ラストナイト・イン・ソーホーのレビュー・感想・評価
全436件中、181~200件目を表示
なんてスリリングでゴージャスでスタイリッシュで今日的でLGBTで#M ee Too的なんだ。
年も押し詰まって、「クイーンズ・ギャンビット」のアニヤ・テイラー=ジョイの胸のすくようなビューテイショットが拝めれば、、、と軽い気持ちで鑑賞したところが、思いがけない大作っぷりで魅せられました。
美術、小道具、音楽、キャスティング、隅々まで丁寧に作られていたので、いっぱい見逃しがアリそうです。
前を歩く若いカップルが、
「面白かったね、でもあのおばちゃんがサンディだったとは、ショックだよね」
と話していました。
いろんなメタファ的な意味で自分を殺し、60年代を生きのびてきた女性たちの声に耳を傾けてみようか。
見事にしてやられた爽快感がある
恐ろしくもエロティックな作品である。舞台がソーホーというからニューヨークかと思っていたら、ロンドンのソーホーだ。紹介された街は性風俗の歓楽街だが、男はみんなスーツやタキシードで女はドレスである。東京で例えると、歌舞伎町というよりも銀座と浅草と吉原を一緒にして、少しコンパクトにした感じである。わかる人にはわかると思う。 誰の言葉か知らないが「歌は世につれ、世は歌につれ」と言われる。時代の象徴が歌だが、歌の変化によって時代もまた変化する、相互的な変化の様子を一言で表した名言である。 本作品も1960年代の歌がヒロインをその時代に連れていく。ヒロインがいわゆる「見える人」であるところから、同じように自信満々で田舎からロンドンに出てきた少女とオーバーラップする。最初は楽しく、その後は徐々に不幸に、悲惨になっていく。 1960年代のロンドンは、現在の東京よりもはるかに女性がエロティックに見える。そうでなければ生きていけなかったのだろう。作品に登場する女性はデコルテを露出させて胸の谷間を強調する服装が多かった。ヒロインもそうである。現在の東京ではそういう女性はほとんど見かけない。夏の渋谷にときどき出没しているくらいだ。 ということで、本作品は立場の弱い女性が性的にしか生きていけなかった、かつての不幸の時代を描きつつ、現在のホラーとなっていて、過去と現在の二重構造が興味をそそる。前半は微妙にダレて、大家と実の祖母の二人のおばあちゃんが鬱陶しかったが、後半は一気にホラー感が増して、驚愕のラストに突入していく。服装の変化も見事で、ヒロインが服飾学校の学生という設定が生きている。歌が物語を引っ張り、物語も歌に引っ張られるという、とても洒落たホラー映画である。観客としては、見事にしてやられた爽快感がある。観終わると、何故かリッチな気分になった。
映像表現・音楽・ファッション
映像表現、音楽、ファッションと、舞台装置が素晴らしい映画です。主演の二人は魅力的です。特に、アニヤ・テイラー・ジョイ。Queens Gambit、本作と60年代を舞台にしたオシャレ映画が続いており、もはやレトロファッション番長ですね。本作はミステリーに分類されると思いますがストーリーとしてあまり踏み込んでおらず、トリックも有りがちで、ドラマ中心というよりはストーリーを定番のものにして映像表現に重きを置いた作品ではないかと思います。サンディーの受けた性的搾取と周囲の男性のミソジニー、それを追体験したエロイーズのミサンドリーなど、取り上げられるテーマはいくつもあるのですが、観客に考えさせるというよりはSohoはこんなところだったよ言っているというライトな感じです。なお、タイムリープ・ホラーという解説がされていましたが、タイムリープではなく、過去が見えるサイキックという方いいかな。
(ホラーが平気な)全女性に観て欲しい。
ファッショナブルでキレイで可愛くて なのに女性ならではの苦悩から喜びまで全てを表現。 しかも頭の1秒からラストの1秒まで物凄く良質な作品。 観てる途中もついつい 「上手いなぁ」 って何度漏れた事か。 TOHOシネマズ池袋は満席で8割は女性。 私的には今年の〆にピッタリの名作です。
女性差別と性の搾取というテーマについてただ描写しているだけなのは…
60年代の雰囲気漂う世界観に青春映画、ホラー、タイムスリップなどのてんこ盛りの要素の中にいまだに問題になっている根強く残る「エンターテインメント業界の女性差別と性の搾取」という問題が根本のテーマにあるかなり不思議な作品。ちょっと色々盛り込み過ぎてる気もするが…明るくオシャレな雰囲気に反してホラーや暴力的な描写も多くてかなり人を選ぶ作品のような気もするし、「エンターテインメント業界の女性差別と搾取」をテーマにエンターテインメント作品に昇華したら結局意味ないのでは…(作品内ではそのテーマについて描写しているだけで批判や解決について何も触れていない)ただ単純にエンターテイメント作品として観たら最後のどんでん返しも含めておもしろかった
