翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめてのレビュー・感想・評価
全367件中、321~340件目を表示
壮大な茶番劇
楽しかったにつきる!
構成も一作目との一貫性もあり良くできてるな~と思いました
杏さんのおかげで壮大な茶番劇もビシッと締まってたし
愛之助さん&紀香さんは弾け過ぎでは・・・?
(あのシーン笑えなかった…^_^;)
百美(二階堂ふみ)の出番少なくて残念
全編通して滋賀県に親しみしかわかなかった
滋賀県にまた遊びに行きたい!!
ラストのあれはめちゃくちゃ笑った^^
だってつい最近行って来たばかりだからw
最後の最後までドッカンドッカン劇場内で笑いが起こってホント楽しかった~
映画館を出てから粉もん食べたくなりそのまま友人とお好み焼き屋へ
(たこ焼ちゃうんかい!笑)
宇宙規模まで行ってしまったコメディー映画。 本年度ベスト級。
愛之助、紀香夫妻が陰の主役
キャッチコピーどおりの「壮大な茶番劇」。
前作同様、バカもここまで徹底的かつ真面目にやればすがすがしく楽しい。
ただ、ちょっと長いかなぁ。
ギャグなんだから、テンポよく90分くらいにまとめて欲しかった。
ややお約束に時間を取られすぎかも。
(ある種の「定型化」をもくろみ、そのうち中部圏、九州圏など、さらなる続編をやる気なのかもしれないなぁ、とも思いつつ)
関西ローカルネタは関東育ちの私にはよくわからない部分もあったが、出身地を考えた配役は絶妙。
特に片岡愛之助、藤原紀香夫妻のノリノリの演技がよかった。
ある意味、今回の主役。
たしか、藤原紀香は生まれも育ちも兵庫県西宮市だったはずだけど、両親とも和歌山出身で、“和歌山は第二の故郷”と公言しているところは知っておくとよいと思います。
滋賀県民による感想
まず、前作&原作未見も、問題なく楽しめましたよ。
魔夜峰央先生の作品は、幼稚園の頃にアニメ『パタリロ』が大流行で、級友と毎日のようにクックロビン音頭を踊っていました。
今回実写映画ではあるものの、これはまさに魔夜峰央作品のノリとテンポだなと感じ、昔を思い出し嬉しくなりました。
関西全府県(三重を除く)が登場するけど、サブタイトルの示す通り、9割は滋賀県ネタ。そのどれもが、県民にとってはサブリミナルに過ぎていて、共感を通り越して痛快ですら有り。反面、県民以外が見て面白いのか、これ、と若干心配になったり。
でも、これだけ滋賀まみれなら、今日の昼に大津駅前で今作封切りを告げる号外(!)が配られたり、県内全域でコラボネタが氾濫し、お祭ムードになっているのも頷けます。
例えば、県内某映画館での上映スケジュールも、1日22回、そのうち朝6時台だけで8回とわけわからん事になってるし…。
京都、兵庫(は神戸と芦屋だけ)、奈良や和歌山も出て来るけど、ほんの少しだけ過ぎて申し訳なくて。もっとそれぞれのご当地ネタも見たかった。
反面、大阪に関してはありのまましか描かれてなくて、というかむしろ現実の方がパロディをはるかに超えているので、正直笑えなかったけれど。
結局、面白いかどうかでいうと、大変面白かった!元来邦画嫌いな私ですが、ここまで振り切られると兜を脱ぐしかないかな。
ただ、前述の通り滋賀県民以外が楽しめるかは、甚だ疑問な内容だったのも間違いなく。
でも逆に言えば、今作には滋賀県の、滋賀県民のアイデンティティがギュギュッと詰まりに詰まっていました。
鑑賞後には、是非いずれ滋賀にご来訪いただき、答え合わせをしていただけると、とても楽しい事と思います。
こんな茶番劇に感動するなんて・・・
地域間の優越感や劣等感に基づく「あるある」ネタやディスリ合戦は、前作同様に面白い。中でも、ご当地出身有名人自慢は、完全に定番化した感があって楽しめる。
「チャーリーとチョコレート工場」のパクリや水晶玉の祈りのシーンなど、前作以上にVFXやスペクタクルな見せ場に力を入れているところも嬉しい。
今回は関西圏の話だけかと思っていたら、埼玉における武蔵野線を巡る確執や、現実世界における浦和と大宮の諍いなど、案外、多層的な話になっていて、ちょっとした「お得感」も味わえる。
単なるディスリのネタかと思われた千葉のタワー自慢が、ラストの行田タワーの伏線になっているのは見事だし、それで大阪による植民地化計画や埼玉の武蔵野線の問題が一挙に解決する流れもよくできている。
何よりも、滋賀県民が、自らを犠牲にして琵琶湖の水を止めることを決断するくだりには、思わず涙が出そうになってしまった。
前作でもそうだったが、差別され、虐げられてきた者たちが、誇りを取り戻すために立ち上がる姿には、それが「茶番劇」だと分かっていても、やはり、胸が熱くなるのである。
琵琶湖の水を止めろ!
