劇場公開日 2022年3月4日

  • 予告編を見る

余命10年のレビュー・感想・評価

全401件中、121~140件目を表示

4.5愛すること、生きることの意味に真摯に迫る

2022年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

定番の難病恋愛映画だと思っていたが、従来の恋愛映画の枠を越えて、愛すること、生きることの意味に真摯に迫っている。心に深く染み渡り、深い余韻に浸ることができる感動作品である。

本作の主人公は、高林茉莉(小松菜奈)。彼女は、余命10年の難病に侵されても懸命に生きていたが、恋愛はしないと心に決めていた。しかし、故郷の同窓会で真部和人(坂口健太郎)に出会い徐々に惹かれ合っていく。そして、二人の運命は大きく変わっていく・・・。

今までのイメージをかなぐり捨てて本作に挑んだ小松菜奈と坂口健太郎の迫真の演技には息を飲む。懸命に生きようとするが、余命10年との葛藤で苦悩する茉莉を小松菜奈が物静かで達観した演技で巧演している。坂口健太郎は、生きることに絶望した和人を生気のない佇まいと虚ろな目の表情で表現している。本作は、二人の演者としての飛躍の起点になるだろう。

脇を固める演技派俳優陣も手堅い演技で二人を支えている。特に、リリーフランキーが人生を知り尽くした枯れた佇まいで放つ台詞は人生訓のようであり、作品に深みを与えている。

生きる姿勢が全く異なる二人の愛は、生きることの喜びになっていくが、茉莉は生きたいという生への執着が高まり厳しい現実との狭間で苦悩する。和人は、生きる喜びを知り生まれ変わっていく。本作は、苦悩を深める茉莉と再生していく和人を描くことで、人間の運命の非情さと不条理に迫っている。恋愛映画を越えた領域に達している。

本作は、日本の四季の美しさ、変化を背景に描かれる。四季の美しさは刹那的だからこそその美しさが際立つ。四季の変化は時間の経過であり、着実に時間が過ぎ去っていることを告げている。そう考えると、四季の描写は、限られた時間のなかで懸命に愛を育んで生きた二人と重なり切ないが美しい。

ラストはリアルで切ないが清々しい。誰の人生にも限りがあるからこそ、懸命に生きることが大切だと本作は教えているからである。

コメントする 14件)
共感した! 41件)
みかずき

2.5期待しすぎたかな

2022年4月19日
iPhoneアプリから投稿

本題に入るまでが長い!!!
主人公の女の子の気持ちもわかるけど、何故そこまで付き会わないようにするんだ!と思ってしまった。
あとは、2人が過ごした時間を季節とあわせて切り取りながら流れる映像があるんだけど、もっと一つ一つの出来事にスポットライトを当てて、季節感を、時間の経過をみせて欲しかった。それがあったら、ラストもっと気持ちがわかるのに、泣けるのに、と思った。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
のののださん

3.5ラスト

2022年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふらんすぱん

5.0人生で一番泣いた映画

2022年4月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

映画『余命10年』観てきました。
もう開始5分で泣いたし、映画が終わるまで10回以上泣きました。
ヤバいです。人生で一番泣いた映画です。
映画を観ていてふと小学生の時の夜中、母親に「死ぬのが怖い」と言って泣いたことを思い出しました。
今でもふとした時に死の恐怖が襲ってきて胸が苦しくなる時があります。
でも自分に出来ることはいつ終わるか分からないこの命を、心を燃やして、懸命に、大切に、毎日を生きて、この命を全うするだけ。
煉獄さんみたいになってしまいましたが…
多くの人にこの映画を観てもらいたいです。
命の尊さについて考えさせられます。
人生に挫けそうになったら、またこの映画を観ます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Masa

