アンチャーテッドのレビュー・感想・評価
全311件中、101~120件目を表示
見える...スタッフのサムズアップが...
く、くやしい...
ところどころにゲームリスペクトを匂わせつつ絶妙な設定変更でうまくあの大作をまとめ、しかしファン的に譲れない部分はしっかり継承。
何度もコマンドの幻影が見えた笑 ぶら下がり方よじ登り方にすらこだわりが見えて素晴らしい大ファントムホ。とどめにクライマックスのゲームをも超える「大跳躍」。ゲームでは日の目を見ることなく終わった勇姿が美しく...何より「ネイサン・ドレイク」の姿にスタッフのドヤ顔が脳裏にちらついた。
物足りんかったやろ?これが見たかったんやろ??ぜーんぶわかっててんで???あ、そーいえばお待ちかねのあれは次やから最後にちょっとだけ見したるわ。ほーれほれどや、会いたいやろ????観たいやろ?????
まとめきれへんと思ったやろ?映画には続編ってもんがあるんやで??????
くっそおおおおおおすきだああああああ
ネイサン・ウォールバーグも見たかったけどこれはこれでよし!!!!
早く続編くれー!!!!!そして3作目くらいでマークウォールバーグに代替わりしてくれー!!!!
ゲームしたことなかったからクリアしてから行って大正解。楽しかった!!!
インディジョーンズとは違うけど同じ様な感じ
軽快
別のネイトがアンチャーテッドをプレイしている
と考えたらしっくりきました。
原作全部プレイ済み、キャラ設定もストーリーも少しずつ違うのになんであんなに楽しかったんだろう?と考えたところ
「すごくアンチャーテッドしてた」し、「このシーンプレイしたことある!」という鑑賞中のたのしさがあり、
「このネイトとサリーの出会い方だとこういう風に物語が進むんだ」と、鑑賞後に噛み砕けたのがよかったのかなと思います。
お色気がないとおっしゃる方を見かけましたが、原作もほぼ健全ですし、トムホネイトは見た目も中身もピュアなキュートボーイだし、なんと言ってもエレナがいないので……クロエとも関係ありますが……。
最後にはネイトとサリーが見た目も中身も原作に近づいてきて、とても興奮しました。
サムがどのような立ち位置で登場するのか、エレナの存在はあるのか……次回作がたのしみです。
兎にも角にもアンチャーテッドをいいとこ取りした映画として気持ちよく鑑賞できました。
楽しかった〜!原作知っててよかった〜!
御免なさい
ラスト30分で、許す
爽快感たっぷり楽しめるアクション映画
私は原作となるゲームはプレイしたことはありませんが、有名なゲームですのでおおまかなあらすじくらいは知っている程度の事前知識です。
正直、私はゲームの実写映画にはあまりいい思い出がありません。具体例は挙げませんが、ゲームの実写映画って質の低い作品が多いです。また、原作となったゲームのファンとゲーム未プレイの映画ファンの間で評価が分かれてしまう傾向があって、特にゲームファンからかなり批判的な評価を受けている作品も多いと思っていました。
でも本作は違いました。
最初は観に行くつもりはなかったんですが、公開後の評価がめちゃくちゃ高い。ゲームファン・映画ファンのどちらからも評価が高くて驚きました。(多少の不満意見はありつつも)どちらのファンからも好評価を受けているのが本作のクオリティの高さを物語っています。
私の感想としては、「難しいこと考えずに観られてめちゃくちゃ面白かった!」って感じです。
原作を知らないことが功を奏して原作ゲームからの改変は全く気になりませんでしたし、お宝争奪アドベンチャーアクション映画として非常に上質な作品に仕上がっていると思いました。複雑な複線回収とか愁嘆場とかが無くて、難しいこと考えずにテンション上げて楽しんで、爽快な気分で映画館を出られる作品になっていました。
・・・・・・・・
ニューヨークでバーテンダーとして働くネイサン・ドレイク[ネイト](トム・ホランド)は、度々客の持ち物を持ち前の器用さでスリ盗って小銭を稼いでいた。ある日そのスリ現場をトレジャーハンターのビクター・サリバン[サリー](マーク・ウォールバーグ)に見破られるが、サリーは彼の器用さを見込んで50億ドルの財宝探しにスカウトする。最初は財宝探しに消極的のネイトだったが、サリーが生き別れた兄のことを知っていたことから、兄の消息を突き止めるためにサリーと共に財宝探しすることを決意する。
・・・・・・・・
本作の映画化企画は10年以上前の2009年から進められていたそうです。何度も企画が進んでは頓挫してを繰り返して、監督もキャストも変更になったりしてようやく映画の公開へと漕ぎつけました。正直こういう製作裏でごちゃごちゃしている映画ってあんまり面白い印象なかったんですけど、本作に関しては文句なしに面白かったと思います。