オリジナルストーリーというのは評価
祖母の支援もあってファッション専門学校進学のために田舎から憧れのロンドンへ出てきた主人公。いきなりイジメに合い、寮から出て古い家の屋根裏の貸部屋を見つける。60年代が好きな彼女にはその古臭さがピッタリだった。ただ、元々霊感が強い彼女は、見つけたバイト先で自分をつけているような老人に会い、また夜な夜な決まった若い女性が出てくる夢を見る。主人公はその彼女のファッションを学校で作品にして評価され、順風満帆。しかし歌手を目指している夢の中の彼女は、夢を掴みかけたと思ったのも束の間、悪い男に操られ、深みにはまっていく。ついに事件が起こり、数十年前の事件の犯人と見込んだ老人を追い詰めるが…。 犯人は予想外。 普通はとっととその不気味な部屋を出ておしまいだろう。弱い立場の者の夢を食いものにしたゲスな男達に復讐した女性という展開だが、これはストーリーがどうというよりも、60年代音楽、カルチャーへのオマージュ、監督のこだわり、プラス旬の2人の女優を見る映画。 歳いくと目の大きさが5分の1になるのか?ってくらい、女優の顔が違うのが気になった。
訳あり物件を借りた霊感の強い女の子のお話
本作品、ある意味、ホラーなんだろうね・・・・訳あり物件を借りた霊感の強い女の子のお話と言えばいいのかな・・・ しかし、ホラーだらかと言って怖い映画じゃないんだね・・・関心させられたのは、お話が二転三転と上手く出来ていて、最後まで楽した! 強いて言うのなら、言葉では良い表せませんが、スパイスが少し足りないと言うか、スパイスが少し多かったと言うか、お話に無理があると言う訳ではないんだけど、少し物足りなさはあるんだよね。なんだろう・・・・ しかし、映像は綺麗だし、サウンドトラックもいいんだけど、一部はモノラルなのかな・・・音響にも物足りなさを感じたのは俺だけかな・・・ 私的には、あまり予習なしで見に行ってこの内容だったので、結構当たりだったな!
多層的で重厚な作り
血塗れのグロテスクさとクライマックスの恐怖はホラーの真髄といえるが、単なるホラーではない。60年代ロンドンの華やかさを存分に味あわせ、同時にその闇を告発し、さらには夢と志を持って上京した現代の少女の成長物語でもあるという、多層的で重厚な作りである。赤と青のネオンサインの対比や、お伽噺のように鏡を多用した演出がよい。 何よりサンディの光の部分が美しすぎて溜息がもれる。
人生とは、ソーホーの一画。
田舎から夢を追い掛け都会へ飛び出したある女性。 都会の喧騒ときらびやかさに戸惑いながらも、 何とか慣れようとする。 次第にある幻想に徐々に魅了されていくという物語。 都会で少女が出会う様々な人の背景。 そして、ロンドンの町並みと60年代の洋楽をバックに展開される ふしぎな世界が印象的。 人間の人生は正に、ソーホーのように喧騒や魅力がたくさんある。 だけど、決して自分自身をその中で見失っては行けない。 そんなメッセージを感じました。
ミステリーホラーだったの!? イヤァ参ったが、面白かった!
またやってしまった。「返校」のときと同じで、短いバージョンの予告編見て、勝手に60年代タイムスリップムービーと勘違い。サイコホラーっぽい場面に慄きながらも(中身はミステリーですが)、楽しく終わりまで見ました。面白かったし、懐かしかった。60年代のロンドンに行ったことがあるわけではないが、世代的にワクワクと懐かしく感じたのだから、監督の力量はなかなかのもので、「マルホランド・ドライブ」に匹敵する出来。 しかも、女優が二人とも非常によい。予告編の勘違いで、互いに入れ替わるのかと思い、それにしてはあまり似ていないなどと不審に感じていたが、次第に納得する。 少しナイーブだが現代娘のエロイーズは、巫女のようなシックスセンスの家系でもあり、サンディの喜び・悲しみと苦しみを追体験し、やがて霊寄せから真実に至る。 トーマシン・マッケンジーとアニヤ・テイラー=ジョイ、若いのになかなかのもんです。今が旬、映画ファンは是非とも見とくべきです。二人とも「目」がすごい。だから鏡の演出が効いてくる。アニヤ・テイラーは、クイーンズ・ギャンビットのチェス少女のときから只者ではないと思っていたが、歌も上手いことを見せつけたので、出世作になりそう。 デイブディーグループの「ソーホーの夜」がタイトルテーマで、ピーターとゴードンの「愛なき世界」がかかっている、キャバレー/カフェ・ド・パリで歌うのはシラ・ブラックですから、サイコやホラーが少しぐらい苦手でも、我らが世代は見なきゃ損です。予告編を勘違いするように作ってくれて「ありがとう」です。 しかも、どこかで見たと思っていたら、大家さんはダイアナ・リグ、謎のリンジー爺はテレンス・スタンプではないですか! エンド・クレジット見るまで気が付かなかったのは、無念。ダイアナ・リグは、撮影後に(公開前に)がんで亡くなってたらしい。合掌。 こんなところで大好きな二人に会えたとは…(涙)、なんか嬉しかった。そうだ彼らは60年代にブレークしたイギリスの性格俳優。 ファーストシーンといい、至るところに監督のオマージュを感じました。