3.5親父という存在の希薄さよ

2022年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

藤井道人監督でなければ絶対に観ることが無かったタイトルであるし彼が撮っていなければこの名作(恥ずかしいが他に相応しい言葉が無い)は生まれなかったであろうしそもそもがあまりにもベタで恥ずかしい(原作者の小坂流加さんには申し訳ないが)物語であるしそれに加えて野田洋次郎(RADWIMPS)が音楽で感動を上塗りするわけでどこから見ても「お涙頂戴」であることは間違いなく「ヤクザと家族」という傑作のあとによくもまあこの作品を手掛けたなぁという興味一点で鑑賞したがあまりにも真摯で純粋で嘘が無く良く出来ていたし相変わらず自然な会話のやりとりを大事にしていて今回も125分と長尺になる所以。職人映画監督として俺はやるんだという宣言を聞いた気がして「新聞記者」の監督という色から全力で逃れようとしているのかとも思ったり。彼がオファーを受けた際に出した条件は一年を通して撮影することだったそうだが主人公が回すハンディカムの四季点描を通して残された年月がぐるぐる駆け足で2周する描写は圧巻で恐れ入ったがどうしても職業柄「この1年目の桜並木と2年目3年目の桜並木を同じ日に撮影したんだろうなあ」と思って撮る側から観てしまう自分が情けない。撮影の今村圭佑がやはり素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たあちゃん

5.0バカ泣いた

2022年4月16日
スマートフォンから投稿

切ない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ん?

3.0時間を守る日本人

2022年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

若くして難病、余命10年の女性の話。恋愛寄り。
作品のタイトルから読み取れる通り、感動を期待してよい作品である。

良い点
・ED曲か

悪い点
・異様な遭遇率
・嘔吐がややくどい
・家族が似ていない気もする

コメントする (0件)
共感した! 4件)
猪古都

2.5泣けるけど、、

2022年4月14日
iPhoneアプリから投稿

物語的には泣けるけど、、全体を通した時にあまり展開がありきたりというか、淡々と見れる感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミミ

4.0泣きました…!

2022年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見る人によって、恋人がいるとかいないとか、兄弟がいるとかいないとか、で泣けるポイントは変わるんだろうけど、とりあえず、

小松菜奈ちゃんの演技が自然すぎて
自然に涙こぼれた。。あふれた。

母の前で本音をさらけ出すことのできた
シーンはとても泣けました、、

若くして病気になること、なんとかしてあげられないものなのか、、、
どうしようもないんだけど、

命を大切にしようと思える映画

あと友達(奈緒ちゃん)も良い子で泣けた。。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
0.5HD

4.0もし自分が茉莉の立場なら...

2022年4月13日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
www.com

4.0生きることの大切さ

2022年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

私は原作小説を全く知らないだけでなく、邦画実写にあまり興味がないため、見る前はそこまで期待していませんでした。しかし、いざ見てみるとラブストーリーでありながら人間関係が丁寧に描写されており、様々な人との関わりを通して2人が成長する物語に感動しました。

治らない病気を持つ茉莉と生きる意味を失った和人が、お互いが出会ったことでそれぞれの人生が大きく変わっていく展開に惹かれました。
茉莉が重い病気と闘いながらも、家族や友人との時間を目一杯過ごそうとする姿に感動し、自分のできる範囲で楽しむことの大切さが伝わってきました。また、和人が初めは死にたいと思っていたのが、茉莉と出会ったことで彼女との時間を大切にするようになるなど、茉莉のために頑張って生きようとする姿にも感情移入しました。

今のご時世は、失業や病気などで生きる意味を見失っている人が多くいると思います。
この映画を見ることで、生きることの素晴らしさを学べるだけでなく、温かいヒューマンドラマに感動できると考えました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ken@

4.5心のひだをみせてくれる丁寧な作品

2022年4月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 35件)
hum

5.0言葉で説明したら良さが減りそう

2022年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ばしょー

2.0気軽にみていい

2022年4月11日
iPhoneアプリから投稿

こういうのはって思う私が見ました。

色々モヤモヤしている人が見て
いいのか、悪いのか

どうして?なんで?それが?

