翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめてのレビュー・感想・評価
全382件中、261~280件目を表示
また咲いたまた!
前作がとにかく大好きな自分にとっては、続編ということもありパワー不足で、若干物足りないように思えた。滋賀は滋賀で面白いけど、埼玉には負けちゃう。いや、埼玉の方が負けていると言った方がいいのか?思い切ってディスりまくっていた前作よりも色々と弱いけど、大坂がとにかく面白くて、今回も劇場で思いっきり笑うことが出来ました。
名物・出身地対決は、前作よりもパワーアップ!
相手に合わせてしっかりと対抗していくスタイル。そして、絶対に敵を悪く言わないその姿勢。前作も本作も、このシーンが1番好き。片岡愛之助・藤原紀香夫婦がキレッキレで超笑える。いやぁ、モノホンは違いますな。対決最中の掛け合いと言ったらもう...笑笑 まさに、ソースのような濃厚さ。共演できたのが嬉しいのか演技を思いっきり楽しんでいるようで、見ているこっちまでテンション上がっちゃいました。
GACKTはもうノリノリじゃん。
この麻実 麗というキャラから一気に印象変わったし、より一層大好きになったから、こんな楽しそうな姿が見れてめちゃくちゃ嬉しい。前作はGACKT様に何やらせてんだと思っていたけど、ここまで来たらもっとやってくれと求めちゃう。壇ノ浦百美とのシーンが少なかったのは残念だけど、それは次回作のお楽しみということで。埼玉デュークも、次は参戦してくれよな。
エンドロールに至っても、遥かに良くなっている。
『さいたまの歌』が大好きだから今回はどうだろうか...と1番不安に思っていたんだけど、そこはちゃんと大坂が舞台であることを活かした締め方に。贅沢だね〜。ここに来てディスりが一気に加速するのが最高。粉物とかタコとか、大阪でしか出来ない要素をふんだんに盛り込んでいたから、いい観光ムービー(?)になったと思う。映画館の予告で「大坂きいや〜」のCMが流れているのもたまたまかな。しかも、片岡愛之助だからね。狙ってる?
是非とも次回作は、《福岡県vsその他九州地方》でお願いします。北九州や佐賀をディスりまくることを期待しております。埼玉・滋賀に並ぶ県は、佐賀だと自信を持って言えます。日本埼玉化計画、どんどんやっちゃって!!!
埼玉の映画ではないような……
埼玉県民です。客席はそれなりに埋まってましたが、笑いが起きてたのは『命名とび太』と『通天閣と相打ちする行田タワー』くらいでしたね……正直関西ネタは滋賀含めさっぱりわからず、滋賀に詳しくないと埼玉県人でも微妙なのでは?
埼玉ネタは一作目で使い果たしたので仕方ないのでしょうが、期待していた『埼玉に海を作る』パートはほぼ肩透かしで終わったのが残念です。申し訳程度に埼玉PRが入る程度で。
役者さんは豪華で全員文句なしに素晴らしく、特に杏さん演じる桔梗が最高でした。彼女と片岡愛之助さんの存在にだいぶ救われています。
期待値が大きすぎたのでしょうが、OPからEDまで笑いっぱなしだった一作目には到底及ばなかったというのが正直な感想です。
監督は3作目まで構想があるそうですが、埼玉がタイトルだけになりそうなのでもういいかな……
再び弾けてます🎵
今回はくすくす
タイトルの通り今回の舞台は関西。関西出身の友人もいるので関西エリア...
タイトルの通り今回の舞台は関西。関西出身の友人もいるので関西エリア間のディスりも多少は知っていたのだが、(多分この辺り、関西の人なら大笑いなのだろうなぁ…)的な知る人ぞ知る小ネタをパッと笑えないのが寂しい。「翔んで埼玉」が大ヒットだったわけですが、関東以外の人はどうやって楽しんでいたのか、或いは関東の人だけで何度もリピートした結果だろうか?と思って観ていました。一作目と同じくらい笑いたかったというのが正直なところですが、ここはしょうがないところですね。(都民)
とはいえ片岡愛之助さんのコテコテの演技にグイグイ引き込まれますし、決戦シーンは全国共通のネタでもあるので誰もが楽しめるでしょう。
「争っているのに平和」「争っているのに笑える」。くだらなさが売りのこの愛すべき作品が主張する「日本全国埼玉化計画」は、本当にくだらない争いをやっている世界に、「ほどほどに幸せを感じながら暮らせる社会(=埼玉化)」の素晴らしさを改めて訴えているかのようにも見えます。実はコメディの振りをした社会派映画だと言うこともできるでしょう。知らんけど。
愛あるディスりケンミンショー
パート1は公開日に観に行きました。
原作の漫画も読みました。
魔夜峰央先生の漫画が、青春時代のひねくれた私を、良い意味で余計ねじ曲げたと言っても過言ではありません(笑)
さて、今回は関西が舞台。
前作同様、細かいディスりネタが心地良い。
ナンセンスギャグでディスりながらも、
そうね、今の大阪はあの党だから、心優しい府民に戻って欲しいよね。
(ゲフンゲフン)
というツッコミを入れたのかなと思うのは、私だけかもしれませんが。
千葉解放戦線のリーダーは、そうかあの人···。そこまでネタにするか。
監督の、制作陣の、作品に対する愛あるディスり(笑)
とにかくたくさん笑いました。
ここまでナンセンスな内容(褒めてる!)を真剣に演じておられた俳優陣に脱帽です。
ここまで振り切ってるの、最高です。
他県バージョンも、ぜひやっていただきたいですね。
都道府県偏見が面白すぎる
2023年劇場鑑賞283本目。
前作はまだ原作の半分を使っていましたが、今回は完全オリジナル。主演もいつの間にか二階堂ふみからGACKTになっています。48時間のニック・ノルティとエディ・マーフィーか。
前作はほぼ埼玉メインでディスって、群馬が流れ弾に当たっていましたが、今回は滋賀を中心に近畿地方がひどい目にあっています。和歌山から滋賀はいくのに和歌山や奈良の偏見名物が見られるのですが、三重
はそれすら用意されていなくて多分一番扱い悪い(笑)
終始めちゃくちゃで、コメディをやるならここまで振り切ってくれ、といういい見本でした。
今後は北陸の石川が富山と福井を家来に思ってあて、新潟が北陸づらしようとしてお前違うだろ、という当たりもいじって欲しいです。
スケール内容ともにバージョンアップ
前作ほどのインパクトは・・・
エンドロールまで楽しい
期待値が大き過ぎたかも
#41 バカバカしさがバージョンアップ
出だしから山田うどんがクローズアップされたり、相変わらずわかる人以外わからないネタが多くて爆笑。
今回二階堂ふみちゃんの出番が少ないぶんGACKT氏が出ずっぱりで、バカバカしさがバージョンアップされていた。
埼玉以外に滋賀、和歌山、奈良をあんなにさげすんで県民は怒らないのか?
東京に出入りできるのは神奈川県民だけだったが、大阪には京都と神戸、芦屋市民が出入りできるのね。
埼玉と比べると大阪ネタはわかりやすかった。
次は名古屋版でも作るのかな。
愛のあるディスりムービー
何事も極めるというのは凄いこと
面白い!!
ブレードランナー型の作劇。
実は作品としてとても質が高い
全382件中、261~280件目を表示











