ラーゲリより愛を込めて
劇場公開日:2022年12月9日
解説
二宮和也が主演を務め、シベリアの強制収容所(ラーゲリ)に抑留された実在の日本人捕虜・山本幡男を演じた伝記ドラマ。作家・辺見じゅんのノンフィクション小説「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」を基に、「護られなかった者たちへ」「糸」の瀬々敬久監督がメガホンをとった。
第2次世界大戦後の1945年。シベリアの強制収容所に抑留された日本人捕虜たちは、零下40度にもなる過酷な環境の中、わずかな食糧のみを与えられて重い労働を強いられ、命を落とす者が続出していた。そんな中、山本幡男は日本にいる妻や子どもたちのもとへ必ず帰れると信じ、周囲の人々を励まし続ける。山本の仲間思いの行動と力強い信念は、多くの捕虜たちの心に希望の火を灯していく。
山本の妻・モジミ役に北川景子、山本とともにラーゲリで捕虜として過ごす仲間たちに松坂桃李、中島健人、桐谷健太、安田顕と豪華キャストが集結。
2022年製作/133分/G/日本
配給:東宝
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
辺見じゅん氏のノンフィクションを瀬々敬久監督のメガホンで映画化。
主要キャストとして、二宮和也、松坂桃李、中島健人、桐谷健太、安田顕、北川景子ら日本映画界を代表する面々がずらり勢揃い。史実を描いているだけに、そもそも説得力云々を言う次元の話ではない。
シベリア抑留って、日本史の授業を皮切りに何度となく聞いてきたワード。大変な経験をされ、命を落とした方が何万人もいるんだという事実を認識してこそいたものの、やはり本編を観るにつけ、あまりの残酷な抑留生活に言葉を失う。
ストーリーが進んでいくとともに、演出として「これでもか」と泣かせに来るのだが、そこに破綻がない。なぜなら、史実をもとにしているから。そして、俳優陣の芝居が芝居として際立っているのではなく、役どころに寄り添い続けたことで、それぞれの心情と同化することができたからではないか。
そんな事象はそうそうなく、そういった意味でも稀有な良作として多くの人に観てもらいたい作品である。
2023年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
骨折🩼のため久々の劇場。2本立て、1本目。
ソ連、ムカつく。勝敗の趨勢が決まってから日ソ不可侵条約という約束を破り参戦。なんて汚い。まあそれは今の某国を見ても分かるでしょう。返せ!北方領土。
ところで本作、ちょっと期待し過ぎたようだ。
・家族の別れがあまりに不自然
・北川景子が綺麗すぎ、戦中にあんなのいない
そして物語は既定の泣かせ路線へ。遺書の伝え方のみ驚かされた。しかしそれは原作、事実の良さ。
・キャスティングが軽い。松坂桃李のみ合格
・ラストの蛇足感
贔屓の引き倒しのアイドル好きの高評価がかなり入っていると思います(笑)
2023年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
この作品は泣けて
生きる帰るという覚悟を持って生きていた人達の作品です
2023年4月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
自分たちは家畜では無い!!
シベリアの強制収容所に入れられて過酷な労働を強いられながら、人間としての誇りを失わずに仲間を護ろうとする姿がありました。
一度は仲間を売った兵士が、山本のために
人間の道義や生き方を問われる部分が
垣間見られました。
広い敷地で野球をする日本の兵士たち。
転がっていくボール、、、
を咥える黒い犬♥
山本の帰りを待ちわびる家族。
妻の愛すべきカタチ。
最後に、相沢が病床の山本に対して
初めて名前を呼んだ場面が心を打たれました。