誰にも答えられない疑問

そんな時にふと
心が軽くなるような感覚

誰もが終わりが来る人生って
悲しいだけではないのかも

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ワン

4.0頬を撫でる桜色の春風

2022年4月10日
Androidアプリから投稿

思い出しても鼻水が止まらない導入。「泣かせる」とわかっていながらもオープニングからやられるのは中々ない。素晴らしい入りだった。しかも、それがずーーーーっと尾を引いていて、ラストまで鼻水が止まりませんでしたよね、かんべんかんべん。
素晴らしい所は皆さんが余すところなく紹介して下さっているので割愛して、ひじょーーーに残念な所を一点だけ。
マツリが友達と会うお洒落(風)飲食店の件。飲食業を25年程やらせて頂いて、自営でショットバーもやっていた事のある身としては、「結婚しまーす(うふ)」のシーンはクソ(失礼)だった。その前の邂逅のシーンから違和感はあったのだけれども、あそこで爆発。「ココはテメェらのリビングじゃねぇよ!テメェの店だったとしてもな!」とファッ○ン(失礼)な気持ちになってしまいました。アレは油断の演出と感じてしまいましたねー…。わざとだったら恐ろしいですけども。
菜奈さんは「明日僕は〜」が一番好きでしたが(きっと一番好きなのは変わらない)、コレは「凄いな…」と思いました。これからの俳優人生が楽しみで仕方がありませんね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
lynx09b

4.5ただ泣かせるだけの作品ではない

2022年4月10日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

実話をもとに命ををテーマにした作品です。

主演の小松菜奈さん、本当に命をかけて生み出した作品だと思います。坂口健太郎さんの最後の病室でのシーンでの言葉、本当に良かったです。

病気=不幸ではない、幸せとは何かを教えててくれる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Uchi

3.0彼女の為の映画、それで良かったと思う

2022年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

幸せ

彼女のための映画であり、伝記の様な映画だった。前評判にあった「薄っぺらい」と言う気持ちも分かるんだけど、単純に場面の変化に心情が付いて行けてないだけだと思ったり。

邦画に良くある余命モノ。そう言われることも多いが、大体こういう作品は実話がベースとなっていて、そこにドラマを盛り込むことが多い。この作品には、そんな色があまり無いように思った。彼女の10年にいくつもの景色が流れ、周りも変化している。

ただ、変化に留まっているのが惜しかった。心の内を描くのに、藤井道人監督の映し出す画の可憐さに寄りかかりすぎて、補いながら感情を補完していくように観なくてはならない。場面もかなり移ろうので、ドラマに関しては物足りなさを感じてしまった。ただ、その中にも、彼女のワードチョイスにキレがあったりしたのが何とも上手い。ほとばしる文才と、言語化されない痛みを拭っていく。

主演は小松菜奈さん。彼女の作品にハマりにくいのだが、本作は演技も素晴らしく、とても良かった。共演の坂口健太郎さんもいい抜け感だったし、さすがの1言。2人にとっての永遠がより華やかに写ったし、その繊細さを引き出してくれる。脇役も豪華で抜かりないが、大学の友達グループに上原実矩さんがいるとは!なんだか微笑ましかった。松重豊さんの佇まいも刺さり、チクッとする。

余念のない完成度が持ち味だが、少し出来上がりすぎて引いて観ていたのも事実。彼女はこの本を発売したあとに亡くなったそう。彼女の為の映画、それで私は良いと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たいよーさん。

観てよかったです。

2022年4月10日
スマートフォンから投稿

小松菜奈さんの演技が素晴らしかったです。要所要所で、映像だけで語られていくのがとてもいいと思いました。

いつもの坂口さんっぽくない坂口健太郎さんも良かったです。家族を演じられた松重豊さん、原日出子さん、黒木華さんも素敵で、感情を持っていかれるような思いがしました。

そして、映像の美しさに胸をうたれました。私達が生きている世界はこんなに美しいんだなと。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
めき

2.0映画の定番を詰め合わせた作品

2022年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

場面場面が言ってしまえばあるあるで印象に残ったシーンなどは無かった。
小松菜奈の儚い雰囲気が作品を助けているように感じた。
SNSで話題になっていたのでどんなものかと観てみたがわざわざ劇場に行ってまで観るようなものではない気がする。
お涙頂戴感が半端なかった。
リリーフランキーが筆頭にキャスティングは豪華だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
えりお

5.0余命10年

2022年4月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

季節の描写がとても綺麗。

恋人、友人、家族。それぞれの視点が丁寧に描かれていて気持ちが伝わってきて、最初から最後まで泣きっぱなしだった。
大切な人を想う気持ちに感動しました。

映画館でこんなに泣いたのは初めて。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
まきまき