ホラーを上手に利用した映画
自分はホラー映画はあまり好きではないですが、この監督が撮った作品のベイビードライバーが好きだったためこの映画を視聴しました。感想としては今まで見たホラー映画の中で最高の作品でした。映画の中で疑問を抱くシーンもいくつかありましたが、ホラーだからしょうがないかという理由で納得でき、逆にそれを説明しないおかげで映画がテンポよく展開されていたと感じました。それに加えて場面ごとに流れる1960年代の曲もテンポよさに拍車をかけており、楽しく視聴することができました。
60年代イギリスが感じられるサイコ・ムービー
現在と1960年代が交差しながら展開されていくサイコスリラーな物語です。主人公のエロイーズ役のトーマサイン・ハーコート・マッケンジーがはまり役です。可愛いし、60年代の空気にもなじめる感じです。どことなく中川翔子さんに似ている感じに思えたのは私だけでしょうか。ちなみに恋人になっていく黒人の男の子はお笑い芸人のCOWCOWの伊勢丹柄スーツの人に似ていました。 いわゆるホラー映画とは趣が違いますが、かなりドキドキするシーンの連続です。表面的な怖さの裏で流れている60年代の音楽や、性を搾取される女性がいた事実などが単純な怖さを越えてストーリーに重層感をだ与えています。過去にこうした世界があったのかもしれません。過去は変えられないので、これからの世の中で女性が性を不当に利用されることなく生きていける成熟した世界になることを願います。 エンディングが終わり、場内が明るくなるまでの2時間弱の間、スクリーンにくぎ付けになりました。60年代の音楽が好きなので、余計に入り込めました。 おすすめできる映画です。
引き込まれる世界観
予想とはちょっと違う展開で スリラー要素も強めでしたが、 音楽、世界観に引き込まれる映画。 時間を忘れて見入ったのは久しぶりでした。 思ったよりビビらされるので、 心臓の弱い方はご用心。 そしてとにかく アニャ・テイラーとトーマシン・マッケンジーが美しい。
予想外
サイコホラーってことですが、サスペンス的要素もあって、楽しめました。
ホラー特有の急に出てきて驚かす的なのは控えめです。あまり得意ではないので、控えめでよかったです。
60年代と現代を行ったり来たりするのですが、60年代がきらびやかで良いですね。今は全然違う様子でしょうけど行って見たくなります。
ヒロイン二人も魅力的です。
犯人が意外な人で良い意味で裏切られ、最後まで楽しめました。
面白い観点の、ホラーと言うよりサスペンス?
エロイーズとサンディが同一人物?とか思いながら観始めたので初動が遅れてしまった・・・ 設定はとても面白く、映像も良かったが、デザインスクールが学校っぽくない 皆が頑張ってデザイナーを目指している設定なのに、その感じがない(特に相手役の男の子)のが今一つ しかし、昔のロンドン、良かったです
ちょっと最後の方がゾンビ映画っぽい。。。
物語は、夢を追いかける田舎のヒロインがロンドンに上京?してきて、一人暮らし始めたら、似たように60年代頃に歌手の夢を追いかけていた女の子サンディの夢を観て、それが殺人事件の悪夢に変わっていき現実との境が曖昧に。。。という、比較的探せばあるようなストーリー。 演出やオチを含め、クオリティが高く、そこそこ楽しめると思う。 トーマソシン演じるヒロインが、サンディに共感していく様は丁寧に描かれて居たけれど、悪く言うと冗長。少しスピーディーでも良かった気がした。 それから終盤は、サスペンスチックな演出が続くのかと思いきや、ゾンビ映画っぽくて、ちょっと笑ってしまった。確かにホラー映画だけど… 総評として、観て損する映画ではない。 気になる人は観てみて。
何でもアリな世界
幻覚ものはやっぱり苦手でした。どれが本当か分からないと、ハラハラするより白けてしまいます。特に後半は幻覚を便利に使い過ぎだし、それを見てキャーキャー叫ぶ姿にも食傷してしまいました。ヒッチコックが、嘘の映像を提示して観客を騙すのはやってはいけないことと言っていますが、その意見に全面的に賛成したい。ただサイコな要素はこの映画にとって重要な設定ではあるけど、全てではないので、特に最初の1時間は素晴らしいセットと相まってどういう風に話しが転がっていくのか、ワクワクしながら鑑賞することができました。
全436件中、181~200件目を表示