単純明快超爽快なアクションは普段映画をあまり観ない方からしても肩肘張らずに楽しめると思いますし、映画を普段見ている人からしても『スパイダーマン』シリーズで活躍するトム・ホランドの圧倒的アクションに魅せられると思います。
原作ゲームのファンの方の中には原作からの改変やゲームの面白さの肝でもあった謎解き要素が薄くなってしまっていることに対して不満を言っている方もいらっしゃいますが、トム・ホランドの演技であったりアクションに対しては肯定的なレビューをされている方がほとんどのように見受けられます。私個人としては、改変や謎解き要素が薄いことのは映画化にあたってどうしても仕方ないことだと思っています。
冒頭のシーンから素晴らしい。青空を背景にして指輪が宙に浮いている様子がアップで映され、どんどんカメラが引いていくと、貨物機から投げ出されたネイトが命からがら荷物に引っ掛かっていた。そしてそこから始まる怒涛の空中アクション。冒頭から心掴まれるようなアクションです。私は「映画の冒頭でその映画のイメージが決まる」と考えていますので、本作は冒頭のアクションを見ただけで「こういう映画だ!」っていうのがしっかり伝わってくるのが非常に良かったです。
また、本作の監督がアクションとコメディの融合が素晴らしい『ヴェノム』や『ゾンビランド』で有名なルーベン・フライシャー監督だからか、アクションだけじゃなくて会話シーンもユーモアがあって全然ダレることがありませんでした。アクションも会話もしっかり面白くて、観客を魅了してくれる隙のない作品でしたね。
ただ、私は「一本の映画として綺麗に完結している」ことも映画で重要視していますので、ラストの展開が続編を匂わせる展開になっていたのはちょっぴり不満です。でも、本編がしっかり面白かったので、続編の匂わせするのは本作については許容範囲です。多分私は続編が公開されたら観に行くと思いますし、続編もしっかり楽しめる作品になっていると期待しています。
本当に面白かったです!オススメです!!
空と海と地の果てまで走る
◉こちらも当たった
スパイダーマンが大当たりしたトム・ホランドが、アンチャーテッドも当たるか、などと変な予想をしながら観始めました。原作がアドベンチャーゲームとは知りませんでしたが、メッチャ面白かったですよ。
◉異世界に飛び込む青年と中年
手癖の悪い青年と、かなり性格の悪い中年が、欲に引き摺られて街路や地下道を奔走。アドベンチャーは、何処にでもある身近な足元地点から始まる方が、改めて異世界へ向かうワクワクが膨らんで楽しい。
実録モノの方が絶対に似合うなどと思っていたマーク・ウォールバーグが、だんだん物語に溶け込んできたのが快感でした。
積荷はルービックキューブのようになって飛ぶし、スーパーカーも飛ぶ、海賊船まで飛ぶ。それに負けずに飛びまくったトム・ホランドに拍手と言うか、感激と言うか。
これだけ爽快な作品は久々でした。シャンデリアの中を泳いで行くネイトが、一瞬岡田准一さんに見えたりしました。
◉ネイトの人柄が素敵
トム・ホランドはお人好しそうで、本当に好漢。この作品も中盤からは「ネイトと愉快な仲間たち」みたいなノリで展開する。大半が命を失う訳ですが。
トゥムレイダーの新シリーズ?が、次回をはっきり匂わせたままに止まっていたり、インディ・ジョーンズの撮影が中断している今、このアンチャーテッドの次作を切に期待。
なかなか好きです
何か色々と惜しい!
「アンチャーテッド」の原作ゲームの方は全てプレイしてきました。それを実写化すると決まってから、そんなに経たない内にもう公開とは!意外と早いことに驚きでした。
「トゥームレイダー」や「インディジョーンズ」のような謎解きアクションを期待していたのですが、ちょっと肩透かしでしたね…。
主人公ネイサンの若かりし頃が舞台ということで、トム・ホランドがキャスティングされた訳ですが、ちょっと若好きな感じが…。個人的にはトムホは理想のネイサン像ではなかったかな、と。
相棒のサリーも同等で…。
アクションシーンもどこかで観たことのあるようなシーンが多くて、そこまで熱中できませんでした。
ただ、物語は単純明快なので頭を空っぽにしても鑑賞できます。
原作ゲームの謎解きの方が難しかったので、映画の方は簡単すぎてそこもマイナスポイントでした。
次回作もトムホ起用なら若いまんまでしょうから、そこは期待できないのですが、さらなる難解な謎解きが立ちはだかる…そんな物語を期待したいですね。
音楽は「アイアンマン」、TVドラマ「プリズンブレイク」でお馴染みのラミン・ジャヴァディ。ハンス・ジマーの弟子らしい壮大なテーマ音楽でしたが、少しこれじゃない感があり、そこまで印象に残りませんでした。
原作ゲームファンには有難いサービスとして、エンドロールで原作ゲームの音楽が流れます。
これは嬉しかった!
