沈黙のパレードのレビュー・感想・評価
全375件中、361~375件目を表示
劇場版のガリレオって感じ
よくも悪くもいつもの劇場版のガリレオって感じか
ガリレオ感を楽しめたから本作も満足はしたが、1作目が良すぎたんだな…
まぁ2時間で描き切るには内容が大きすぎるよな…よくまとめた(詰め込んだ)なと思う
ちょっと説明臭いシーンが多くて、ある程度は観客の想像に委ねてもよかったのかも
湯川先生への期待
これで終わりなのか?
福山雅治の演じるガリレオは文句なしに彼の代表作。特に「容疑者Xの献身」はテレビドラマ発の映画としては異例の名作だった。ガリレオの劇場版もこれで3作目。さすがに観客動員を考えて柴咲コウを復帰させたように見える。たしかに懐かしい。久々の2人のかけあいもよかった。
でも、何より驚いたのが脚本のうまさ。登場人物も多いし、少し複雑な真相になっている原作をきちんと2時間にまとめてきた。演じている俳優陣もよかった。うまいこと作ったと思う。
それでもやはり思ってしまうのだ。やはり「容疑者Xの献身」は超えられなかったと。それは続編が背負わざるを得ない宿命みたいなものだ。そもそも、原作が容疑者Xを超えていないのだから映画がそれを超えられるわけがない。
ただ、最後に素晴らしい歌声のジュピターが流れて終わりに向かったのに、柴咲コウの歌声でそれを上書きされるのは困惑した。話題作りとしては正しいと思うが、柴咲コウがあまり好きではない自分にはマイナスでしかなかった。しかもエンドロールで流れたのはガリレオのダイジェストのような映像。これでガリレオが終わりなのか?
ん〜
実に問題作だ。
映画と原作の違いはこの際気にしないとして。
気になる点は、兎に角盛り込みすぎていることと、編集と音楽にはかなり問題があること。
音楽はその映像をどう観て欲しいかという作り手から見る側へ的確にサポートできるアイテムなのに。
今どういう感情で見れば良いかというアシストになり、その中身を盛り上げる最大の武器なのに。これが全く活きてない。
飯尾さんはとてもよかった。檀れいさんと戸田菜穂さんは入れ替わった方が良い。戸田菜穂さんの方がああ言われる雰囲気作りが上手いと思う。あんなに愛されキャラの長女がああいう言動をする過程が全くないことへの違和感を少し軽減させてくれたはず。
まぁ、この違和感は原作でも気にはなりましたが。
あと、登場人物の多さによる感情の乗せどころが全く誘導できていない。
前作、前々作のハネたところだけを合体させたような作りで、とても残念な仕上がりでした。
湯川先生の良さが活かせてなかったぁ〜
福山が及川光博にしか見えなくなる呪いにかかった
容疑者Xの献身、真夏の方程式に次ぐガリレオ映画シリーズ3作目。ガリ...
うん、これは実に面白い!(*^ω^*)
ちょっと重ためかな
ミステリーというより、むしろ人間ドラマ
ガリレオでなくてもいい話
原作は未読である。2008 年の「容疑者Xの献身」、2013 年の「真夏の方程式」に続く映画化第3作である。テレビシリーズの放映が始まったのが 2007 年で、既に 15 年が経過している。
映画化された3作のうちで、内容が数学や物理学に深く関わりを持っていたのは1作目だけで、2作目と今作は、特に物理学の知識がなければ真相に辿り着けないという訳ではないのが物足りなかった。特に今作は、ガリレオへの出動要請がどの辺にあるのかが非常に疑問だった。
物語の興味は、蓮沼という最悪のキーパーソンを軸に、登場人物がそれぞれ如何に関わっていたかがかなり丁寧に描かれており、犯行の全体像と真犯人は何通りも成立する可能性がある。どこまで深く踏み込むかでその姿が変わるという構成は興味深かった。
ただ、警察の捜査と裁判所で完全黙秘を貫けば無罪になるかのような誤解を生む恐れがあるのはどうなのかと思った。完黙ではないが、狂人を装ったオウムの松本智津夫や、和歌山カレー事件の林真須美は死刑判決が確定しているのである。
今作において、ガリレオは殺害手段のアイデアを示すことにも貢献しているが、ほとんどの考察は関係者の人間関係と過去の事件との関連であり、ほぼ警察の領域である。黒板や地面に数式を書き殴るというお馴染みのシーンにお目に掛かれなかったのが、それを物語っていると思われる。
湯川、草薙、内海トリオは第1作以来で、オリジナルメンバーの再集結は嬉しいところであったが、流石に 15 年の時間経過は全ての人物に加齢をもたらしており、テレビシリーズ開始の頃 39 歳だった福山も既に 54 歳になっており、まだ何とかこれまでのイメージを保っているが、この先のことを考えるとかなり不安を覚えた。
被害者のかけがえのなさは、冒頭部分で非常に実感させられるものがあり、見事な演出にすっかり引き込まれた。この演出に大きな効果をもたらしていたのが「ジュピター」で、実際歌っているのは別の人らしいが、非常に見事な歌唱であった。それに比べるとエンディングで流れた歌謡曲はかなり弱かったと言わざるを得ない。
(映像5+脚本4+役者4+音楽4+演出4)×4= 84 点。
原作を生かしきれていない駄作
蝶々っている?邪魔だよね。お金の無駄遣い。
原作読んでない人向け。
原作ラストの2人の友情?からのプレゼントのシーン。
何故カット?
湯川先生がギブソンを弾くシーンがカットされるのは仕方ないとしても…(せっかくギターは用意してあったのにね)
登場人物が多くそれぞれの思いが重なり合って悲しい事件になるので一人一人を深く掘り下げられないのが勿体無い。
パレードのシーン大幅カットでも良くね?
でも宝箱の色分けは必要だと思う。(説明はしなくてもね)
書店の店主モブキャラでもいけたんじゃね?
飯尾さんは頑張ったと思う。
あんな食堂の店主いるよね。故に瓶ビールで行ってもらいたかった。人手少ないんだからサーバーの維持面倒くさいし。
映画ラストの大急ぎで撤収するシーンって…
もうちょっと余韻浸らせても良いじゃん。
原作が良すぎるため尺が足りなさ過ぎて残念な作品。
TVシリーズでワンクールじっくりやってもらいたかった。
全375件中、361~375件目を表示