。

ハラハラドキドキあり、ティモシー&ゼンデイヤの関係も気になり3作目が待ちきれないです笑
個人的にはもう少し戦闘が多ければなお◎でした。

是非劇場でみてほしい作品です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しゅん13

3.5前作を観てしまったので・・PART2も・・ ビルヌーブワールドの「...

2024年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作を観てしまったので・・PART2も・・ ビルヌーブワールドの「スターウオーズ」に「グラディエーター」スパイスもちょっと加えて・・(笑)。 前作の時も思ったけど・・登場人物の相関関係図が欲しい♪
それぞれの登場人物の背景や、行動の動機などがわかりずらくて・・、???が浮かぶ脳内・・そんなことに引っかかり続けて、映像になかなか入り込めず・・でした。
オールスター感謝祭の様な豪華なキャスティング。一瞬登場の、アニャ・テーラー・ジョイと、映画の終わり方から察するにPART3があるのでしょうね・・・。
ジョン・ウイリアムスに音楽を担当させたら。全く違う印象の映画になっていただろうなぁ♪
話は違うが・・予告編「猿の惑星」のCGの完成度が凄い・・。これ、実際のチンパンジーやゴリラ、オラウータンに観せたらどんな反応するのだろ??と、そんな事も気になった映画鑑賞でした♪

コメントする (0件)
共感した! 2件)
J417

3.5オウムかな

2024年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

巨大なヤツメウナギ、みたいな生き物を乗りこなす砂漠の民。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
satsuん

3.0救世主たるべき人物とは?

2024年4月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
由良

4.0決闘と血統

2024年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

 前後編で終わるものだと思っていたのに、登場人物がどんどん増えてくるし、救世主であるはずのポールが徐々にダークサイドに落ちていく雰囲気。さらにはアニヤ・テイラー=ジョイが登場だなんて・・・それ、未来の妹でしょ。もう3部作だか4部作だか知らんけど、相当長丁場になりそうなエンディングでした。ジャミスとの決闘で終わった前作から今作ではハルコンネン男爵(ステラン・スカルスガルド)の甥フェイド=ラウサ(オースティン・バトラー)との決闘へ。

 そしてポールの母親レディ・ジェシカ(レベッカ・ファーガソン)の出自がクローズアップされ、領主、皇帝の家族も血筋が大切なんだと訴えてくる。「勝ったら皇女を娶る!」というシーンでも、ジェシカの台詞の中でも、皇帝の地位を狙うにはそれなりの血統が必要なのかと・・・いやはや、ゼンデイヤちゃんの心の動きが痛いほどよくわかるシーンでもありました。

 1作目ではビルヌーブ監督お得意の重低音が感じられなかったので3.5にしてしまいましたが、今作ではハンス・ジマーの音楽+重低音が響いてきたし、『メッセージ』のような空中浮遊する飛行物体が不気味だったのと闘技場が三角だったことに笑ってしまいそうだったので加点。さらにはスターウォーズシリーズのような重苦しい家族模様も面白かった。あと、サンドワームを操るところも良かったかな・・・

 それにしても救世主としての呼び名や読真術?ベネ・ゲセリットといった用語が覚えきれません。リサーン・アル・ガイブ、ムアディブ、クイサッツ・ハデラックとか・・・単純に観てしまえば予言者(prophet)として覚醒して砂漠の民フレメンの救世主となりめでたしめでたしなのですが、今後独裁者として君臨し、悪政を続けるような気がします。3作目があるとすれば、兄の悪政を糺すべく妹アニヤちゃんが立ち向かい、最期はチャニによって殺されると予言しときます(夢の中で殺されてるからね)。砂ばかりじゃ飽きちゃうので緑豊かな世界も描かれることでしょう。

コメントする 3件)
共感した! 38件)
kossy

4.0壮大なスケール感

2024年4月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
monkey cruse