エンドロールで使うならメインテーマとして使ってくれても良かったのに!とは思います。
IMAXシアターの音響と日本語字幕版で観ていただくのが一番良いのですが、吹替版も充実しており、女性陣に雨宮空さん、白石涼子さんといった人気声優さん達も集結しています!
時系列がめちゃめちゃですが、次回はアトランティスの話でも良いなぁ。
トムホは可愛い
続編待ってます!
典型的なポップコーンムービー
すんごいアンチャしてるし続編作る気満々、いいぞもっとやれ
インディジョーンズ、ハムナプトラを髣髴させる冒険活劇ゲームの映画化。
第3作目でハリソンフォードが遊んでるCMが出たのが記憶に残っている。
『PLAYする映画』をキャッチコピーにしていた本シリーズがホントに
映画化するのが感慨深く、私も原作をいくつかクリアしているのでどのくらい
アンチャーテッドの雰囲気を再現できてるのか気になって観賞。
結果はタイトル通り、インパクト抜群の飛行機内の戦闘や目的の宝は海賊船
主人公ネイサンのクライミング、サリーの胡散臭さ、敵のボスが小物で傲慢
そのボスの側近が独り占めを狙うetc…作品自体は無難ながらも原作要素を
うまく落とし込んでおり、本作はまさにアンチャーテッドの映画だった。
映画化にあたって各人物の関係や人物像に多少のリデザインがされてたが概ね
原作準拠。トムホランドがネイサンを演じるにあたってネイサンの年齢設定が
20代になり、彼の容姿とトレジャー事業がまだ慣れない若者ぶり演技が上手く
マッチしていた、当初原作フェイスとは全く似てなかったので不安だったが
杞憂だったようだ…それにしてもトムホランドの体の仕上がり具合が凄まじく
スパイダーマンから更に鍛えたようだ、鍛錬シーンで見れるバキバキ振りと顔
の印象と違いすぎて笑いそうになった。何かヒロイン?ポジのクロエの性格が
辛い過去がある峰不二子みたいだったが、終盤戦線を離脱する理由としては
しっくりくる、この頃は他人を信用せず出し抜くことに執心していたようだ。
後々彼女をメインに据え、性格が変わっていく話でも制作する伏線だろうか。
サリーはほぼ原作準拠、ゲーム世界線より若い頃と考えて見るとあの男なら
やりそうな行動ばかり、キャラが完成しているからそのままなのだろう。
終盤、ネイサンとサリーは服装が原作の彼らに寄り、次のお宝への道標っぽい
道具とまたまたハプニングが起こりそうな雰囲気を出して締めくくっている。
完全に続編作る気満々だが、次回作の敵はもしかしたらネイサンの兄のサムに
なりそうだ、原作でも敵になる構想があったので、映画でこのIFを見ることに
なるのだろうか、ちょっと悲しくもあるが正直どうなるか非常に楽しみだ。
ゲーム未経験者でも新鮮さしか感じない、創意工夫に満ちた一作。
原作となる大人気ゲームシリーズ『アンチャーテッド』を全く体験しないまま映画を鑑賞した観客による感想です。
『アンチャーテッド』自体は未経験だとしても、本編に入る前に様々なゲームのキャラクターが登場するロゴタイトルを観るとやはり心躍るものがありました。作品は冒頭から素晴らしいスピード感で、見せ場の連続なのに定型的な描写に頼らず、アクション、そして俳優の関係性ともに一つひとつの描写に創意工夫が凝らされていて、全く退屈しませんでした。
人気ゲームの映画化は、しっかり確立した原作(原案)があること、既にファンが付いていること、など製作する側からすれば比較的企画が立てやすい一方、「体験の深さ」という面では、どれだけ大画面で観ても映画はゲームに敵わず、映画化に際して完全にゲームの世界を再現するか、あるいは全く異なった表現/物語を追求するか、という方向性の難しさもあります。この点について、ルーベン・フライシャー監督はトム・ホランドの、(『スパイダーマン』シリーズで培った)重い責任を背負っているが、快活さは失わない若者というイメージを最大限に活かして、「トム・ホランドだからこそ実現できた映画」に仕上げることに成功しています。
マーク・ウォールバーグとソフィア・アリのチームの組み方も従来のバディ映画とは大きく異なっていて、最後まで彼らの関係がどうなるんだろう、という緊張感が持続して、それがアクション、ミステリー要素という縦線に対して重要な横線となっています。
これは原作をプレイしないと…。
全311件中、101~120件目を表示