翔んで滋賀(笑)
なんか申し訳ない‼️
嫌いじゃないですし、悪くはないですが、前作ほどの驚きは感じず。
この手のナンセンスギャグ作品、嫌いじゃないですし、悪くはないと思うのですが、前作ほどの驚きは感じず。
地域差別という炎上しやすいネタを扱った前作には驚かされましたが、2回目だと慣れてしまったということもあるのでしょう。
というか、あえて前作に準じる形にしたのかな。
ちなみに前作は舞台となった埼玉県で大ヒットしたそうですが、本作は舞台となった関西で受けるんでしょうか?
関西には古くからの差別が残っているそうですが大丈夫なんでしょうかね。
映画の中で京都人が裏表激しく描かれていましたが、感想も同じようになりそうな気がしないでもないです・・・
(表)関西人は心が広いから全然気にならないし、面白かったです。
(裏)歴史の浅い関東の人がくだらん作品作りやがって。4ね、 とかね。
1の方が
期待値上がりすぎたか
マンネリありきで続けて欲しい作品♪
待ちに待った翔んで埼玉の続編。
今作も相も変わらずぶっ飛んでます!!w
このノリに慣れてしまっている為、前作ほどの衝撃はなかったもののやはり面白い!!
シュールなノリでニヤニヤが止まりませんでした😁
今作は原作にはない完全オリジナルストーリーとなるものの、未完となっている原作に変わり、映画版として完全に独立した感じですね。
舞台は近畿地方となりますが、関西の特色が濃すぎて登場人物達の怪しさもインパクトもかなりのもの。
そして、出演者が無駄に豪華w
百美の出番が少な目なのが残念でしたが、充分に楽しませてもらいました☺
あえて言うなら、BLネタはそんなに入れなくていいんじゃないのと思ったくらい。
前作と同じパターンも多々あるものの、そこも引っくるめて良かった!!
こんな感じなら、やろうと思えば各地方毎に作品展開できちゃいそうですね😁
マンネリありきで行けるところまで行ってほしいものです!
長野もディスってほしいけど、あの世界観だときっと長野は未開拓山岳地帯だろうな😁
前半はそこそこ、後半は面白かった!
映画館で笑う系の作品観るのは相当久しぶりで、しかも「ほんのり面白い」映画ばかりでした。今作のように「全力でバカ演る」映画は、ザ・マジックアワーやデトロイトメタルシティ以来の挑戦で、期待と不安が入り混じっての参戦でしたが……
面白かったっ!!前半こそ、前作と同じようなレベル止まりに感じていました。が、後半になるにつれてドンドン新パターンが出てきて。当方、北海道民で埼玉も滋賀も詳しくありませんが、全然関係無く楽しめました。
ネタは探せばまだまだあると思うので、続編で北海道編や九州編も観たいです!
再編集:4.0→4.5
ワタクシ、俳優や小ネタに詳しくなかったため、最初は上記レビューとなりましたが。
後で他のレビューやニュース記事などを見て、気づかずスルーしてたネタや配役を知ってしまったため、さらなる味わい深さと面白さに気づきました。
分かる人にはもっと楽しめると思い、また自分ももう一度観ようかと思えてしまったため、追記させて頂きましたm(__)m
エンドロールがめちゃ面白い
全367件中、321~340件目を表示